-
from:WACCATRIP案内人 ミズキさん
2020年12月23日 11時00分08秒
icon
【水の旅】大事な家族であるペットとお水に関する金言Vol2をご紹介
こんにちは!WACCATRIPの ミズキです。
みなさんからタカギにお寄せいただくコメント、いつも嬉しい気持ちで拝見しています。
ここでは、その数々のコメントの中から、WACCATRIP編集部が「心に響いた!」「参考にしたい!」と思ったコメントを、感謝の気持ちと共に「金言」としてご紹介させていただきます。
こちらでは、「WACCATRIP」へお寄せいただいたコメントの中から、大事な家族であるペットとお水に関する金言をご紹介させていただきます。ぜひ、お読みくださいね!
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇
【水の旅】大事な家族であるペットとお水に関する金言
................................................
『シャムワウ』という通販で購入したタオルを使っています。
我が家では猫を二匹飼っています。 普通のバスタオルは使わず『シャムワウ』という通販で購入したタオルを使っています。 吸収力が良いので拭きながら何度も絞りながら拭いています。 猫の場合、犬のように毎月お風呂に入れるということはないですが年に2.3回のペースでシャンプーします。 水が苦手なうちの子たちはとてもシャワーを嫌がり逃げ回るので大変です。 今回のWACCARUの【わが家のわんこの入浴】の記事を読んで浄水シャワピタNeoに興味を持ちました。 毛ツヤが出るということなのでぜひ使ってみたいと思いました。 毎日猫たちに頬ずりしたりお腹に顔を埋めたりしているので(笑)毛がフワフワになると嬉しいです。(from:nameheyさん)
<WACCATRIP編集部よりメッセージ>
シャムワウによるとても実用的な参考情報をありがとうございます。今回想像していた以上に、猫ちゃんの入浴に関してもお便りを多数いただきました。ワンちゃんだけでなく、猫ちゃんのケアも考えたいですね。ワンちゃんの飼い主から浄水シャワーやマイクロバブル的なシャワーへのお声はたくさんいただいております。マイクロバブルシャワーは商品としてまだありませんが、浄水シャワーでしたら是非、猫ちゃんにも!
体験レポート期待しております。
................................................
外でのシャンプーです。スタンド付きの散水ホースリールがあれば嬉しく思います。
今回、カートリッジの再利用は初めて知りました。今まで捨てていたので早く知りたかったです。まずは、野菜室から入れてみたいと思います。また、ペット(犬)の臭いも気になるので、効果があるのが教えてもらえたら嬉しいです。ペット入浴について‥今日、犬のシャンプーをしたばかりだったのでタイムリーな話題でした。我が家は柴犬が二匹いるのですが、もっぱら外でのシャンプーです。スタンド付きの散水ホースリールがあれば嬉しく思います。(from:あずきなこさん)
<WACCATRIP編集部よりメッセージ>
タカギでは、キッチンの浄水を提供することから、まずは、台所に関連する場所として、野菜室に着目して、現在リユースの対策を検討中です。ただ、ペットの臭いも気になりますね。柴犬2匹で賑やかそうですね。スタンド付きホースリールとは、両手でシャンプーしてあげたい!とのご要望でしょうか?もしよろしければ、タカギの散水用品に、コンパクトホースリール「オーロラ」という軽量でホースを引っ掛けられるタイプがありますので、洗濯ロープなどに引っ掛ければ、実現可能ではないか?と思います。また、ホースリールの本体に、シャワーヘッドを固定するタイプもお役立ちする場合があります。そのような工夫で、ワンちゃんが喜んでくれたら嬉しいです。ぜひ、ワンちゃんの写真も投稿お待ちしております。
................................................
ペットだけでなく全ての水栓を改造してマイクロバブル が発生するようにすればもっと快適になるのに。
お風呂は1人1回につき1枚使用じゃないと入った気がしなくなりますよね。生乾きのバスタオルなら入った気にもならないです。 ペットだけでなく全ての水栓を改造してマイクロバブル が発生するようにすればもっと快適になるのに。(from:いちかさん)
<WACCATRIP編集部よりメッセージ>
ご指摘のように、ペットだけでなく人に対しても、マイクロバブルへの期待はずいぶん前からたくさんの声をいただいています。微細な泡が汚れを除去するだけでなく、快適さにも期待できそうですし、タカギでもこうしたご意見に応えるべく検討中です。
................................................
洗濯ネット(便利グッズです!)に入れてシャンプーします。
我が家は猫4頭と時々保護猫がいます。家猫は毛繕いできるので下痢だとかよっぽどのことがない限りシャンプーはしません。飼い主のいない猫のボランティアを細々とやっていて時々猫を保護するのですが、外から最初に家の中に入れるときは必ず(体調が悪くなければ)シャンプーをします。だいたい人馴れしていないので落ち着かせて入れるためにタオルをかけたままシャワーをしたり、それでも暴れてしまう子は洗濯ネット(便利グッズです!)に入れてシャンプーします。猫は何かに包まれているとわりと落ち着いてくれますね。洗濯ネットに入っているうちにファスナーの隙間から爪切りもしてしまいます! 体を拭くときはペットシーツで包んで水気をできるだけとってからウォッシュタオル一枚で仕上げています。 油断するとブルブルするので水は飛び散ります(笑)これはあるあるで仕方がないのですかね。何かいいアイデアがあると嬉しいです。(from:ねこさん)
<WACCATRIP編集部よりメッセージ>
とても賑やかで温かそうなご家庭ですね。ワンちゃんは入浴が必要でしょうが、猫ちゃんは体臭がないからシャンプーをしないご家庭もあるみたいですね。洗濯ネットで落ち着くという話は驚きました。確かに、囲まれたところに居たがる猫ちゃんもいますからね。貴重なご意見ですね。油断をするとプルプル...は、しない動物はいないのではないでしょうか!?これをやられると周辺もビショビショで大変でしょうが、やられた時には自然と自分自身がニッコリしている気がしております。愛情あふれる瞬間でもありますね。
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇
大事な家族の一員であるペットのシャンプータイム。お水が苦手なペットのために、みなさん色々工夫されているんですね。
飲み水は勿論ですが、体の汚れを落とし、直接皮膚に触れるシャワーの水質もとっても重要です。他のみなさんからも、ペットの毛並が美しくなった、水が柔らかくシャワーを怖がらなくなったなど、嬉しい声が届いています。ペットを飼われているみなさんだからこそ、改めて「水」の重要さを実感されているのではないでしょうか。
みなさんの心に残る金言はありましたか?ぜひ、みなさんからのご感想もお待ちしております。
(WACCATRIP編集部)
■「水の旅」はこちらからどうぞ
https://www.beach.jp/circleboard/af07858/サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 0
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 0
icon拍手者リスト
コメント: 全0件