※投稿内容は、すべて投稿者の個人的な意見であり、当社が内容の真偽、正確性、有用性および第三者の権利を侵害しないことを保障するものではありません。


サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
2017年09月22日 10時49分55秒
icon
あなたはわかる!?「あぶらプレゼン」を見て解答せよ!<肝臓×胃もたれ検定>【第1弾】
みなさん、こんにちは!タナベのウルソ コミュニティスタッフ「うるその」です。
こちらのコミュニティでは、「胃もたれ」「肝臓」などをキーワードにこれまで、消化やウルソの役割について解説してきましたが、聞きなれないワードも多く、「実際のところ、よくわからない...」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか!?!?
そこで、今回は、みなさんにわかりやすく!!胃もたれのメカニズム、そして肝臓の役割、そしてそして「タナベのウルソ」の効果をご紹介したくスペシャルゲストをお呼びしました!!スーパー・ササダンゴ・マシンさんです!!!
謎の覆面レスラーでもあり、プレゼンのプロでもあるスーパー・ササダンゴ・マシンさんに、胃もたれと肝臓についてプレゼン(その名も「あぶらプレゼン」)をしていただきました。
胃もたれや消化の流れをプロレスに例えるという斬新なプレゼンを見れば、あなたも、もう胃もたれとはおさらば...。キラーンッッ
「あぶらプレゼン」~ベテランタッグチームのプロレスの試合と消化のメカニズムの類似性についての考察~ は、こちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=uua9f_mhcfw&t=3s
さて、前置きが長くなりましたが...
「あぶらプレゼン」で、消化のメカニズムについてわかったところで、<肝臓×胃もたれ検定>を行いたいと思います!!動画を見たあなたなら、すぐにわかっちゃうかも!?
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴☆:*:★
肝臓×胃もたれ検定【第1弾】
ウルソが「肝臓から効く」理由は?【 】内に入る言葉をお答えください!
-------------------------
脂っこいものが食べられなくなってきたら、
それは加齢に伴う【 】低下で、
脂肪分解に必要な【 】の不足が原因の一つ。
-------------------------
▼回答はこちらから
https://goo.gl/QiVJm3
▼投稿方法の確認はこちら
http://sp.beach.jp/URSO/howtouse/pc/index.html
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴☆:*:★
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています!「あぶらプレゼン」の感想も大歓迎です(^0^)/
▼投稿はこちらから
https://goo.gl/QiVJm3
(タナベのウルソ コミュニティスタッフ うるその)
□■「投稿」・「拍手」を行うと...□■
ポイントをためると、インターネットショッピングで使えるお買い物ギフト券(1,000円分)が当たる抽選に応募できます!200ポイントで1回ご応募いただけます♪
http://sp.beach.jp/URSO/point/pc/index.htmlfrom:伸びた君さん
2017年10月06日 23時25分37秒
icon
勉強になりました!!!!肝臓×胃もたれ検定【第1弾】<ウルソが「肝臓から効く」理由は、なに?>-------------------------脂っこ
-
2017年09月11日 10時47分50秒
icon
【教えて!】できることなら改めたい!食生活改善したいことは?
みなさん、こんにちは!タナベのウルソ コミュニティスタッフ「うるその」です。
9月も半ばになり、ずいぶんと過ごしやすくなってきましたね。食欲の秋も、もう目前!
食欲の秋を美味しく、そして楽しく迎えるために、日頃の食生活をちょっと振り返ってみませんか?
今回のテーマはこちら!
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴☆:*:★
できることなら改めたい!食生活改善したいことは?
▼投稿はこちらから
https://goo.gl/3PXatG
▼投稿方法の確認はこちら
http://sp.beach.jp/URSO/howtouse/pc/index.html
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴☆:*:★
普段の食生活の中で「できることなら、ここを改めたい!」「ダメとわかっていても、ついつい食べてしまう...」などと思うことは、ありませんか?みなさんが改めたいと思う食生活を聞かせてください!
たとえば...
=========
「自分の好きなものばっかり食べてしまいます。バランス良く...と心の中では思っていますが、いつも注文するのはがっつり肉メニュー。魚や野菜も食べなきゃとわかっているけど、肉の魅力には勝てない!!」
「お酒を飲むときには、必ずつまみも用意しますが、いつも食べ過ぎちゃって...。『これだけ』と決めても食べ終わったら、また新しいつまみを用意しちゃうんですよね~」
「休肝日を作らなきゃ、と思いつつ、誘われると断れず...。肝臓のためにも、週に1度は必要ですよね^^;」
=========
など、「できることなら、改めたい!」と思う食生活を教えてくださいね♪
ここで、クマ山先生からのワンポイントアドバイス♪
=========
みなさん、ごきげんよう。クマ山です。
わたしたちが普段、口にする食べ物の栄養は、そのまま体のあちこちにいくわけではありません。それぞれの細胞が吸収できる形になるよう、各消化器官で栄養の吸収や分解などを行なっています。
その中心的役割を担っているのが、肝臓。肝臓が元気に活動するためには、肝臓に優しい食事を摂ることも大切なのです。
ビタミンAが豊富なレバーや、枝豆や卵料理などのタンパク質やビタミン豊富な食材がオススメ。
レバーも枝豆も卵料理も、居酒屋さんに行けば食べられるけれど、たまには休肝日を作って、お家で食べることも意識してみてね。
=========
クマ山先生、ありがとうございます!「肝臓に優しいメニュー」を食べることも大切なんですね。
みなさんの「肝臓に優しいメニュー」もぜひ聞かせてくださいね(^O^)/
▼投稿はこちらから
https://goo.gl/3PXatG
それでは、みなさんのコメントを楽しみにしています!
(タナベのウルソ コミュニティスタッフ うるその)
□■「投稿」・「拍手」を行うと...□■
ポイントをためると、インターネットショッピングで使えるお買い物ギフト券(1,000円分)が当たる抽選に応募できます!200ポイントで1回ご応募いただけます♪
http://sp.beach.jp/URSO/point/pc/index.htmlサークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 230
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 77
icon拍手者リスト
みおん、 アップルミント、 ももの母、 ムロイ、 デブ夫人、 シムラ、 はなたろう、 アサヒキャット、 しろ、 りいたん、 オープニック、 sawa、 nira、 ジルス、 白クマ兄ちゃん、 teruteruwasi、 はっしー、 兵庫嵐、 みっこりん、 夏香、 まりこ33、 まり、 のん、 にゃおら、 akiakiakimi、 ともきー、 鈴木ママ2、 ひと、 たいたいたいこ、 A ima、 eugene、 かおり、 くぅ、 ガーデニングママ、 kenchan、 ひまわりママ、 さくたろう、 もかかあか、 いが、 グッピー、 mero、 まかな、 あり姫、 pompom、 みゅうこちん、 ねずみどし、 みどりやさい、 yuuu、 りつこ、 焼き笹かま、 ニックネーム、 カオリン、 甘いミカン、 くーりんご、 mint7、 Tom106、 アーモンド香り、 おくちゃん、 さとちゃん、 チョコばなな、 yukiha、 さいきん、 ミント、 ラミー、 けん、 あやこ、 ミルメイ、 pearl、 ブランニュー、 ひるね、 ポニ、 ヒロ、 りりる、 かこかこ、 ブラザートム、 みぽりん、 おいどん、
-
from:yukihaさん
2017年09月16日 18時06分31秒
-
from:らんさん
2017年09月23日 07時21分00秒
icon
ありがとうございます
アマゾンギフト1000円分の当選メールものすごーくうれしかったです・・以前から欲しかったので・・大切に使います・・
アマゾンギフト1000円分の当選メールものすごーくうれしかったです・・
以前から欲しかったので・・大切に使います・・
from:ぶどうぱんさん
2018年02月20日 10時40分44秒
icon
肝臓×胃もたれ検定【第1弾】<ウルソが「肝臓から効く」理由は、なに?>-------------------------脂っこいものが食べられなくなっ