![]()
Co-みらいキャンパス>掲示板
Co-みらいキャンパス
ここは、Co-(共に)+みらいを知っていくキャンパス。最近よく耳にするSDGsやサステナブルのキーワードについて、ちょっとだけ深く語ってみませんか?思いがけない発見や気づきがあるかもしれません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 「Co-みらいキャンパス」スタッフさん
2022/03/15 11:08:45
icon
「脱プラ」といっても簡単に切り離せないプラスチック…未来のために、プラスチックとどんなお付き合いをしていくか、みなさんのコメント大募集!
MIRATLAB研究員のみなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。ここ「MIRATLAB(ミラットラボ)」は、理想的な未来のために今から
MIRAT LAB研究員のみなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
ここ「MIRAT LAB(ミラット ラボ)」は、理想的な未来のために今から何ができるのかについてみんなで考えていく研究所です。
そしてみなさんは「MIRAT LAB」の研究員。
「SDGs」を指標に、環境・社会・経済について考え、語り合い、"次の時代を担う子どもたちの未来のために何ができるのか"をみなさんで一緒に考えていきましょう!
さて、最近MIRAT LABでも、みなさんから「プラスチック容器」に関する話題が挙がっていますね。
これからの未来、地球温暖化をこれ以上進行させないためにも、私たちは「プラスチック問題」に向き合っていかなければなりません。
そこで今回は、この「プラスチック」について、「MIRAT LAB」の研究員のみなさんと考えていきたいと思います!
□リサイクルされているプラスチックはわずか○%!
現在、世界のプラスチックの年間生産量は約3.8億トン。
その量は、過去50年間で20倍にも拡大し、1950年以降に生産されたプラスチックは83億トンを超えています。
そのうち、2015年までに63億トンがごみとして廃棄されました。
実は、ごみとして回収されたプラスチックのうち、79%が埋め立てられているか海洋等へ投棄されています。なんと、リサイクルされているプラスチックはわずか9%に過ぎないのです。
このままいくと、2050年までに120億トン以上のプラスチックが埋め立てや自然投棄されると言われています。
▽東京ドーム約7個分のプラスチックごみが海へ...!?
https://www.mymizu.co/blog-ja/eco-with-kanae-state-of-plastic-waste-japan-world
▽プラスチックを取り巻く国内外の状況(環境省)
P7 1.1資源循環に関する動き:世界のプラスチック生産量及び廃棄量
https://www.env.go.jp/council/03recycle/y0312-03/y031203-s1r.pdf
こうして廃棄されるプラスチックの量が増えると、ごみ問題だけでなく、環境汚染やCO2排出量の増大など、地球温暖化が進む要因となってしまいます。
□あなたは1年に○○○個のプラスチックを使っています!
ちなみに、みなさんのご家庭では、どれくらいプラスチックを使用しているのでしょうか?
以下のページで、日常に関する7つの質問に答えると、みなさんが1年間に使用しているプラスチックの量の目安がわかりますので、ぜひやってみてくださいね!
そして、その結果をぜひコメントで教えていただけると嬉しいです!
▽プラスチックフットプリントの簡易診断ツール
https://act.greenpeace.org/page/34522/petition/1?locale=ja-JP
□世界中で「脱プラ」や「リサイクル」への取り組み
フランスでは2022年1月から多くの野菜・果物の包装にプラスチック類の使用を禁止。これにより年間10億以上の包装容器類が削減できると言われています。
日本でも、微生物の働きで分解できるプラスチック「グリーンプラ」の活用、また、プラスチックの代替品として2030年までに植物を原料にして作られる「バイオマスプラスチック」約200万トンの導入を予定しています。
▽フランス、多くの果物・野菜のプラ包装を来年から禁止
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2H20HO
▽グリーンプラ −土に返るプラスチック−
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/049#section1
ただ、スマホや家電製品、衣料など生活になくてはならない必需品にもプラスチックは多く使われており、「脱プラ」で量を減らすことはできても、"0"にすることは難しいのが現状。そこで重要なのがリサイクルなんです!
リサイクルには、回収した製品を同じ製品へと再加工する「水平リサイクル」と、回収した製品を別のものへと加工する「垂直リサイクル」があります。
ペットボトルや廃プラスチックを素材の一部に使用したフリースやポロシャツをつくるなど、各企業でさまざまな取り組みが行われているんですよ。
▽脱プラスチックの「誤解と課題」...プラ依存社会は変われるか
https://www.businessinsider.jp/post-240149
▽「リユース容器」日本でも続々
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/211.html
▽バイオマスプラスチックとは?種類や特徴をわかりやすく解説
https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210730_EG_127.html
□未来のために、プラスチックとどうやって付き合っていく?
生活から切っても切り離せない存在となっているプラスチックですが、ゴミ問題や環境汚染、CO2排出など多くの問題も抱えています。
これからの未来、私たちの生活レベルを維持しつつ、どうやってプラスチックと付き合っていくのが良いと思いますか?
ぜひ、さまざまなアイデアやご意見を聞かせていただけると嬉しいです!
また、ご家庭でのプラスチック使用量をチェックしてみた結果や、今回のテーマを読んだご感想もお待ちしています♪
+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+
「脱プラ」といっても簡単に切り離せないプラスチック...未来のために、プラスチックとどんなお付き合いをしていくか、みなさんのコメント大募集!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/9mnq
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/1jbi
+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+
たとえば...
========
「我が家の年間プラスチック使用量、思っていたより多かったです...。エコバッグやマイボトルを使うなど、なるべくプラスチックを減らすよう心掛けているつもりですが、やっぱりなかなかゼロにはできないので、廃棄しても自然に返る『グリーンプラ』が世界中でもっと取り入れられたらいいなと思いました!」
「ほとんどのプラスチックが埋め立てや廃棄されていることに驚きました。ペットボトルや食品トレーは、使用後、洗ってリサイクルボックスに入れるようにしています。小さなことですが、これからもリサイクルを意識してプラスチックと付き合っていこうと思いました。子どもにもリサイクル習慣を教えていきたいです!」
========
などなど。
また、他の方のコメントをご覧になって「同感です!」「それいいかも!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/9mnq
それでは、みなさんからのコメントを心よりお待ちしております♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 524
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 130
icon拍手者リスト
![]()
みつあゆ、 おっくん、 リッツ、 びび、 あちゃみ、 かなめん、 れんじ、 hisac、 みゆ、 えり、 サルビア、 三毛猫、 野菜生活、 iwj、 ともみるきー、 みお、 御関記、 パール、 avast3、 シャム男、 オスナ、 えみり0727、 ゾン100、 ash、 ooisi、 あやちゃん、 あついちご、 ももじろう、 ぐらたん、 mansun、 nanika、 麝香、 ちぃちゃん、 丼、 みーさん、 ぼぼの母、 mika、 nae、 みるくちー、 sabakann、 mint、 あまおう、 まさちゃん、 織、 あかんmis、 バニラルル、 ゆづlove、 カモミール、 よっこ、 ぺこぽこ、 ぴよこ、 美味しいパスタ、 ガラ、 よっし、 鮒寿司、 てら、 ガブ大好き、 ここ、 さくらりんご、 あずき、 ウォンバット、 えけぶい、 経営がっくん、 tinnmi、 くらげ、 あきのまま、 akiakiakimi、 エリンギたけのこ、 よまたけ、 ちょびんちゃん、 さくママ、 うさポンとうさピイ、 けいこまり、 ミッキー、 トマトロ、 mooog、 トクちゃん、 ばなな、 けんじぶー、 やよ、 てるてるぼうず、 ぽ〜りん、 てるてる、 りりる、 みく、 ccc、 よこーた、 あきらん、 sarisari、 @ad、 ミック、 koko☆、 とみー、 らりるれんれん、 ai、 こうこ、 野うさぎ、 ラベンダ-、 かぴまる、 ひと、 @まっつんこ、 ちゅうきちくん、 sirotibi、 mm、 jun.ikuta、 ぽんぽ、 トッティ、 りん、 くりゆみ、 ひまわりママ、 村のくまさん、 いちごの小春、 小町、 ALLEN、 翼が欲しい虎、 ツルツルツル、 ふなきち、 myu、 モルモット、 あゆ、 フトンターレ、 マーク、 草取り名人、 sana、 mimi、 あや、 ベロベロベロ、 hirosizuku、 美味しい北日本、 ぷりん、



from: イワカガミさん
2022/08/31 21:44:24
icon
■未来のために、廃棄量が増大しているプラスチックとどんなお付き合いをしていけばいいか、みなさんのアイデアを大募集!(ご家庭でのプラスチック使用量チェック結果もコメント募集中!)
簡易包装
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぼぼの母、