このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
from: 写真の学校スタッフさん
2013/11/01 19:04:44
icon
【モニターアンケート第1回スタート!】カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください!
みなさん、こんにちは!「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。モニターキャンペーンにご当選されたみなさんには、10月29日より順次カメラバッグをお送りし
みなさん、こんにちは! 「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。
モニターキャンペーンにご当選されたみなさんには、
10月29日より順次カメラバッグをお送りしています。
カメラバッグを受け取られましたら、早速モニターアンケートをお願いします!
アンケート第1回はこちらの3問です。
説明文を含めてよくお読みいただき、各設問へのご回答をよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください
⇒カメラバッグを触ってみての質感や完成度についてお伺いいたします。
受け取ったカメラバッグを実際に手にしてみた感想をお聞かせください。
良いと感じた点や、気になった点についてご自由にご意見をお聞かせください。
《2》お持ちの機材を入れてみてください
⇒機材を入れてみたときの積載性について感想を伺います。
入れたい機材は全て収納することはできましたか。
機材を収納した状態と、収納できた機材の一覧についても合わせてお聞かせください。
(画像のアップロードでも構いません)
また、機材の入れやすさ、取り出しやすさについても合わせてお聞かせください。
《3》機材を入れたバッグを実際に持ってみていかがですか?
⇒実際に担いでみた・背負ってみた時の感想を伺います。
体へのフィット具合や、バッグの持ちやすさについて教えてください。
また、ストラップの調節のしやすさなど、実際に機材を詰めた状態での感想をお聞かせください。
また、以下のURLからそれぞれのバッグの紹介もご確認いただき、
紹介している特徴や機能についても、その効果を実感できるかお聞かせください。
《バックパック》
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/backpack.html
《ショルダーバッグ》
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/shoulder.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<第1回アンケート締切:11月6日(水)まで!>
質問項目は以上となります。各質問とも、写真の投稿大歓迎です!
実際に機材を詰めてみた様子や実際に入れることのできた機材を一面に並べてみた様子、気になる箇所の写真、実際にバッグを持ってみたところの写真など、掲載いただく写真は何枚でも構いません!画像が多くて大変だなー、といった場合には、何回かに分けて投稿いただいてもOKですよ♪
ぜひ、コメントと画像で、詳し~くご感想をお聞かせくださいませ。
※カキコミは下記の[コメントする]ボタンからお願いいたします☆
(写真の投稿はコメントフォーム上部の[写真]ボタンからお願いいたします!)
※データ容量が大きくなると、投稿時にエラーが発生する場合がございます。
うまく投稿できない場合は、事前にテキストやワードでコメント部分を作成し、
コピー機能で投稿フォームに貼り付けるほか、複数回に分割しての投稿をお試しください。
モニターアンケート第2回の質問は、11月7日(木)に発表いたします。
第2回では、いよいよ外に出てみての使い心地をお伺いします!
フィールドで使用してみての使い心地や、
撮影現場でカバンを使用している様子、
地面などに置いてみた時の様子についてお伺いする予定です。
使用感や感想を書き留めていただくほか、
「カメラバッグのある風景・様子を撮影」して、レポートの準備をしておいてくださいね。
第2回アンケートの締め切りは11月12日(火)です。
アンケート前にバッグをお使いいただく期間が短くなっていますので、ご注意ください。
それでは、みなさんからの第1回レポートをお待ちしております!
(ハクバ写真の学校スタッフ)
from: にゃんぱぱさん
2013/11/04 02:49:52
icon
本日やっと職場で受け取ることができたので、早速感想を書きたいと思います。





1.触った感想
ショルダーが太くて全体的にしっかりとした印象でデザインも好み!
「首の負担がZEROフック」が付いていてビックリ!(研究所のスタッフさまありがとうございます!!)
外の生地も中のクッション材もしっかりしていて好印象。
2.機材を入れてみて
私が普段持っていく機材やレインウェアの量はこんな感じです。
実際に出かける際にはこれに財布や飲料、スマホや車の鍵などの小物がプラスされます。
これらを収納してみたのが下の写真です。レインウェアは収納袋に入れてあります。
トレーナーは前面のスペースに。ダウンやタオルなどまだまだ入れる余裕があります。
外観はこんな感じ。
上部のスペースにはフルサイズ機がピッタリ納まりました。取り出しもスムーズでした。
私が持っていく機材程度ならこのGW-PROは十分な容量があり、ポケットがまだたくさん空いた状態です。
そのポケットもネットが付いていたり、中が防水生地だったりといろいろ工夫されていて今後使っていくのが楽しみです。
ただ気になったのは中の仕切りのベルクロが強力すぎて希望の位置でうまく仕切れないのと、仕切りをはがすときにかなり毛が飛び、静電気でレンズに付着してしまうのが気になりました。まあ、一度位置決めしてしまえばそんなにバリバリやることはないので、強力なベルクロは安心感という点では高評価なんですけどね (笑)
3.実際に背負ってみて
先ほどの機材を詰めたバックは重さ11kgもありました。(実際に水などもっていくとプラス2~3キロになるのかなぁ)
しかし背負ってみるとショルダーパッドが太く、厚みもあるのであまり重さは感じませんでした。
ストラップを引けば各部の調節も楽にでき、背中に重さが分散されている感じがしました。
普段はHAKUBAさんのRIDGEⅡというショルダーバックを使っていたんですが、先ほどの機材では重くて肩が痛いので車の中で必要なものだけ詰め直してフィールドに出ていましたが、このGW-PROならすべての機材+アルファを持って行けそうです。
背負ってみて気になったのはショルダーベルトの下側が細いので強度的に心配です。
ショルダーベルトの上部は幅も広くしっかりしてるのですが、下側は25mmのベルトでバックを降ろすときに意外と負荷がかかるところなので、糸が切れたり破れたりしないか少し不安を覚えました。(プロの方々なら機材の重さは私の2倍くらいは背負うでしょうし・・・)
ひとまず家の中であれこれやってみましたが、実際にフィールドで使ってみるとまた別な一面が見えてくると思います。
あさってやっと休みなのでこのGW-PROに機材を詰めて出かけてみようと思っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
flauto、 写真の学校スタッフ、 nagomi、