コミュ二ティポイントのご案内

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from:Baby Kumonやりとりひろばコミュニティスタッフさん
2020年07月01日 10時08分47秒
icon
【ぜんぶ知りたい特集トピック】Baby Kumonでこんな成長感じてます!
みなさん、こんにちは!「Baby Kumon&KUMONのこと、ぜんぶ知りたい!キャンペーン」の特集2回目は、前回のさくらさんに続いて私まいが、Baby Kumon担当の河合さんにBaby Kumonではぐくまれるものについてお話をうかがっていきたいと思います♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■Baby Kumonの「いいね!」なトコロ!
0歳の二男がBaby Kumonに行っていますが、絵本やCDを使って子供と楽しくコミュニケーションを取れます。またれんらく帳で育児日記の様に記録もできるので、子供に対して興味がどんどん湧いてきます。
長男が公文式をはじめたのをきっかけに、Baby Kumonもついでではじめましたが、長男にもやらせてあげたかったなと思うくらいです。お勉強という事は意識せず、遊びの延長で楽しくできる内容になっています。子供の個性を見極める上でも親子のやりとりはとても大切で、それをサポートしてくれる内容だと思います。(あよままさん)
子供と一緒に何かをするきっかけ作りをしてくれるのがベビーくもんの教材の良いところ!
絵本を一緒に読んだり、やりとりブックを見て真似をしたり。それに全く雰囲気の違う絵本を毎月もらえるから、うちの子こういう本も好きなんだという発見ができて楽しい。本屋でも絵本を買うけれど、くもんの絵本がお気に入りになる事が多いです!(オレンジさん)
■これってBaby Kumonのおかげ?と思うこと
[ことばの発達]
・Baby Kumonの「よみきかせえほん」はボキャブラリが豊富だと感じます。そんなBaby Kumonの絵本で読み聞かせを続けてきたことで、発話はすごく早かった気がします。また、読み聞かせだけでなく、ママからの語りかけに耳を傾けられるようになったと思います。
[落ち着きがある]
・児童館での絵本の読み聞かせの時間でも、落ち着いてしっかり聞き入るようになりました。もともとどんな絵本を選んでよいかわからないから始めたのもあって、Baby Kumonで自分では選ばないような幅広いテイストの絵本に触れられたのが良かったんだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
\Baby Kumon&KUMONのこと、ぜんぶ知りたい!キャンペーン/実施中
期間中、キャンペーンテーマへのコメント投稿と、ほかのユーザーへの拍手&返信コメント投稿でコミュニティを盛り上げてくれた方の中から5名様に、
大人気知育玩具「NEWくみくみスロープたっぷり100」をプレゼント!
期間:2020年7月1日(水)~2020年9月18日(金)正午まで
▽キャンペーンの詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2e61
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
コメント: 全25件
from:はらださん
2020年07月21日 14時20分09秒
icon
さえりさん(*´ω`*)
コメントありがとうございます💕
2歳前後の子供がまるまる一冊暗記できるという絵本は魅力的ですね!
うちの子はだるまさんシリーズが大好きで、内容もよく覚えているので、公文さんの絵本も今まで以上に気になりました🌟
うちの子も今2歳なので、なにか幼児学習を本格的に始めてみたいと考えていたので主人とも相談してみます(^.^)
コメントありがとうございます💕
2歳前後の子供がまるまる一冊暗記できるという絵本は魅力的ですね!
うちの子はだるまさんシリーズが大好きで、内容もよく覚えているので、公文さんの絵本も今まで以上に気になりました🌟
うちの子も今2歳なので、なにか幼児学習を本格的に始めてみたいと考えていたので主人とも相談してみます(^.^)
from:さえりさん
2020年07月21日 12時47分03秒
icon
ベビー公文で、学びの土台が出来上がったのを、すごく感じました。2人とも3歳前にすんなり公文教室に移行する事ができました。今でも幼稚園のお友達に、公文で1時間座って勉強してると言うとびっくりされます!幼稚園が始まると、幼稚園からそのまま公文教室に直行。寝てしまったり、嫌がったりする時ももちろんありましたが、そんな時に子供が言うのが、ベビー公文だったら行く!っというのです。お母さんと一緒に教室にいって、先生と一緒に子供を褒め、お母さんも先生に褒めて貰ってにこにこ。子供にとっては、楽しかった思い出として、残ってるんだなっと実感しました。
from:さえりさん
2020年07月21日 12時40分48秒
icon
はらださんへ
2歳前後の子供がまるまる一冊暗記できるほど、リズムよく楽しい長すぎず短すぎず読んでる親も楽しく読める絵本がたくさんです!疲れてる時、寝かしけの時の絵本の読み聞かせ大変ですよね!今日は、疲れてるから、ベビー公文の本だけしか読めないーとよく言ってます 笑っ
2歳前後の子供がまるまる一冊暗記できるほど、リズムよく楽しい長すぎず短すぎず読んでる親も楽しく読める絵本がたくさんです!疲れてる時、寝かしけの時の絵本の読み聞かせ大変ですよね!今日は、疲れてるから、ベビー公文の本だけしか読めないーとよく言ってます 笑っ
from:抹李恵さん
2020年09月21日 10時29分57秒
icon
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト