サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: takagi-chanさん
2006/03/01 22:14:44
icon
棋界情報
――――――――――――――――――――――――――[対局結果]――◆朝日オープン、藤井が挑決進出――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――[対局結果]――
◆朝日オープン、藤井が挑決進出
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第24回朝日オープン選手権(朝日新聞)準決勝の谷川浩司九段-藤井猛
九段戦が27日に行われ、藤井が勝って挑決進出を決めました。
郷田真隆九段との挑戦者決定戦は3月10日に行われます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shogi/kisenhyo/zenniti/24/index.html
――――――――――――――――――――――――――[対局結果]――
◆棋聖戦、木村がベスト8進出
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第77期棋聖戦(産経新聞)最終予選決勝の渡辺明竜王-木村一基七段戦
が28日に行われ、木村が勝って決勝トーナメント進出を決めました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shogi/kisenhyo/kisei/77saisyuu/index.html
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: takagi-chanさん
2006/03/24 03:37:30
icon
「Re:棋界情報」
―――――――――――――――――――――――――――――[雑談]―
◆3連勝後3連敗
―――――――――――――――――――――――――――――――――
昨日まで行われた王将戦は、3連勝後3連敗でむかえた第7局を、羽生王将が制して防衛を達成しました。
報道などでご存知の方もいらっしゃると思いますが、将棋の七番勝負では、3連勝後の4連敗は一度もありません。それどころか、今回のような3連勝後3連敗して最後に勝って防衛、という星取りも、これまで1978年に一度あっただけでした。
今回の王将戦の場合、羽生王将は前半戦が行われた1月までは、自己で2位、歴代でも7位となる18連勝を達成しました。ところが、後半戦に入ると、逆に四段になって初となる5連敗をするなど記録的な不調となりまた。
そのようなかなり極端な「波」がありながらも「3連勝後の4連敗」は実現しなかったわけです。
もちろん、その要因は羽生王将の底力にあるわけです。とはいえ、この結果を見ると、「将棋界の七番勝負では3連勝後の4連敗は永久におきないかもしれない」という気持ちにもなります。
それにしても、1200局以上指して初の5連敗、というのもまた凄い記録です。負けに関する記録で強さが伝わってくるというのも羽生王将らしいと言えるかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――[対局結果]――
◆王将戦第7局、羽生が勝って防衛
―――――――――――――――――――――――――――――――――
羽生善治王将に佐藤康光棋聖が挑戦する、第55期王将戦(スポニチ・毎
日)七番勝負第7局が21・22日に新潟県佐渡市「ホテル大佐渡」で行われま
した。
再度の振り駒の結果、佐藤の先手となり、矢倉となりました。
結果は22日18時51分、98手で羽生が勝ち、4勝3敗で王将位を防衛しまし
た。
羽生の王将位は、2期連続通算9期目となります。
――――――――――――――――――――――――――[対局結果]――
◆NHK杯、丸山が優勝
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第55回NHK杯選手権決勝の渡辺明竜王-丸山忠久九段戦が19日に放映
され、丸山が勝ちました。丸山はNHK杯初優勝です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shogi/kisenhyo/nhk/55/index.html
――――――――――――――――――――――――――[対局結果]――
◆棋聖戦、森下と鈴木がベスト4進出
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第77期棋聖戦(産経新聞)本戦1回戦の森下卓九段-三浦弘行八段戦が
17日に、中原誠永世十段-鈴木大介八段戦が20日に行われ、森下と鈴木が
勝ってベスト4進出を決めました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shogi/kisenhyo/kisei/77hon/index.html
――――――――――――――――――――――――――[対局結果]――
◆B級1組順位戦、阿部が昇級
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第64期B級1組順位戦(毎日新聞)最終局が17日に行われました。
8勝3敗で自力だった中川大輔七段が敗れたため、8勝4敗で空き番だった、
阿部隆八段のA級昇級が決まっています。なお、もう一人の昇級者は、既
に決めていた深浦康市八段です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shogi/kisenhyo/zyunni/2005/64b1.gif
――――――――――――――――――――――――――[大会結果]――
◆朝日アマ名人戦、南関東代表の加藤幸男選手が優勝
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第29回朝日アマ名人戦(朝日新聞)全国大会が18・19日に行われ、南関
東代表の加藤幸男選手が東京代表の清水上徹選手に勝って優勝しました。
なお、両選手を含めた本大会ベスト8以上の選手は、第25回朝日オープン
選手権の出場権を得ています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shogi/taikai/asahi/29/index.html
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト