コミュ二ティポイントのご案内

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from:Baby Kumonやりとりひろばコミュニティスタッフさん
2019年01月11日 10時58分14秒
icon
<Baby Kumon親子のやりとり座談会>開催レポート
みなさん、こんにちは!コミュニティスタッフのまいです。
12月12日(水)、「Baby Kumonやりとりひろばコミュニティ」初となるイベント、<Baby Kumon親子のやりとり座談会>を開催しました!
全国各地から、下は6か月、上は小学生までのお子さまがいらっしゃるママにご参加いただきました。
今回は、その座談会当日の様子をみなさんにご紹介しますね♪
【自己紹介】
まずは参加者のみなさんの自己紹介タイム。
コミュニティでのニックネーム、お子さまの月齢、ご自身の子ども時代も含めた公文との関わり、最近のお子さまの成長で嬉しかったことを伺いました!
驚いたのは、参加者のみなさんが公文のOGであったこと。
幼少期に公文が楽しかったことや、学校の勉強が楽だった経験から、子育てを始めてまた公文に注目されたそうです。
現在の公文との関わりについては、Baby Kumonの会員の方が4名、Baby Kumonは卒業されて公文に進んでいる方が2名、まだ検討中の方が1名いらっしゃいました。
お子さまの成長の喜びについては、お互いに「わかる~」「おめでとう~」と拍手しあい、とても和やかムードに。
【ふれあい遊び】
続いてはBaby Kumonチームのスタッフの方から、親子の「ことばのやりとり」を楽しく実践できるBaby Kumonの教材についてや、教材を使ってやりとりを楽しむポイントについてなど、ご紹介していただきました。
そんなBaby Kumonの教材を実際に使い、みんなでふれあい遊びをスタート♪
それまでちょこちょこ移動していたお子さまたちも、自然とママのお膝に戻ってきて、歌に合わせてふれあい遊びを楽しみました。
6か月の赤ちゃんもママと一緒にゆびさしで絵を追って楽しんでいましたよ♪
どなたもやさしい語り口で自然にやりとりを促していて、さすがBaby Kumonやりとりひろばのママたち!
興味しんしんでママの読み聞かせを聞いていた男の子のママからは、「色がカラフルで、子どもも目をひきやすいんだと思います。すごく集中して見ていたので、ほめながらやってみました!」といった声も。
【みんなでおしゃべり】
座談会ではBaby Kumonのこと、コミュニティのこと、日々の子育てのことをたくさんお話ししました。
ここでいくつかピックアップしてご紹介しますね!
■Baby Kumonを選んだ理由
・Baby Kumonでは先生に直接会って、子どもの成長に合ったアドバイスをもらえるのが良いなと思いました。
日々の読み聞かせも先生に報告することで頑張れる気がしています。
・他社と検討中に、おもちゃを与えることは簡単だけど一人遊びも良くない気がして、親子のやりとりを大事にしているBaby Kumonのコンセプトが良いと感じたんです。良いものを与えられる信頼感もありました。
・まずは無料お試しに行ったんです。行ってみたら大人も楽しんで絵本を読めて、すごく良かったんです。
・Baby Kumonのイメージキャラクターはくろくまくんだけど、セットの絵本やふれあい遊びはくろくまくん以外にもさまざまなテイストがあって、感性を広げられるように思いました。
・子どもが二人いて、どうしても上の子中心に生活してしまって、下の子と向きあって過ごす時間が少ないな、と感じていたときにママ友に勧められて始めました。
・Baby Kumonの良いところは、テイストが幅広いこと。これ興味持つかなというものも、「これ読んで読んでー!」と持ってくるようになって。絵本を好きになってほしかったので、すごく良かったと思います。
■コミュニティの活用方法
・「Baby Kumonやりとりひろばコミュニティ」を通して発達心理学のことや、褒め方のコツなどを知ることができて、すぐ実践しました!
