新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

from: トトロンさん

2011年06月29日 08時16分03秒

icon

6/29水 NY+145 cme\9765 NK9790

J@_@・・・シード選手のあたしは^^とりあえず今週も稼げた〜アイアンの調子がいいね・ミニゴルフしかやったことないけど^^トレード履歴http://b

J@_@ ・・・シード選手のあたしは^^

    とりあえず今週も稼げた〜

    アイアンの調子がいいね・

    ミニゴルフしかやったことないけど^^


  トレード履歴 http://blogs.yahoo.co.jp/thisisriko


 <非周期計算トレード>

  (昨日と変わらず)

    簿価10000売り-9410買いヘッジ+590円


 <わらしべ長者トレード>

  (昨日C9750買い)

    △5万円→C9750買い→△9万円→9590売り→△10万円

    →C9750買い→

 <裁定買い残トレード>

  (昨日と変わらず)

    飼葉探し中〜   6/15〜7/15の間かな?

               ※6/1 未定に変更


===========================

朝は8時からニュースをチェックしながら・株日記を書くん

ニュースは指標データと時系列を注意しているん

http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/users/asp/ny.asp?F=users/nomura/ny/hp

<株式市場>
午前9時発表の4月のS&P/CS 20都市住宅価格指数は前年同月比-3.96%とほぼコンセンサス予想(-3.95%)通りとなった。ギリシャ債務危機回避にむけ、ドイツ、フランスの合意がなされたことを前進と見て、欧州市場が上昇する中、主要指数は小高く寄り付いた。昨日引け後に発表のナイキ(NKE)決算が予想を上回る好調を示したことも好材料となり、寄り付き後に、市場には積極的な買い姿勢が見られ、景気敏感セクターを中心に堅調な上伸基調となった。WTI原油先物価格の上昇を受けエネルギーセクターが市場を牽引し、また、ナイキ(NKE)決算で、北米、中国、新興国の需要増が予想を上回ることが示されたことから、コーチ(COH)、ラルフローレン(RL)などが連想高となり、消費循環が大きく上伸。その後午前10時に発表された6月の消費者信頼感指数は58.5とコンセンサス61.0を下回ったが、反応は薄い。S&P500指数は昼過ぎも堅調を維持し、じり高の推移となった。引け際には更に小幅一段高となり、高値引けとなった。ダウ平均は+1.21%、S&P500は+1.29%、ナスダック総合は+1.53%。セクター別では、エネルギーが+2.7%、消費循環が+1.87%、素材が+1.78%、ヘルスケアが1.46%となった。個別では、上記好決算を発表したナイキ(NKE)が+10.14%。人材派遣会社のモンスター・ワールドワイド(MWW)が市場アナリストの強気コメントで+9.8%。原油先物価格の上昇で掘削サービス会社大手のハリバートン(HAL)が+5.32%。一方、市場アナリストによる目標株価引き下げでモトローラ(MMI)が-3.42%。タバコ大手のロリラード(LO)が昨晩TV番組でのネガティブなコメントを受け-1.85%。アルトリア(MO)は連想安で-1.53%。

<債券・為替市場>
欧州銀行のストレステストでは、資本不足を指摘される銀行が少数に留まるとの観測報道や、ドイツがフランスの提示するギリシャ支援に合意するとの見方が広がる中で、ギリシャ問題への楽観的見方が広がり、朝方から財務省債は売られた。午前9時発表の4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数が前年同月比-3.96%とほぼ予想線内となり、また、10時発表の6月消費者信頼感指数は58.5と予想以下になったが、市場の反応は鈍い。午後1時発表の5年債入札結果は、利回りが予想を3.5bps上回る1.615%、応札率は2.59と前回を下回り、これを受けて10年債は更に売られた。利回りは午後3時近くに3.050%付近まで上昇となり、その後は小動きとなり、午後4時の10年債利回りは3.040%付近となった。為替市場では、ギリシャの債務問題への懸念がやや緩和される中で、朝方にはリスク資産を選好する動きが見られ、昼前のドルは対主要通貨でやや軟調。ドル/円は午前中、80.80をはさんだ小幅レンジ内の推移となったが、堅調な株式市場と債券利回りの上昇を受け、ドル/円は正午すぎから急速に買われる動きとなった。ドル/円は午後2時前に81.27付近をつけた後、やや利食われ、午後4時には81.13となった。

米国野村證券作成

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2011年06月29日 23時13分58秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:6/29水 NY+145 cme\9765」

J@_@ 全然ギリシャの反応?だね

  日本にとってあまりに遠い・・・

  財政問題はすごい近いけど・・・・


  まぁ明日は最終日・・・思惑多そうなにに

  ノーポジで過ごします〜〜

  おやすみん^^


icon拍手者リスト