
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from:投資家さん
2020年09月04日 17時59分19秒
icon
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 325
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 0
icon拍手者リスト
from: 昊 こうさん
2021年01月23日 19時04分40秒
icon
ともし火さん、こんばんは~^^
郵便局の大扉に人型をぶち抜いた おっちゃん、日常でも ともし火さんの仰る様に確かに おっちょこちょいな一面が有りましたよ。^^;
その おっちゃん、奥さんが妊娠中にドクダミを煎じて飲ませると色の白い子が生まれると信じて、毎日其ればかり飲ませていたところ、生まれて来た男児は真っ黒だった~って話、笑いましたよ~。
痒み止めに、私も色んな選択肢の一つにメンソレータムAD(クリーム)を使って居ました。
塗り付けた時、少し熱く感じますね。
確かに効果は有るのですが、人夫々の特性や合う合わないが有り、私はムヒソフトの方が合う様なので切り替えましたが、今でも補助的には使っています。
>黄門様は諸国を旅したことはなかったとか・・・
そうですよね~、藩主を退かれた後も、目録を入れると400巻を超す超大作「大日本史」を編纂されて居たので、諸国漫遊の暇など無かった筈です。
世直し黄門様は実は偉大な学者さんだったのですね。
他の書物でも、我が郷土の英雄「大楠公」を讃えられ明治維新の原動力になった志士達の士気にも大いに影響力を及ぼされました。
又、徳川幕府のご本家筋の黄門様が幕府の敵だった筈の大楠公(鎌倉幕府滅亡への立役者)を敬い、「嗚呼忠臣楠子の墓」の墓碑を建立されたのは、其れだけ器が大きかったのでしょう。
誰が黄門様の晩年をねつ造したのか、あの、「漫遊記」は実に爽快で面白い、国民的な名作ですね。
今でもTVでやっていて、時々見ては拍手喝采です。
弥七とお新は西山荘の下男下女だったのですかねぇ~?
ともし火さんの投稿文、とても楽しく読ませて頂きました。
こう
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 0
icon拍手者リスト
from:ともし火さん
2021年01月23日 08時20分33秒
icon
こうさん おはようございます

痒いのがいいか?痛いのがいいか?甲乙つけがたいもので辛いものです
痒いところを書くと気持ちがいいので書き壊してしまったりします。
冬の私の愛用品はこれ⤵
痒い時には付けますが治まればつけるのを忘れて、痒くなればまたつける。
そんなことの繰り返しをやっています。
郵便局に駆け込んでガラスを大破した。こんなことってなかなか出来る物ものではないし、なんというかぁ~おっちょこちょいで逞しいお方^^
お怪我がなくてヨカッタですね
黄門さま 彼が晩年を過ごした西山荘(せいざんそう)が茨城県にあります。テレビドラマでは助さん格さんと一緒に悪を懲らしめていますが、実際は諸国を旅したことはなかったとか? そして弥七とお新の住居跡を見に行きましたが、ホントにここに住んでいたのかな??たぶんこの辺に住んでいただろうとドラマになぞられてそうしてしまったような? 全然面白くない場所でした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト