
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
2021年01月06日 13時38分49秒
icon
「お魚をもっと食べたいけれど、〇〇に悩むなあ・・」〇〇に当てはまる言葉は?
こんにちは。「ニッスイ みんなのしあわせごはん」、進行役のヒノモト スイです。
2021年がスタートしましたね!
みなさん、新年あけましておめでどうございます!
今年も「ニッスイ みんなのしあわせごはん」を、どうぞよろしくお願いいたします(^o^)/
さて、「『EPAの日』ゆく年くる年 特別企画!」に、たくさんの「お魚食べたよ」報告をありがとうございます!
年末年始もたくさんお魚を召し上がった方が多いようですね!
みなさんが「お魚のある食卓を楽しんでいるご様子」がとっても伝わってきました^^
そんなお魚好きのみなさんですが、「もっと魚を食べたいけれど、ここが悩みどころ・・」なんて思うこともあるのではないでしょうか?
そこで、新年1回目は、こんなテーマでみなさんにお話を伺いたいと思います!
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇
「お魚をもっと食べたいけれど、〇〇に悩むなあ・・」〇〇に当てはまる言葉は?
みなさんのお魚に関するお悩みをぜひ教えてください☆ちょっとしたことでも大歓迎!
「ここがこうだったら、もっとお魚を食べるのに...」といったお悩みをぜひ聞かせてくださいね!
■コメントはこちらから ※コメント投稿にはログインが必要です
https://cs.beach.jp/scu/3gqt
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇
たとえば...
「お魚をもっと食べたいけれど、『レパートリー』に悩むなあ・・。いつも同じようなメニューになってしまいます。捌くのも苦手なので切り身しか買わないのも原因かも...」
「お魚をもっと食べたいけれど、『子どもの魚嫌い』に悩むなあ・・。お魚メニューだとなかなか食べてくれません(><;)幼稚園児が喜んで食べてくれるようなお魚の選び方やレシピを知りたいです」
などなど。
他の方の返信コメントを読んで、「うちはこうしているよ!」「○○するといいかも!」といった工夫やアドバイスも大歓迎!
またよろしければ、ぜひお写真もご投稿くださいね^^
それではみなさんの「お魚に関するお悩みやアドバイス」を楽しみにお待ちしています!
「ニッスイ みんなのしあわせごはん」スタッフ ヒノモト スイサークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 480
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 170
icon拍手者リスト
えびまよ、 ルミ、 ばなな、 竹輪大好き、 ジェジェ、 ゆい、 ニックネーム、 ロボコ、 ホタル、 ゆうこす、 小樽大好き、 ひと、 野うさぎ、 nae、 まーろん、 がらこ、 はるる、 niyan、 ひろりん、 ブラザートム、 ちゅうりっぷ、 しぐれ、 みっぴい、 チョコポポ、 おの、 ピン太、 ひろろん☆、 まゆまゆ、 かえでんでん、 くるるン、 しばくろ、 ももじろう、 けんたまま、 おいどん、 はぐみ、 ラベンダ-、 まさぴ、 ベロベロベロ、 ねこなーご、 どらみん、 キュピピ、 さるぼぼっそ、 りら、 karin、 こりんく、 ニッシィミ、 うさポンとうさピイ、 ポニ、 koko☆、 @ad、 ひろコン、 なおぴぃ、 次郎鴨、 ちょこ、 いぬねこ派、 sarisari、 rate、 ねこじいさま、 スカイラー、 ゆず、 ann、 あまおう、 yu、 ぽんで、 まめちゃん、 みく、 つるちゃん、 hirosizuku、 トマトロ、 よーちゃん、 ハニーレモン、 プリモのママ、 てるてる、 かんな、 やよ、 みか、 とらちゃん、 じじぬき、 大和アサヒ、 シナモン、 さいきん、 ポムポムムース、 トッティ、 くらげ、 もふにゃん、 クローバー、 やまちゃん、 akatonbo、 ともみ、 のんの、 にゃおら、 鮒寿司、 ガーデニングママ、 えりんぎ♪♪、 未散、 美味しい北日本、 sabakann、 わらしべ、 こうめさん、 ほーぽの、 ぽっち、 