新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月28日 10時48分32秒

    icon

    米議会と大統領との関係 (2)

    アメリカの大統領は法律の立案、提出権はないが、大統領令は法法律と同等の効力を持ち、その執行に予算措置が必要でなければ、議会の承認は要らない。
     大統領令の一つ「メキシコとの国境に壁を構築する」件は、その費用が150億ドルくらいかかるというから、議会の承認が必要になる。
     ところで、この大統領令を覆らせるのは次の三つの場合だけである。
    1法令に違反している
     法令違反であるか否かの判断は、裁判所の判決できまる。
    2憲法に違反している
     違憲であるかどうかの判断も、裁判所の判決で決まる
    3大統領令を否定する法律が議会で採決される
     しかし、この場合でも、大統領がその法案にサインをしなければ、法律が制定されたことにならないから、その対象とした大統領令の効力は消えないが、この場合は、大統領の拒否権行使を無効にする手続きが必要になろう。つまり、議会で三分の二の多数で再可決することである。
     トランプは大統領就任後1週間で13の大統領令ほを出しているが、これは従来の大統領に比して特に多いということではないと言う。ただ、その内容が奇抜で、非常識、非適切なものが多いのでマスコミが騒ぎ立てるのであろう。
     このようなアメリカにおける大統領と議会との関係を定めた規定は、あくまで国民の良識に対する信頼に基づくものである。  
     が、民主主義の理想と言われたワイマ-ル憲法のもとで、合法的にヒットラ-の独裁を許すようなことが行われたように、ときには、民主主義のもとでもおかしなことが起る可能性があることを考慮して憲法を定める必要があることを示した教訓的事例であると言えよう。
     村上新八
     
     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月27日 09時26分40秒

    icon

    米議会と大統領との関連 (1)

    トランプは大統領就任早々に矢継ぎ早に大統領令を乱発している。
     TPPからの永久離脱、NAFTAの見直し、メキシコとの国境の壁の設置、シリア、イラクなど7ヶ国からの入国制限令、オバマケアの見直し、日本との自動車貿易の交渉など、選挙中に公約した項目についてである。
     これは公約実施の早さを示そうとしているのであろうが、予算措置が必要ない案件については、行政は実施に着手しなければならないらしい。
     その大統領令の一つ一つに世界がピリピリしているのは、みっともないというか誠に情けない事態である。
     この場合、議会は傍観しているだけなのであろうか、アメリカの大統領は、代議員という形だが、国民から直接選ばれるに近いから、大きな権限を持つことが許されるということだが、上下議員も直接国民から選ばれているのだから、大統領令という独裁的な行為に議会から何の制約もないというのは解せない。
     国政に大きな影響を及ぼすこれらの施策を大統領令一本で実施するというのは極めて独裁国家的である。民主主義国家の政治とは思えない。
     与党政党の党首イコ-ル首相である日本の国会議員と異なり、アメリカの上下両院の議員は、党議に拘束さけれることもないのだから、大統領の意向に唯々諾々と従う必要は一切ないことを考えると尚更である。
     村上新八


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月24日 09時28分37秒

    icon

    クロ-ン人間の哲学 (2)

    筆者はクロ-ン人間には反対である。
     人間には、古くから不老長寿の願望があった。今こそ長寿社会になったが、健康長寿という具合にきなかなかゆかず、寝たきりの長寿や胃瘻で生かされている長寿も少なくない。こうなると、医療保険による公共の負担増はともかく、本人もうんざり、生き疲れという感じも出るであろう。
     しかし、クロ-ン人間が出来ればこの問題が解決されるということにはならない。つまり、自分のクロ-ンをつくることが、病気で苦しんでいる自分、高齢化して生きるのがつらくなった自分を救うことにはならないのである。
     クロ-ン人間は、自分とは別の人間であって、自分がクロ-ン人間として生き続けられることではないからである。
     とすると、クロ-ン人間を造ることは、社会的には害にはならないが、単なるお遊び、興味本位にすぎず、その他には何のプラスにもならないからである。
     かって、ヒットラ-は、ア-リア人種の優秀性を信じ、優性保護法みたいなものを造って、優秀なドイツ人男女を選んで、強制的に子どもを作らせたりしたことがあった。
     これと同じ考えで、優秀な人のクロ-ン人間を造って、優れた種を残そうとすることは、有意義であると考える向きもあろう。
     が、優秀な資質だけを再生しても、果たして優れた人間が出来るかどうかは、その育成環境を考えると疑問である。
     村上新八

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月20日 09時18分26秒

    icon

    クロ-ン人間の哲学 (1)

    哺乳類のクロ-ンは、1996年に英国で羊のクロ-ンを造ることに成功し、ド-リ-と名付けられて6年間生息した。人間のクロ-ンは2014年にアメリカで、初期の胎児まで造ることに成功したが、クロ-ン人間を造ることはしなかった。法律で禁止されているからであったろう。
     しかし、クロ-ン人間を造りたいという希望は沢山あるという。
     クロ-ン人間につていは「クロ-ン人間は、偶然によって操られた区分性つまり、出生性がなくなってしまうから、それが問題だ」と云う哲学者がいるが、そうとて言い切ってしまうことは出来ないと思う。
     出生性とは、個人が他人とは違う個性を持つ、つまり他人と区分された唯一の人であるという意味であろう。
     クロ-ン人間は、その元になっている人とDNAは全く同じであるから、性格、しぐさ、身体条件などの資質は全く同じだが、元の人間と全く同じになることはあり得ないと思う。というのは、人の成り立ちは「氏か育ちか」という言葉があるように、資質同が同じであっても、育つ社会環境、時代などの条件が、元の人間の場合とは異なるからである。
     村上新八

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月17日 11時19分52秒

    icon

    トランプは大統領の資格ゼロ (3)

    米国は中国の台頭にも拘わらず、依然として世界をリ-ドすべき超大国である。だから、それらしい資質を持った大統領が要求される。
     その資質条件六つある
    1品格を備えていること
     品格とは、大統領らしい品と風格である。オバマ大統領は、黒人とのハ-フであるが、品格は備わっていた。が、トランプは悪質不動産屋の経歴をそのまま映したような顔つきで、品格らしいものはどこにもない。
    2きちんとした話ができる
     オバマのように演説がうまいことに越したことはないが、上手でなくても、筋道立った、きちんとした話ができなければならない。しかし、トランプの演説は、短いフレ-ズで、結論だけぶつけるような話ぶりである。これでも、同様の考えを持つ人たちの賛同は得られるだろうが、きちんとした話とは言えない。
    3明確な政治信念を持ってする
     オバマの政治信念は、民主主義の下に、マイノリテイや膚の色の違いを乗り越えた複合文化を築こうとするものであった。それを「YEA I CAN !YES YOU CAN!」で締めた。
     しかし、トランプにはそのような格調高い政治理念はない。ただ「雇用を増やす」というだけである。これは政策のレベルであって、政治理念ではない。
    4政治問題についての知識がある
     トランプは、世界にいては勿論、国内問題についても知らなすぎる。その知見は、八っつあん、熊さんの床屋政談のレベルである。この程度の知見で、思いつきを口にしたり、ツイッタ-に投稿したりするから、とんでもない波紋と嘲笑を招くのである。
    5人脈を持っている
     この人脈は、政権を担うに足る人脈である。閣僚クラスやスタッフである。ところが、トランプにはそれが皆無である。そのために、スタッフとしては、自分の周りを親族をスタッフとして固めたり、新聞やテレビ報道で知っている程度の品定めで、閣僚の人選をしている。
    6世界の未来に対するビジョンがある
     自分が世界のリ-ダ-となる4年ないし8年の間に、世界をどういう方向へ導こうとするのか、のビジョンである。
     オバマは「核兵器なき世界」をビジョンとした。が、トランプにはそれがない。
     「保護主義」は自国アメリカの方向であって、世界に対するビジョンではない。
     このような点でもトランプは、米大統領の資格はない。それを大統領に選んだ米国民の半数以上は、政治的に無知な人たちであると云っても過言ではあるまい。 
     村上新八

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月16日 09時39分11秒

    icon

    トランプは大統領の資格ゼロ (2)

    オバマ大統領は、任期中に「アメリカが世界の警察官である事はもはや出来ない」と述べた。
     これは、アフガニスタン、イラクでの長年に亘る戦闘によって、財政的に限界となり、更にアメリカ国民も長い戦いに飽きて、国民の間に反戦気分が瀰漫したからであろう。
     といっても、アメリカは超大国であり、政治的、経済的に世界に大きな影響力を持っていることには変わりはない。
     トランプは、かっての米国のモンロ-主義みたいなことを云っているが、彼が選んだ閣僚候補たちは、議会の公聴会の場では、選挙中のトランプの公約に拘らず、従来通りの世界のリ-ダ-としての米国の考え方を維持する述べている。
     朝日の夕刊のコラム素粒子に「狂犬、人権差別主義者、拷問擁護者、親ロ派、。次の政権には異端者が居並ぶ。大統領よりましに見える不思議」とあったが、まずまずまともな意見であった。
     トランプもツイッタ-で、各閣僚候補が自分の考え方述べてよい、と書いているから世界のリ-ダ-としての役割は忘れてはいないようである。
     トランプ政権の閣僚が、個別企業に迫って、無理矢理雇用を拡大させることを含めて、トランプを棚に上げて、この公聴会で述べた通りのことをやってくれるのであれば、幸いなことである。
     是非そうなることを期待したい。
     村上新八

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月15日 08時23分31秒

    icon

    トランプは大統領の資格ゼロ (1)

