
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from:あおいママさん
2019年11月01日 10時41分45秒
icon
教えて!家族でお出かけ「成功」のコツは?
こんにちは、ぐんまむスタッフのあおいママです。
先日紅葉を見に出かけてきました♪我が子が車の中で退屈しないように、お気に入りのCDやおやつを持って行きましたが、ぐっすりお昼寝。ちょっと拍子抜けしてしまいました(^^;)
家族でのおでかけは楽しい反面、ママは準備やお出かけ先での食事やおむつ替えなど、大変なことも多いですよね。以前実施した「お出かけ準備の失敗エピソード」でもこんな声がありました。
▼【子連れのお出かけ】準備でよくやる失敗は??<ママ171人に聞いてみた!>
https://digest.beach.jp/goo-n/?p=3541
「お出かけ用に買って冷蔵庫に入れていた飲み物を忘れて、結局外出先で買うことが多いです」「ついついいろいろなものをバックに詰め込み、バックが重くなってしまいます。」など、同じ経験があるママも多いのでは?!
ママだけが頑張るのではなく、家族みんなで協力して「お出かけ成功」のため工夫ができると素敵ですよね♪
そこで今回は、みなさんに「家族でのお出かけ」を楽しく過ごすためのコツや工夫を教えていただきたいと思います。
まずは、ワンクリックアンケートで、家族でお出かけの頻度はどれくらいか、当てはまる選択肢に投票してくださいね☆
●家族でお出かけの頻度はどれくらい?
投票後には、「家族でお出かけ」の際にみんなで楽しく過ごすための工夫やコツを教えてください☆
(1) 週に1回以上
(2) 2週間に1~2回くらい
(3) 月に1~2回くらい
(4) その他
◆ワンクリックアンケート回答期間
2019年11月1日(金)~2019年11月14日(木)まで
※コメントは上記の期間に関係なく募集しております。
※投票はお一人様一回です。複数回投票いただいた場合は、最後にいただいた投票のみがカウントされます。
掲示板の上部にある、アンケートからポチッとボタンでお答えください。
▼投票はこちらから!
https://cs.beach.jp/scu/1ajr
ワンクリックアンケートに回答した後は、コメント投稿から、「家族でお出かけ」成功のコツや、みんなで楽しく過ごすための工夫などを教えてくださいね☆
▼コメントを投稿する
https://cs.beach.jp/scu/9ajq
たとえば...
「パパにはお出かけ前の準備でやって欲しいことを先に伝えておく!先にお願いしておけば、準備を一緒に手伝ってくれるので、だいぶ楽になります。」
「お弁当などは頑張って準備しない!です。せっかくお出かけするので、もうお昼は外食!と決めて出かける前に疲れないようにします。」
「お出かけにおじいちゃん、おばあちゃんを呼ぶ!子ども見る人が増えるとそれだけで余裕ができます♪」
などなど。
ママが楽になるコツ、パパに積極的に協力してもらうためのコツ、失敗から学んだ成功のコツなどを聞かせてもらえたら嬉しいです。
「参考になった!」「同じような経験ある!」などのコメントがありましたら、「拍手」や「返信」も大歓迎です(^^)/
それでは、たくさんのコメントをお待ちしております!
\WELCOME BABY♪/
天使ちゃんたちの写真を眺めてほっこりしませんか?( ´∀`)
産まれて間もないかわいい赤ちゃんと頑張ったママに、おめでとうの拍手をしよう!
https://www.beach.jp/circle/af01496/album
【赤ちゃんが産まれた!】誕生写真を投稿しよう!毎月抽選で30名様におむつをプレゼント♪
幸せのおすそわけ、お待ちしています♪
http://www.beach.jp/circleboard/af01496/latest
※投稿には「GOO.N MOMコミュニティ」への登録(無料)とログインが必要です。
※メールでこのメッセージをご覧の方は、当トピックにアクセスしてご回答ください。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 83
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 60
icon拍手者リスト
よーま、 toshie、 かな、 伸びた君、 まっちび、 まゆまゆゆん、 みはち、 ルミ、 たもちゃん、 べあこ、 トマトロ、 さりー、 ばなな、 あさくさ、 ゆうこす、 みき、 みれいママ、 白クマ兄ちゃん、 あや、 まり、 くん、 マダー、 新米グランマ、 ひと、 たうるす、 たくぼん、 ゆ、 ショコラ、 きん、 sarisari、 そらmama、 モルモット、 りさちむ、 ひまわりママ、 むう、 らんころ、 akiakiakimi、 チョコばなな、 りりる、 sawa、 みーこ、 いっち、 めがっぺ、 ゆかり、 りいたん、 いっちゅんママ、 ミルメイ、 まゆみ、 しー、 まるこ、 こば、 かろりーな、 えもん、 ポニ、 かこかこ、 みさ、 sa-e、 norakumi、 107アイバ、 かなこ0304、
コメント: 全83件
from:みったーさん
2019年11月13日 15時14分27秒
icon
事前に荷物を準備しておきます!
