地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板
オーナーからの最新トピック
毎日投稿募集中
きっかけ取材班@地方支局のトピック
ユーザーからの最新トピック
最新のトピックはこちら
コミュニティからのお知らせ

- ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
- ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
- ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ取材班@地方支局 栃木県編さん
2025/09/30 11:32:15
icon
申込締切【抽選で美味しいプレゼント】栃木で就農 若者向けオンライン移住セミナー参加者募集
こんにちは!
きっかけ取材班@地方支局です。
「地方が気になるコミュニティ」では、2022年から2024年の移住希望地ランキング(※ふるさと回帰支援センター調べ)で、3年連続"第3位"に選ばれた栃木県への移住や暮らしにまつわる魅力をお伝えするオンラインセミナーを、全10回にわたって開催します。
昨年も、「ためになった」「面白い」「良い情報収集の機会になった」と大好評だった本セミナーを今年度はさらに内容を充実させてお送りいたします。
まだ移住は先になるけど、栃木県の暮らしに興味がある方、移住をしたいけどどこがいいか悩んでいる方など、どんな方のご視聴も大歓迎です♪ぜひお申込みのうえ、ご視聴くださいね。
今回は10月16日(木)19時開催の若者向けオンライン移住セミナー「あなたを応援 栃木で就農」のご紹介です!
※チラシ画像をご覧いただけない方はこちらから:
https://x.gd/Q2ohs
▽申込みはこちら
https://forms.gle/YFERZts9up9ByC5N7
地方で農業をはじめたいというニーズに応えるため、就農移住された先輩移住者2名をゲストに迎え、暮らしや就農に関する支援制度を紹介するオンラインセミナーです。
「完熟いちご」や「ゆず」などの特産品をはじめ、良質なたい肥を惜しみなく使って育てられた農産物が、ブランド化され高い評価を得ている茂木町と豊かな水源や比較的温暖な気候、冬場の乾燥少雨、長い日照時間などの特徴を生かして、いちご、トマト、にら、ぶどうなどの施設園芸作物が盛んな栃木市の魅力にフォーカスします。
茂木町:アスパラガス
茂木町:ナス
茂木町:イチゴ
栃木市:田植え
栃木市:そば種まき
栃木市:芋ほり
「地方での暮らしに興味がある」「関東圏で移住を検討している」という方はぜひチェックしてみてください♪
▽申込みはこちら
https://forms.gle/YFERZts9up9ByC5N7
また、セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で茂木町「『林や』のあげもち(しょうゆ、のりしお)」または栃木市「『パティスリー ルクプル』のボストック(3個入)」をプレゼント!
■林や あげもち(しょうゆ、のりしお)...セットで3名様
■林や あげもち(しょうゆ、のりしお)
■パティスリー ルクプル ボストック(3個入)...3名様
■パティスリー ルクプル ボストック(3個入)
※商品はお選びいただけません。届くまでのお楽しみ!
ご視聴には、事前申し込みが必要です。奮ってご応募ください。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
\栃木県オンライン移住セミナー/
あなたを応援 栃木で就農
○日時:2025年10月16日(木)19:00~20:00
○配信方法:YouTube Live
○参加方法:下記Googleフォームより事前申込
https://forms.gle/YFERZts9up9ByC5N7
○参加費:無料 ※事前登録制※
○申込締切:2025年10月15日(水)23:59
お問い合わせ先:地方が気になるコミュニティ栃木県移住オンラインセミナー事務局(産経新聞社内)
ml.kikkake@sankei.co.jp
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.: -
from: きっかけ取材班@地方支局 ニッポン移住者アワード編さん
2025/09/24 09:56:13
icon
素敵な移住者さんをご推薦ください!「第2回ニッポン移住者アワード」エントリー募集中!
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
いつも「地方が気になるコミュニティ」で投稿やコメントをいただき、ありがとうございます。このコミュニティには、移住をきっかけに理想の暮らしを実現している方、地域に根ざして活躍されている方のストーリーがたくさん集まっていますよね♪
皆さんの身近にも、こんな移住者さんはいませんか?
・移住して未経験だった一次産業の仕事に挑戦している
・地域の子どもと積極的に関わり、地域一体となって子育てを楽しんでいる
・新しいお店をオープンして話題となっている
・自らが培ってきたキャリアを活かし、地域の課題解決に貢献している
・島や地方に飛び込んで祭りや地域活動の中心人物に成長した
・移住した地域の魅力を積極的に発信している
…など
産経新聞社ほか、ニッポン放送、BSフジ、ポニーキャニオンは、全国にたくさんいらっしゃる素敵な移住者の方をご紹介し、移住やその地域の魅力を広く発信するコンテストとして、今年度も「ニッポン移住者アワード」を開催いたします!
このアワードは、移住者のチャレンジや地域への貢献などを評価し、グランプリや各部門賞を選出するコンテストです。
選考は、地域創生や移住に詳しい有識者が担当。自己実現・家族の幸せ・地域貢献・コミュニティ活性化・事業立ち上げ・伝統継承・次世代育成など、多角的な視点で選考が行われます。
「わがまちの移住者さんの活動を全国に伝えたい!」という自治体職員の皆さん、ぜひ移住者の方とともにご参加くださいね♪
また、自らの活動を知ってもらいたいという移住者の方、お知り合いの素敵な移住者をぜひ知ってもらいたいという方、ご応募は自治体職員の方からとさせていただいておりますので、ぜひお住まいの地域の移住ご担当者様に、素敵な移住者がいる旨、ご推薦いただければと思います。
第1回ニッポン移住者アワード授賞式
■エントリー概要
・エントリー期間:2025年11月4日(火)まで
・推薦人数:1自治体あたり3名まで(4名以上も相談可能)
・最終選考会:一次選考(エントリー情報による書類審査)を通過した方は、最終選考会(2025年12月9日(火)@東京・ポニーキャニオン本社)にお越しいただきます
・応募方法:自治体ご担当者さまから、応募専用フォームにご入力ください
▶ 特設ページはこちら⇩
https://ijusha-award.jp/
▶ 昨年のダイジェスト映像はこちら⇩
https://youtu.be/xWWv1jXEz_8
■本コミュニティ内昨年度の「第1回ニッポン移住者アワード」まとめページはこちら⇩
https://x.gd/tIWvI
昨年実施の第1回も、数々のメディアに取り上げられ、大きな反響を呼んだ、「地方が気になるコミュニティ」イチオシのコンテストです!
今年もたくさんのエントリーをお待ちしています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お問い合わせ先>
ニッポン移住者アワード事務局
nipponijushaaward@sankei.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ -
from: きっかけ取材班@地方支局 栃木県編さん
2025/09/26 10:00:42
icon
【参加者募集中】とちぎで暮らすってどんな感じ?栃木県移住体験ツアー 第3弾
こんにちは!
きっかけ取材班@地方支局です。
先日は、栃木県移住オンラインセミナーに関して、ご案内をご覧いただきありがとうございます♪
「地方が気になるコミュニティ」では、2022年から移住希望地ランキング3年連続3位の栃木県への移住や、栃木暮らしにまつわる魅力をお伝えしています。
今回は「とちぎで暮らすってどんな感じ? 栃木県移住体験ツアー 第3弾」のご案内です!
※画像をクリックすると拡大してご覧になれます
※チラシ画像をご覧いただけない方はこちらから:
https://x.gd/L1aQmF
秋の足利市・佐野市を舞台に、子育て世帯向けの2泊3日移住体験ツアーを開催します!
自然体験や空き家見学、保育施設・住宅展示場の訪問を通して、地域の暮らしや子育て環境を親子で楽しく体感できます。イワナ釣りや佐野らーめん作りなど、お子さまと一緒に楽しめるアクティビティも満載です!
各地域の特色を活かした体験を通して、栃木での生活をイメージしていただけます。
すでに実施したオンラインセミナーで、栃木県で充実した生活を楽しむ先輩移住者の体験談を聞き、栃木県が気になっているご家族、さらに移住について一歩踏みこんで体験してみたいという方々には特におすすめ♪
本移住体験ツアーを機に、栃木県での暮らしを考えてみませんか。
▼体験ツアーのお申し込みはこちら
https://n-tabeat.jtb.co.jp/tabeat/List.aspx?tourno=41553e1e392f43fcad65f2f5
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
\とちぎで暮らすってどんな感じ?/
栃木県移住体験ツアー 第3弾
○日時:2025年11月1日(土)~3日(月・祝)2泊3日
集合:9時 JR大宮駅西口ソニックシティビル駐車場出入口前
解散:16時 JR小山駅
一部、親子別メニューのプログラムあり(親:交流会/子:体験活動)
※希望により一緒に参加も可(その場合親子で交流会にご参加いただきます)
○場所:栃木県足利市、佐野市
○対象:栃木県外在住の親子(小学6年生以下の子を持つ世帯)
※中学生以上の子どもの同行は可 ※参加者はツアー開催前にとちぎ暮らし・しごと支援センターでの移住相談を受けていただきます。(必須)
○旅行代金:大 人ひとり10000円
こどもひとり5000円(3歳以上)
※2歳以下無料 ※ツアー中の宿泊費・食事代込み
※旅行条件等の詳細は、お申込み画面にてご確認ください
○募集定員:最大5組(最大:25名)
○申込締切:2025年10月17日(金)17:00
※これまでに栃木県主催の移住体験ツアーに参加したことがある方はお申込みできません。
▼体験ツアーの詳細・お申し込みはこちら
https://n-tabeat.jtb.co.jp/tabeat/List.aspx?tourno=41553e1e392f43fcad65f2f5
※お申込いただいた方には、ツアーの開催前と開催後に移住に関するアンケートのご協力をお願いしており、あらためてご案内が届きます。
お問い合わせ先:JTB宇都宮支店 担当:足立・櫻岡 TEL.028-614-2171(平日9:30~17:30)
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
~嬉しい3つのポイント~
1.一度に2市を巡る贅沢な3日間
2.先輩移住者との交流会でナマの声が聞ける
3.お子さまも一緒に楽しめる
【主な訪問先のご案内】
※ぜひ写真とともにご覧くださいね!写真がご覧いただけない方はこちらから:
https://x.gd/coK1R
○体験プログラムの一部をご紹介!
・名草イワナパーク
自然豊かな里山で、イワナ釣り体験や紅葉狩りなど、季節ごとのアクティビティを楽しめるスポットです。今回のツアーではイワナ釣り体験にご案内いたします。
https://www.iwanapark.com/
・キッズピアあしかが
足利市にある国内最大級の最新型屋内子ども向け施設です。
5つのゾーンに分かれたアクティビティスペースがあり、子どもたちも思いっきり体を動かして遊ぶことができます!
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/health/000041/000223/p002080.html
・葛生化石館
ミニ化石探しや、化石磨きなどを体験していただきます。化石の他、たくさんの動物の標本も展示されており、子供たちは興味津々になること間違いなし!
https://www.city.sano.lg.jp/sp/kuzuukasekikan/index.html
・佐野らーめん作り体験
佐野名物!佐野らーめんを親子で楽しく作っていただきます。青竹を使った麺打ちにチャレンジしましょう。
https://sanoramenkai.jp/
佐野らーめん会公式ホームページ
▼体験ツアーのお申し込みはこちら
https://n-tabeat.jtb.co.jp/tabeat/List.aspx?tourno=41553e1e392f43fcad65f2f5
===
本ツアー以降も栃木県の魅力をたっぷりお届けするオンライン移住セミナーを開催予定!
今後の投稿もぜひチェックしてみてくださいね。 -
from: あみあやかはるさん
2025/09/30 19:46:26
from: てらさん
2025/09/30 19:47:22
icon
ハート型、可愛い!
-
from: 翼が欲しい虎さん
2025/09/14 03:52:59
icon
とやまマッチングセミナーでNANTOくんのポーチとキーホルダーが当選!!
2025年8月27日(水)19:00~20:30に開催された、とやまマッチングセミナー「探そう!とやまWEST Life ~移住の気になる質問にお答えします~」で、NANTOくんのポーチとキーホルダーが当選、届きました。ありがとうございます。
from: 翼が欲しい虎さん
2025/09/29 00:01:51
icon
kurideel様ありがとうございます。
from: kurideelさん
2025/09/28 12:33:21
icon
おめでとうございます
-
from: きっかけ取材班@地方支局 富山県編さん
2025/09/02 18:51:52
icon
【セミナーのアーカイブ動画公開中!】とやまマッチングセミナー「富山で始めよう!こだわりの住まい」
2025年9月24日に開催した「富山で始めよう!こだわりの住まい」は、たくさんの方にご視聴いただき、ありがとうございました。
当日ご覧いただくことができなかった方や、もう1回内容を見たい!という方は、以下よりアーカイブをご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
(アンケートやキャンペーンなどは終了しておりますのでご了承ください)
アーカイブ動画はこちら⇩
https://www.youtube.com/watch?v=FnwpPHuWGdI
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!
きっかけ取材班@地方支局です。
「地方が気になるコミュニティ」は、今年度、富山県とコラボ!
移住に興味がある方や、地方での新しい暮らしやキャリア、ライフスタイルを模索している方に向けて、オンライン移住セミナーを全15回にわたって開催しています。
第8回のテーマは「富山で始めよう!こだわりの住まい」。
自然と都市機能が心地よく調和する富山県では、自分らしいこだわりの住まいを実現し、新たな暮らしを始める人が増えています。
今回のセミナーでは、住宅購入、リノベーションや定住促進に関する制度などを紹介するほか、実際に理想の住まいを手に入れた先輩移住者も登場!移住を考えたきっかけ、我が家のこだわりポイント、移住後の暮らしの変化などについてお話を伺います。
「自然に囲まれた家に住みたい」「自分好みにリノベした空間で暮らしてみたい」ーそんな思いを叶えるためのヒントが満載です!
セミナーをご視聴いただき、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で6名様に富山県の名産品をプレゼントしますので、ぜひお申込みのうえ、ご視聴くださいね!
中山間地域から見下ろす市街地と富山湾
今回の登壇自治体のひとつである滑川市(なめりかわし)は、富山湾のホタルイカや北アルプスの大パノラマが楽しめる自然豊かなまちです。海・山・まちがバランス良く共存しており、富山市まであいの風とやま鉄道で16分、車でも約35分とアクセスも良好です。住宅地の価格は比較的安めで、子育て支援も充実。空き家バンクや移住支援金など、制度的な後押しもあり、安心して暮らしやすい環境が整っています。
剱岳に抱かれた上市町(秋)
また、もう1つの登壇自治体である上市町(かみいちまち)は、北アルプス剱岳のふもとに広がる、豊かな自然と利便性を兼ね備えたコンパクトな町です。中心部には病院や学校、スーパーが揃い、富山市へも電車・車で約30分と通勤・通学も便利!林間セラピー基地など自然と触れ合える場所もあり、子育てや移住支援制度も充実しています。土地や家を無償で取得できる「0円空家バンク」が話題となっています。
「富山県や北陸エリアでの暮らしを知りたい」「自分にあった住まいを実現したい」「家はこだわりたいけど移住は不安」…そんな方のご視聴も大歓迎!ぜひチェックしてみてくださいね!
\オンライン開催!/
とやまマッチングセミナー「富山で始めよう!こだわりの住まい」
●日時:2025年9月24日(水)19:00~20:30
●配信方法:YouTube Live(お申込みいただいた方には、開催が近づきましたら視聴URLをお送りします)
●参加費:無料・事前申込制
●申込締切:2025年9月23日(火)23:59
●お申込みはこちら
https://forms.gle/D9frRNS2ZTEJ85Qt9
●先輩移住者
中川 彩(なかがわ あや)さん|富山県滑川市在住
広島県出身。滑川市出身の夫と結婚し、将来的に富山へ移住することを決めていたが、しばらくは神奈川県川崎市で生活していた。2人目の妊娠をきっかけに準備を進め、生まれる前に滑川市へ移住。現在は在宅ワークやコワーキングスペースの管理を担い、夫は行政書士事務所を開業している。2人の子育てを楽しみながら、自然豊かな環境の中で地域に根差した暮らしを満喫中。
ルーカス・レドンド・ボネットさん/レドンド 桐子(きりこ)さん|富山県上市町在住
レドンドさん一家は、今年4月に韓国・大邱から上市町へ移住。息子の就学を機に、きれいな空気と自然に恵まれた環境を求め、新生活を始めた。
ルーカスさんはスペイン出身。日本に留学して美術を学んだのち、韓国でアート教育に携わっていた。現在は地域おこし協力隊としてアートイベントや講座を企画・運営。将来的にはアトリエの開設も目指している。妻の桐子さんは横浜市出身。母が営む同市の画廊「ぎゃるりじん」のマネジメントを行うほか、ハワイの文化と伝統舞踊を伝える活動も展開。家族とともに地域の人々との交流を楽しみながら、新たな暮らしを築いている。
●ファシリテーター
石本 沙織(いしもと さおり)さん|フリーアナウンサー
富山県富山市出身。元フジテレビアナウンサーとして「めざましテレビ」「イット!」などに出演。2019年に神奈川県逗子市へ移住し、自然豊かな環境で子育て中。現在は茅ヶ崎FM・湘南ビーチFMのパーソナリティを務めるほか、富山県内のイベントにも多数登壇している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で「カネツル砂子商店 ほたるいか素干し」または「かりんとうでしょうが!」をプレゼント!
※賞品はお選びいただけません
■カネツル砂子商店 ほたるいか素干し...3名様
■かりんとうでしょうが!…3名様
ご視聴には、事前申し込みが必要です。
奮ってご応募ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
<ふるさと回帰支援センター・東京 2025年ふるさと暮らしセミナー>
●主催:富山県
●共催:公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構
産経新聞社(地方が気になるコミュニティ)
●お問い合わせ
とやまマッチングセミナー事務局(産経新聞社内)
ml.kikkake.chihou@sankei.co.jp
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.: -
from: あみあやかはるさん
2025/09/21 04:41:49
-
from: あみあやかはるさん
2025/09/17 15:25:30
-
from: あみあやかはるさん
2025/09/16 19:41:52
-
from: 清水聡子さん
2025/09/11 11:02:16
from: 野うさぎさん
2025/10/16 18:13:44
icon
アスパラガスが、新鮮で美味しそうですね。