    トランプは大統領当選後12日になって初の記者会見をおこなった。
     世界が注目するなかで、その内容は全くお粗末なものであった。
     その前日の11日にオバマ大統領が、格調の高い離任の演説を行ったのに較べると全く月とスッポンの差で、比べものにならないしろものであった。。
     「アメリカファ-スト」を謳うトランプだが、その記者会見の内容は、メディアを敵視し、初めから終りまで、自分が気に入らないメディアを罵倒するだけで、相手の質問も拒否し、云いたいだけ云って勝手に会見を打ち切り、逃げるように去っていく、という未曾有の呆れ果てた代物であった。
     それだけではなく、自分の理念や米国と世界の未来をどう描くのか、それに対して自分は大統領としてどう貢献しようとしているのか、などの初記者会見に相応しいもんだいには一言も触れることはなかつた。
     これでは、アメリカファ-ストでなく、トランプファ-ストである。
     トランプはまだ大統領就任前であることを割り引いても、ロシアとの不適当な関係やロシアでの淫ら極まる所行を暴いた情報の否定にのみ終始した記者会見は、超大国アメリカ、世界の指導者としてのアメリカ大統領のポストに就こうという者としては、およそ相応しくないものであった。
     それにしても、トランプの言葉足らずのツイッタ-の一言で、
    アマゾン、ロッキ-ドといった大企業がおたおたと言いなりになるというのはどういうことなのか。
     一般論としても、政治が一企業の経営に口を出すこと自体、前代未聞であり、許されるべきことではないはずである。これでは、強権独裁国と変わらない。
     トランプは、政治には無知であり、何も分かっておらず、これから勉強する段階だから、ということで済まされることではない。権力で脅かし、言うこと聞かせ、公約を果たす努力を示し、愚かな支持者を喜ばせようとするだけの、愚か者である。
     トランプの大統領在任は一期で終わるであろうが、この間せいぜい共和党本流派が大統領の愚かさを徹底的に制御することに期待するしかあるまい。
     村上新八

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月11日 10時01分37秒

    icon

    グロ-バル化世界と国家 (2)

    移民、難民に対する嫌悪は、EU各国で起っている。各国とも2017年には、総選挙を控えているが、いずれの国でも移民反対、難民受け容れ反対を唱えるフランスのルペン率いる政党をはじめ極右政党が勢いを強めているのだ。
     移民に寛容な指導者メリケルが率いるドイツでさえ、右翼が台頭している。
     アメリカ大統領選挙での、アメリカファ-スト、極端な保護主義者のトランプの当選は、この右翼台頭の勢いを加速することになろう。
     入国管理を復活、強化するためになくなった国境を復活するということは、即EUの崩壊を意味すると言っても過言ではあるまい。
     このような動きを見て、一番喜んでいるのは中国とロシアであろう。
     世界の覇権を狙う中国は、アメリカの自閉化方向は、中国の勢力伸長のための好機と思うであろうし、ソ連崩壊で失ったかっての領土回復に躍起になっているロシアは、それに反対するEU、アメリカの結束が崩れ、ロシアに対する風当たりが弱まる可能性がでてきたことに大歓迎であろう。
     また、このEU、アメリカの右傾化によって、イスラム過激派のテロが収まるかと云えばそうではない。EU、アメリカの右翼化は、イスラム過激派の不満やテロに走る動機そのものの解決に繋がるどころか、逆にそれを助長するものだからである。テロは、新たに国外から入ってくるものが起こす割合よりも、既に国内に居住しており、テロ思想に共鳴した者が、自発的に、あるいは暗号指示によって、起こす比率の方が高いと思われるからである。
     いま一番問題になっている難民は、シリアからの難民であるが、それも、アサド大統領を支持するプ-チンロシアの武力支援が続く限り続くであろう。
     この問題についても、効果的な対応をなすべき国連は無力であるし、世界の警察官を自認していたアメリカは手を引いてしまったし、2017年はより渾沌とした年になるのであろう。
     村上新八
     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月10日 12時19分30秒

    icon

    グロ-バル世界と国家 (1)

    世界のグロ-バル化によって、国家の影響力が低下するというが、逆に国家なるものの存在感が高まっていているのではないか」
    という意見がある。
     グロ-バル化のはじまりは、アメリカ発のハンバ-ガ-チェ-ンであったと思うが、それが順次に拡張されたのである。
     コカコ-ラは、それより以前から世界中に浸透していたが、これは商品と広告の世界的普及だけで、商店展開はしてはいなかったから、グロ-バル化のイメ-ジはなかった。
     今現在、グロ-バル化の最たるものは、EU、NAFTA、TPPなどであろう。
     こりなかでも、徹底しているのかEUである。関税なしは勿論のこと、域内には国境もなく、ビザもハスポ-トも不要で、資金、人、物が自由に行き来するし、貨幣までユ-ロに統一したからである。
     しかし、構成国の国家財政は、それぞれの国家管理に任せられていたため、ギリシャのような財政破綻国家が紛れ込み、EUにほころびを招いたのである。
     EU内の移民は、当初から予想されていたから、中欧の開発途上国から先進国への移民はやむを得ないものとして受け取られていたと思う。
     しかし、北アフリカからの移民や予想外のシリア内戦によつて
    発生したシリア難民の大量殺到と、移民の大半であるイスラム教徒やその中に紛れ込んだ一部のイスラム過激派テロによる被害の急増がEU庶民の移民拒否が始まり、それが英国のEU離脱からEUそのものの崩壊危機をも招いたものである。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 倭寇の末裔さん

    2017年01月10日 11時44分54秒

    icon

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon