サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: チェイサーさん
2005/09/16 11:57:27
icon
はじめまして
こんにちは。学童野球をしている6年生の親です。一応,コーチをしております。今後ともよろしくお願いします。
こんにちは。
学童野球をしている6年生の親です。
一応,コーチをしております。
今後ともよろしくお願いします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 30
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: かず12さん
2005/09/27 01:41:28
icon
「ベースボールにはないのに、野球にはあるルール」
ま球やんさん、チェイサーさん、アメリカでは採用しないのに日本の野球では採用しているルールというか、日本だけが採用しているルールがあるそうです。
皆さんが当たり前のこととして採用している、「スクイズ行為(プレー)があった場合の、反則打球・守備妨害」は3塁走者をアウトとし、打者は打ち直し」というルールがありますね。
実は私の息子の友人で私の友人にもなっている、若干22歳の審判君(アメリカのビル・エバンス審判学校に行っています)に、こんなケースはアメリカではどうするのかを聞いてたところ、「アメリカでは、打者アウトでランナーは投球当時の塁に戻して試合再開であり、日本のように3塁走者をアウトにすることはない」とのことでした。周りの審判の方に聞いてくれたのですが、「変なルールだ」と言われたそうです。
また、逆の場合、同じシチュエーションで、打撃妨害があった場合、日本ではボークとし、3塁走者をホームインさせますが、これもないそうです。
反則打球は反則打球の措置、守備妨害は守備妨害の措置しかないと言われてしまいました。
なお、メジャーリーグでは、反則打球を日本のように厳密にとらないそうですし、そのため、ボックスの内側のラインは書いてありません。
どう思いますか?
また、審判についても、「アメリカの塁審はカウントゲージは持たない」そうです。
同じ野球なのに・・・と思うのですが
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト