新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

from: トトロンさん

2011年04月28日 08時51分53秒

icon

4/28木 NY+95 cme\9730 NK9850

(@_@)・・・う〜〜ん・・・あたし的にはFOMCは???だねー経済はうまくいっているってコンセンサスなにに新興+中東を含めると・危ない綱渡り・・・*

(@_@) ・・・う〜〜ん・・・

   あたし的にはFOMCは???だねー

   経済はうまくいっているってコンセンサスなにに

   新興+中東を含めると・危ない綱渡り・・・


   *** 簿価9800売り-9690買い持ち中〜 ***


===========================

朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

ニュースは指標データと時系列を注意しているん

http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

<株式市場>
午前8時半発表の3月耐久財受注額は前月比+2.5%と、予想の+2.3%を上回り前月の+0.7%から加速。一方、輸送用機器を除く受注は前月比+1.3%と、予想の+1.9%を下回った。寄り前発表のコーニング(GLW)、ノースロップグラマン(NOC)、ムーディズ(MCO)等の決算が予想を上回り、主要指数は小高く寄り付いた。午後のFOMC声明とバーナンキ連銀議長記者会見を控え、市場に様子見気分が広がる中、主要指数はまもなく小幅安に後退。午後12時半にFOMCは予想通りFF金利を0%〜0.25%に据え置くと発表。声明文では、景気回復は緩やかなペースとし、前回に比べ慎重な表現となった。エネルギーなど商品の価格上昇による影響は一時的とし、潜在的なインフレは抑制されているとした。QE2についてはこれを予定通り完了するとし、また、連銀の保有証券の規模と構成については定期的に見直すとして、資産買い入れについての柔軟性を残した。市場はこれらを概ね好感。徐々に買いが増える中、主要指数は小幅高となって推移。午後2時15分に開始されたバーナンキ連銀議長の記者会見と共に、連銀の2011年失業率予測が下方修正され、これを受けて市場には買い安心感が広がり、主要指数は騰勢を強めて終了した。ダウ平均は+0.8%、S&P500は+0.6%、ナスダック総合は+0.8%。エネルギー(-0.01%)を除くS&P500の9セクターがプラスとなったが、中でも通信が+1.3%。センチュリーリンク(CTL)がサヴィス(SVVS)を約25億ドルで買収することで合意し、M&Aの思惑が広がったことが背景にある。その他、ヘルスケアが+1.2%、消費循環が+1.1%。個別では、ボーイング(BA)が予想を上回る利益を発表し+0.8%。上記センチュリーリンク(CTL)が-0.5%、サヴィス(SVVS)が+9.1%。関連のITサービス会社のラックスペース・ホスティング(RAX)が+4.2%。昨日引け後に市場予想を上回る売上を発表したアマゾン・ドット・コム(AMZN)が+7.9%。ブロードコム(BRCM)は昨日引け後に予想を下回る2Q売上ガイダンスを発表し-12.3%。メルク(MRK)は寄り前に新たな50億ドルの自社株買い計画を発表して+1.6%。コスコ(COST)は昨日引け後に40億ドルの追加自社株買いと、17%の四半期増配を発表し+1.7%。

<債券・為替市場>
午後に予定されているFOMC声明と、その後のバーナンキFRB議長による記者会見を控え、朝方から財務省債は利食い優勢となった。午前8時半発表の3月耐久財受注が予想を上回る+2.5%となり、売りの追加材料となった。10年債利回りは正午頃に3.374%付近まで上昇。午後12時半に予想通りFF金利据え置きが発表され、声明文では、景気回復は〓穏やかなペース〓と、前回に比べやや慎重な表現となった。これを受けて10年債はいったん買い戻され、利回りは3.336%付近にまで低下。しかし、2時15分に始まったバーナンキFRB議長の記者会見で、注目の連銀の保有証券の規模と構成については柔軟性を確保することを示唆。また2011年GDP予測を下方修正すると共に、失業率を下方修正し、これらを受けて債券市場はやや気迷い、小幅な売り買い交錯となった。午後4時の10年債利回りは3.350%付近となった。為替市場ではFOMCがFF金利を据え置き、低金利政策を長期的に継続すると述べると共に、QE2を完全実施する方針を示したことを受けて、ドルは対主要通貨で昼過ぎから急速に下落。ユーロ/ドルは1.4794ドルと高値引けとなった。他方、ドル/円はS&Pが日本国債の格付け見通しをネガティブに引き下げたことを受け円売りが見られ、正午過ぎに82.79円を付けた。しかしその後FOMC声明を受けてドルが対主要通貨で売られる中、ドル/円も反落。午後4時時点のドル/円は82.04円、ユーロ/円は121.35円、ユーロ/ドルは1.4794ドル。

米国野村證券作成

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年04月28日 11時33分03秒

icon

「Re:Re:4/28木 NY+95 cme\9730」


> >  ただ多数派?みたいで9800の売り板厚い〜〜

(@_@) 掲示板で売り煽り多いのが・怖いねー

  この間みたいに2500枚売り越しとかは止めて欲しい><

  ・・・ただ今日は歩み値みると

     個人の売りはあんま入っていない感じ??

  ・・・昨日はネット証券で売り多数だったに

     売りたい人は昨日売ったのかな?


  ・・・今日は後場で日銀の発表・・     

     ここで一段上げきたら先物も売り予定〜

     まさかの9900円・・・

  ・・・たぶん引けは意地でも200日線だろーから

     夕場で売るのが正解ってのがある^^



icon拍手者リスト