いつも以上にニコニコで
朝を迎えます(^^)
from:えりさん
2019年11月13日 13時06分31秒
icon
子供達と前日に、お出かけ先のプランのお絵かきをして期待感を高めます♡
from:みぃこさん
2019年11月13日 08時38分46秒
icon
小6、小3、3歳なので手はあまりかからないのですが、お金はかかります!!!
水筒持参で一本でも現地でペットボトルを買わないようにしたり、ランチのお店のグレードを落したりしてあまりお金をかけないようにしています。
お金をかけなくても市内のちょっとしたイベントなどで楽しむことも可能なので、そういった催し物がないかチェックします。
来年からは長子が中学生だから、交通機関も大人料金だしますますお金はかかるかな。
それでも一緒に行ってくれるのは今だけなので楽しみたいと思います。
from:アオイさん
2019年11月12日 05時18分09秒
icon
最近寒くなってきたのでお出かけ減っちゃうかも・・・。
from:まう8さん
2019年11月12日 00時27分45秒
icon
from:yumemiさん
2019年11月11日 22時09分22秒
icon
何事も準備ですね。
出先で忘れてしまったのを気付く時があるのですが、気分が落ちます。
準備したのについつい、1つは忘れることが多いですね。
気分を変えることですね。
from:べあこさん
2019年11月11日 16時09分01秒
icon
大は小を兼ねるので、何でも多めに用意して出かける!
オムツ、着替え、おもちゃ、水分、おやつ、レトルト離乳食などなど。足らなくなったらどうしようと不安になるのが嫌なので車移動だし多めに用意しています♪特にトイレ休憩は余裕を持って細々と取っています。
子どもが喜びそうな遊具やおもちゃのあるスポット選びも大事ですね~。
from:りーちゃんさん
2019年11月11日 16時06分51秒
icon
忘れものをしないこと!
前以て用意しておくこと!
from:さりーさん
2019年11月11日 13時13分06秒
icon
子供の好きなおもちゃや本を持って行く!バナナやミカンなどすぐに食べれる物を持って行く。
from:ばななさん
2019年11月11日 13時07分16秒
icon
お世話が大変で楽しめなかったりゆっくりできないこともありますがなるべくストレスなくお出かけしたいと思っていますが、何度もトイレに行きたがったり食事中に行ったばかりなのにまたトイレと何回でもということがあるのでトイレの場所を事前に調べたり把握しておくことですね。大人の目的の用事だと子供が嫌がったり楽しくないし子供目的だと付き合うのが疲れるし興味もそんなにないしであわせないといけないのが正直なところですが、一緒に遊ぶように楽しく過ごせるにはどうするかとなんでも興味を持つようにしてます。
from:めがっぺさん
2019年11月11日 12時38分30秒
icon
子連れでもおすすめのお店や施設など調べてから行くことが多いです
また、おやつや携帯用のご飯も一応用意して行っています
from:あおいママさん
2019年11月15日 11時20分54秒
icon
ワンクリックアンケート「家族でお出かけの頻度はどれくらい?」へ、たくさんの投票やコメントをいただき、ありがとうございました!
みなさんからいただいた投票によると、
「週に1回以上」の割合でお出かけをする親子がもっとも多いようですね。
お出かけしたいと思っても、準備や出先での行動を考えると、手放しで喜べないところがママにとっての悩みどころ...。
というわけで、「家族でお出かけ」成功のコツや、みんなで楽しく過ごすための工夫なども投稿していただきました。お子さんはもちろん、パパもママもできるだけストレスなく楽しく過ごすにはどんなことを心がけると良いのでしょうか。みなさんの試行錯誤の結果や最近のエピソードをチェックしてみてください☆
▼みなさんのコメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/1ao9
アンケートは終了しましたが、引き続きコメントは投稿していただけます!お子さんの年齢によって、コツも違ってくるかと思いますので、ぜひその時期に応じた工夫を聞かせてくださいね(^^)
▼コメントを投稿する
https://cs.beach.jp/scu/9ajq
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ゆ、 toshie、 あや、 よーま、 伸びた君、 さくママ、 とまはる、 まゆまゆゆん、 いっちゅんママ、