mm、 いちりん、 おきな、 dori、 ミック、 えへ、 ナコ、 ガブ大好き、 ちばタロウ、 akiakiakimi、 ぴーちゃん、 あり姫、 わんこ、 チアスマイル、 candy、 mika、 モルモット、 カバオーabc、 ぽん、 とまと、 にゃんこちゃん、 りりる、 なおくん、 ccc、 こまちちゃん、 よっし、 ミニコアラ、 ふなきち、 ミルメイ、 最近メタボなおやじ、 フルーツ、 junjun、 ボタンインコ、 マーク、 ぱんだーぜっと、 raylah、 teruteruwasi、 翼が欲しい虎、 こみちゃん、 のらねこ、 trektos、 かこかこ、 みぽりん、 koko、 曲学阿世の徒、 みかりん、 ツルツルツル、 Y、 ミソサザイ、 フトンターレ、 トクちゃん、 くりゆみ、 マイロ、 すずちゃん、 独身独居の好々爺、 Harry、 鈴木ママ2、 まるこ、 チョコぷりん、 みーたん、 そらまめ、 ひまわりママ、 かつげん、 めがっぺ、 りん茶ん、 jun.ikuta、 マロンウッド、 ちゃ、 マツク、
コメント: 全480件
from:えびまよさん
2021年02月24日 11時00分17秒
icon
骨のない鯖と鮭しか食卓に出しません。
定食屋さんでは、干物など骨のあるお魚料理があるとついつい食べています。
from:apple56さん
2021年02月06日 09時49分46秒
icon
家族すべてが嗜好が同じとは限りません。魚のにおいなど気にならないという人もいますが、においが今一つっ食欲につながらないという人もいます。
そんな人のために利用するのが、カレー粉です。
特にフライなどカレー粉を利用するとにおいが気にならなくなります。
子供の頃給食でサバがダメだったのですが、カレー粉のサバフライは難なく頂くことができました。
香辛料をうまく使うことで魚が美味しく頂けます。
他の香辛料もうまく使いたいと思いますが、今の所どの香辛料が魚のにおいと味を高めてくれるのかわかりません。その辺りが残念です
from:mikaさん
2021年01月31日 18時52分35秒
icon
煮つけ好きですが味がうまくしみ込まず煮崩れしたりと
なかなかうまくできません
from:野うさぎさん
2021年01月31日 11時26分03秒
icon
「お魚の皮」を、子供達は いやがって食べてくれません。
皮の下には、美味しい、脂がたくさんあるから・・・と言うのですが、なかなか食べて
くれません。特に、煮魚にした場合は、いやがります。
から揚げにしてしまえばいいのかなーとから揚げにもしてみましたが、やはり
皮の部分を、綺麗に取り除いて食べています。
どうしたら、「皮」を食べてもらえるのかしら?
from:みーちゃんさん
2021年01月30日 17時45分24秒
icon
読んでくれて嬉しいです♪
作るのも食べるのも大好きですが、後片付けが嫌いなので・・・ (>人<;)
ちなみに、この季節は、どんな魚を焼きますか?
私の地域では、冬に美味しい焼き魚が少ないので
ホッケの開きやサンマ(解凍)が多いです
大好きなみかん(タンカン)を食べても、実践できないよ〜
from:mikaさん
2021年01月29日 23時46分53秒
icon
小骨は特に取りにくい
取って食べると身がボロボロできたなくなってしまう
from:まりねさん
2021年01月26日 18時27分35秒
icon
親指の爪で押す感じ?で剥がします。割と取れますよ。
魚臭くなるけど・・・
鱗は取っておいてほしいですよね~
切り身で買ったのに鱗ついてる時がっかりする(涙)
from:まりねさん
2021年01月26日 18時22分09秒
icon
魚って高いですもんね。。
お安いイワシは小さいのは煮つけ大きいのは塩焼きにするけどあとどんなレシピがありますか??
from:そらさん
2021年01月26日 00時04分54秒
icon
あら煮を作るのが好きなんですど、
鯛などは結構鱗があって困ります。
簡単にとる方法を教えて欲しいです!
from:キュピピさん
2021年03月03日 17時53分16秒
icon
捌く技術がないので悩みます(⌒-⌒; )
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
チアスマイル、 trektos、 koko、 大和アサヒ、 キュピピ、