from:WACCATRIP案内人 ミズキさん
2020年07月11日 15時25分54秒
icon
譲り受けて、引き継いで。長く使い続けたい暮らしの道具は?
こんにちは!WACCATRIPのミズキです。「WACCARU増刊号(*1)では5人の暮らしの達人の方々に登場いただき、心にゆとりをもたらす「丁寧な暮ら
こんにちは!WACCATRIPのミズキです。
「WACCARU増刊号(*1)では5人の暮らしの達人の方々に登場いただき、心にゆとりをもたらす「丁寧な暮らし」を考えるページをつくることができました!
「in-kyo」オーナー・エッセイストの長谷川ちえさん
「りねんしゃ」主宰の大島幸枝さん
「レリッシュ」主宰の森かおるさん
「茜夜」店主の柳本あかねさん
「古民家 七代」主宰の米山永子さん
*1:年4回以上定期交換浄水カートリッジ配布のお客様対象
そこで掲示板では......
「長く使い続けている暮らしの道具」や「愛用の品物」、「不便だけど手離せないアイテム」など、こだわって使っている物、小さな暮らしについてのご意見など教えてください。
お気に入りのアイテムの写真投稿も大歓迎!
たとえばミズキ家は、約10年前の新婚旅行で訪れたローマの「蚤(のみ)の市」で見つけたアンティークのブルーの深皿をいまも愛用しています。
傷や色むらがいい味わいになり、いつもの料理もちょっぴり美味しく感じるんですよ。
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/9ef8
ほかの方のコメントに「いいね!」と思ったら、ぜひ拍手や返信コメントをお願いします。
また、こちらへのコメントは、毎月プレゼント・「みんなの声」賞の対象となります。毎月プレゼントは投稿するのみで応募完了!抽選でプレゼントが当たります。また、「なるほど、そういう知恵があった!」「ぜひ皆さまと共有したい!」とWACCATRIP編集部が感じた投稿は「みんなの声」賞として選出し、プレゼントを進呈します。
▼プレゼントの詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3gj2
▽投稿方法の確認はこちらから
https://sp.beach.jp/WACCATRIP/howtouse/pc/index.html
このほか「WACCARU web」では2020年2月に開催された中川政七商店主催"大日本一"のレポートがご覧になれますよ。
■【暮らしの旅】01:暮らしを豊かにしてくれるものづくり 合同展示会「大日本市」に行ってきました
https://www.beach.jp/circleboard/af07865/topic/1100209013350
それでは、みなさんの投稿をお待ちしております!
(WACCATRIP編集部)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 20
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 0
icon拍手者リスト
from:Aさん
2021年01月28日 19時00分51秒
icon
ステイホームの昨今ですが、お気に入りの食器を使うと、自炊や食事の時間が楽しくなる気がします。
大切に使っていきたいです ^^
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト