新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ベネ・ステ直営施設 ファンサークル

ベネ・ステ直営施設 ファンサークル>掲示板

公開 メンバー数:32人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

閉じる

from: 直営施設ファンサークルスタッフさん

2010年06月10日 15時10分49秒

icon

【BS熱海伊豆山】★スタッフ日記 施設最新情報★

ベネフィット・ステーション熱海伊豆山MenuNo:530043天然温泉と旬の海の幸。癒しのエステが施設の自慢♪支配人、スタッフが現地ならでは、の情報を



ベネフィット・ステーション熱海伊豆山 Menu No:530043

天然温泉と旬の海の幸。癒しのエステが施設の自慢♪
支配人、スタッフが現地ならでは、の情報をご紹介していきます!


施設の詳細はこちら
⇒https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bo/template.faces?ih=/contents/chokuei/atamiizusan_index.html

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 121

icon拍手者リスト

from: BS熱海伊豆山支配人さん

2012年04月26日 20時05分45秒

icon

「【BS熱海伊豆山】★スタッフ日記 施設最新情報★」
こんにちは。

今回は、熱海伊豆山の観光地の般若院のご紹介です。

二十四番札所 般若院
流れ水くめばこころの般若院走り湯山に岩の羽衣


山号 走湯山
真言宗・(金剛峰寺・末)
草創 不明

草創は定かでなく、応神天皇時代 (271)に、相模の国に飛来した円鏡(伊豆山権現)の法楽のため、承和三年 (836)僧賢安が、観音堂を創建したのが始まりだと伝えられている。 社宝の木造伊豆山権現立像は国指定の重要文化財。鎌倉時代の作で、もとは伊豆山神社にあったが、神仏分離でここに移された。

 鎌倉時代から江戸時代まで、源頼朝・足利家・家康を始め、徳川将軍家が代々寺を保護していた。鎌倉時代、源頼朝はこの寺に、平家討伐の願をかけ、またそれが成就したことを感謝して、鎌倉から年に一度は必ず参詣した。(源頼朝・北条政子が一時住んでいた)
これは鎌倉幕府の定例行事として必ず行われ、伊豆山権現は関八州の総鎮守としてますます崇められるようになり、歴代鎌倉将軍の信仰をあつめた。

 室町時代には足利将軍家の他、文人、高僧及び各階層の旅行者が湯治を兼ねて参詣し、江戸時代になると、熱海に湯治に来た諸大名は参詣とともに走湯を見物して帰ったほど、伊豆山地区は熱海の名声を高めた。寺号の般若院は徳川家康から頂く。伊豆山権現の別当職として関東一円に大勢力を持っていた古儀真言宗関東五刹の一つ。

本堂の左手奥に有る大師堂には、弘法大師自ら刻んだと伝えられる、大師像が安置されている。国の重要文化財、伊豆山権現立像が本堂に安置。(公開はされていない)本堂、大師堂には他にも国宝級の仏像安置されるが残念な事に非公開。上手には斎藤実盛の墓と伝える五輪塔もある。

 文字ばかりで嫌にならないで下さいね。
 当館より、バスで15分位「般若院前」下車
 般若院は、秋の紅葉がお薦めですが、春のこの時期は般若院よりゴルフ場に向かう途中に、みかんの白い花が咲き乱れております。

 陽気なこの時期は、伊豆山神社から横道地蔵を通って般若院へと歩かれるのも良いかもしれませんね。

 次回の予告。「バクチ・勝負運上昇」

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

icon拍手者リスト