新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

CEREZO OSAKA

CEREZO OSAKA>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: Felixさん

2009/04/29 20:35:39

icon

2009 Jリーグ ディビジョン2 第11節

2009年04月29日大阪長居スタジアムセレッソ大阪2-0横浜FC<得点>セレッソ大阪:乾(44分)、濱田(50分)<監督

<font size="3">
2009年04月29日
大阪長居スタジアム

セレッソ大阪 2-0 横浜FC

<得点>
セレッソ大阪:乾(44分)、濱田(50分)

<監督コメント>
 今日は試合の流れをコントロールするという点で、勝つべくして勝ったという感じだ。
 前半先制点を取るまでに時間がかかったが、それまでもチャンスは作れていましたし、ディフェンスもピンチらしいピンチはほとんどありませんでした。
 後半2-0になってから、さらに突き放すチャンスを作りながら決定力を欠いた、そこは大きな課題。
 追加点が取れなかったがために、相手のクロスを多用する攻撃を数多く受けてしまい、危ないシーンがあったが、それを救ってくれたのはGKのキムだったと思います。


 カイオ選手の先発には驚きましたが、彼を90分間使ったのは?

 「90分間試合に出ることで、欠場していたなかで落ちていたフィジカルを上げさせたいという意図で交代をしませんでした。戦術的なポジショニングも非常にいい選手ですし、今日もシュートまで行くシーン、崩しにかかるシーンに彼らしさが多く出ていたと思います。最後の決定力というところだけが課題が残る試合になりました」


 マルチネス選手の不在はゲームメイクに影響したか?

 「数字の上でシュート数、チャンスの数、決定機の数を見れば、マルチネスの不在が影響したかといえばそうではないと思うが、ただ流れの中あるいは組み立ての中の質を見ると、マルチネスの不在の影響はあったと思います」


 後半に入ってから中盤と前線の距離感が近くなった気がしたが・・・?

 「それは横浜がリードされているということで、前に出てきた。うちは相手が前に出てきた分、コンパクトにポジションをとって、ディフェンスをしてから攻撃に切り替えるという意識があったので、最終的に距離感がよくなったのだと思います」

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

Felix

from: Felixさん

2009/04/29 20:44:52

icon

「Re:2009 Jリーグ ディビジョン2 第11節」
風は冷たかったですが、日光が当り暖かいなかでの観戦でした。
今日はセレッソ本来の良いところが出た試合でした。
とくに香川くん、乾くんのパス回しが冴えていました。
後半の危ない場面は、キムくんが好セーブで失点を防ぎました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト