
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
2022年01月22日 17時34分11秒
icon
オンラインツアーに参加しました!(ネパールカレー編)
皆さん、こんにちは。HISスタッフです。先日、オンラインツアー「【本場ネパール料理】じゃがいもカレー料理レッスン」に参加しました。サイトURL:htt
皆さん、こんにちは。
HISスタッフです。
先日、オンラインツアー「【本場ネパール料理】じゃがいもカレー料理レッスン」に参加しました。
サイトURL:https://www.his-j.com/oe/detail/T3/?area=O1&country=NPL&city=KTM&product=KTM0063
HISネパールのスタッフであるボビーさんのご自宅とZOOMを繋ぎ、ボビーさんの奥様よりポピュラーなカレーの作り方を教えていただきました。
今回はツアーレポートをお届けします♪
オンラインツアーでは事前にレシピが送られてくるので、材料を揃えることで一緒に料理が出来ます。
今回のカレーはスパイスから作るのですが、スパイスはどれも普通のスーパーで揃うものばかりでした!これなら手軽に何度も作れそうです。
レクチャーが始まると、ボビーさんの奥様が丁寧に教えてくださいます。
カメラはボビーさんが担当してくださり、作業の工程を分かりやすく伝えてくださいました。
スパイスや玉ねぎ、トマトを炒めていると、あっという間にカレーが出来ました!
焦がさないコツや、スパイスの順番の秘密などを教えてくださり、とてもわかりやすかったです。
また料理の工程の途中で「質問はありますか?」と聞いてくださるので、分からないことがあると都度聞くことが出来ます。
うっかり紫色の玉ねぎを用意してしまったのですが、「紫玉ねぎでも大丈夫ですか?」とチャットで質問したところ、「大丈夫!」とのお答えが。
気軽に質問が出来る雰囲気なので、気になる点があったらどんどん質問してもOKなのも嬉しいポイント。
カレー作りに関する質問だけではなく、ネパールの暮らしぶりや台所事情などの質問にも丁寧に答えてくださいました。ただ旅行に行くだけでは分からない、ネパールを知ることが出来ました。
ちなみにボビーさんご夫妻は日本在住経験があり、日本語がぺらぺらなので質問は日本語で大丈夫です!
また今回は、カレーと一緒に食べると美味しい「プリ」の作り方も教えて頂きました。
プリの作り方は、なんと餃子の皮を油で揚げるだけ!
小麦粉を練って、まるめて、伸ばして・・・という作業工程が必要なのですが、餃子の皮ならば、簡単に真似ができそうです。
在住経験があり、日本のスーパー事情をよくご存じのボビー夫妻だからこそのレシピですね。
カレーが作り終わった後には、なんと帰ってきたばかりのお子様たちも登場!
日本語でかわいく挨拶をしてくれました。本当にネパールのお宅と繋がっているんだと実感した瞬間でした。
今回のオンラインツアーでは、お料理教室というよりもネパールのご家庭にホームステイをして、お料理を教えてもらうようなほっこりする時間を過ごすことが出来ました。
教えて頂いたレシピでまたカレーを作ってみようと思います!
=====================
いかがでしょうか?
ネパール以外にも、世界各国のお料理教室をご用意しております。
みなさまもぜひお気軽に参加してみてくださいね!
それでは、引き続きよろしくお願いいたします!
from:まこちゃんさん
2022年01月26日 10時02分35秒
icon
本場のカレー美味しそうですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ひと、 sakurabun、 mika、 クロ、 HIS Online Experience、