・いつもついつい子どもを急かしたりしてしまう中で、みなさんの投稿を見て声かけのコツを知ったり、「これじゃいけないな」と反省したりしています。
・いつもBaby Kumonに行った日に、その時の様子を「Baby Kumonタイムへ行ったよ!」レポートに投稿しています。成長記録にもなるし、拍手が励みになりますよ。検討中の方の参考にもなればという想いもあって。
・子どもへの声かけのポイントをほかのお母さんから学べてすごく参考になっています。
・コミュニティは子どもへの働きかけについて同じような価値観の方が多い印象で、読んでいて楽しいです。
■Baby Kumonフラワーについて
Baby Kumonフラワーとは、Baby Kumonが目指す「親子にちょうどよい豊かな子育て」のために、意識したい5つのポイント(よく見る・広げる・ほめる・待つ・続ける)をお花の形で表現したもの。
「上手に子どもを伸ばしているお母さんの共通点」を元に、発達心理学の観点でまとめたものです。
▽Baby Kumonフラワーについて、詳しくはこちら:
http://bit.ly/2Twxruo
やりとりひろばコミュニティでは、このBaby Kumonフラワーの考え方を意識していただくことで、子育てをより楽しんでいただけたらな...という思いを込め、「Baby Kumonフラワーチャレンジキャンペーン」として、5つのポイントについてコメントを募集しました。
そんなBaby Kumonフラワーについて、座談会に参加していただいたみなさんにもお伺いしてみると、「ほめる」が得意なママ、「広げる」が得意なママ、など、それぞれ得意なこと/苦手ポイントがさまざまでした。
そこで、Baby Kumonのスタッフの方から次のようなアドバイスがありましたよ。
「単独で切り離して考えると実践が難しいかもしれないのですが、Baby Kumonフラワーの順番にも意味があり、全てが繋がっているんですよ。よく見て見つけたことを広げる→広げたことをほめる、とつなげて考えてみると、もっと楽しめるかもしれませんね。」
【記念撮影】
最後は記念撮影をして終了!
いつもコミュニティで拍手をし合っていた方々が、実際に会ってお話しできて、とても和気あいあいとした雰囲気で終わることができました。
お子さま同士が遊ぶ様子も見られ、みなさんリラックスしてご参加いただけたご様子で、私たちコミュニティスタッフも一安心。
2018年の最後に、とっても素敵な思い出ができました(^^)
お越しいただきましたみなさん、改めましてありがとうございました!
参加くださったみなさま、よかったらこちらのトピックに、当日の感想のご投稿をお願いします♪
また、今回は残念ながら参加できなかった...という方も、レポートを読んだご感想や拍手をお願いします!
◆投稿はこちらから:
https://bit.ly/2VIiSpj
※コメントを投稿いただくには、「Baby Kumonやりとりひろば」への会員登録が必要です。
▼以下よりご登録をお願いいたします。
https://www.kumon.ne.jp/bk-hiroba/kaiin/toroku/
座談会は8月に2回目の実施をいたしました♪
第2回のイベントレポートもぜひご覧ください(^^)
https://cs.beach.jp/scu/89yy
(まい)
コメント: 全25件
from:エマーリーさん
2019年01月17日 22時06分19秒
icon

参加させていただきました!
途中参加になってしまいましたが、皆さんがどのような経緯でベビー公文を始めたのか、どのように教材を活かしてるのか等、拝聴することができ良い経験になりました😊
お土産にいただいた、くろくまくん人形を娘が気に入って遊んでいます😁
from:Keiさん
2019年01月18日 08時33分34秒
icon
参加させていただき、ありがとうございました!
皆さんから、子育てにおいてわが子へどのような想いで接しておられるか、Baby Kumonを始めたきっかけなど幅広く教えていただきました。
参加のお子さん達にも癒されました😄
また機会があればぜひ参加したいです☆
皆さんから、子育てにおいてわが子へどのような想いで接しておられるか、Baby Kumonを始めたきっかけなど幅広く教えていただきました。
参加のお子さん達にも癒されました😄
また機会があればぜひ参加したいです☆
from:aoaoさん
2019年01月21日 18時48分39秒
icon
■ご参加くださった方は当日の感想を、ご参加いただけなかった方はレポートの感想をお願いします♪
参加させていただき、ありがとうございました(^_^)
褒め上手なママさんばかりで、さすがだなぁーと思いました!!みなさん公文のOGという共通点もビックリしました。
またこのような機会があれば、参加したいです❤︎
参加させていただき、ありがとうございました(^_^)
褒め上手なママさんばかりで、さすがだなぁーと思いました!!みなさん公文のOGという共通点もビックリしました。
またこのような機会があれば、参加したいです❤︎
from:愛さん
2019年01月15日 18時07分28秒
icon
参加させていただいたものです。
親子共々楽しいひとときを過ごすことができました(^_^)
またこのような機会がありましたら是非参加させていただきたいです。
ありがとうございました!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ポーコ、 ジェルボイル、 ぱかぽっか、 まゆみ0525、 ばなな、 しろくろぱんだ、 aaaaayakoo、 aoao、 まいこ、 Kei、 ゆき、 ちり、 エマーリー、 愛、