新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

街育(まちいく)ひろば

街育(まちいく)ひろば>掲示板

公開 公式サークル

あったらいいな!こんな街!探検しよう、じぶんの街を みんなで考えよう、未来の街を

みんなの街(まち)を探検(たんけん)しよう

拍手

ヒルズ街育プロジェクト みらまちキャンプ
みんなで応援しよう!

みんなの街(まち)のこと、おしゃべりしよう

じぶんの街のこと、未来の街のこと、みんなで話そう♪
トピックを立てる

※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です。

最新のトピックはこちら

拍手

拍手

コメントや拍手で100ポイントを貯めてプレゼント抽選にチャレンジ! コミュニティポイントとは?
  • ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
  • ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

サークル内の発言を検索する

じぶんの街のこと、未来の街のこと、みんなで話そう♪

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 森ビルスタッフさん

    2025/01/31 13:55:06

    icon

    【DAY1:レポート】特別公開!巨大都市模型で学ぶ街づくりのヒミツ探検ツアー

    みなさん、こんにちは!森ビルスタッフです。1月26日に開催した「みらまちキャンプ」の「DAY1:特別公開!巨大都市模型で学ぶ街づくりのヒミツ探検ツアー

    みなさん、こんにちは!森ビルスタッフです。

    1月26日に開催した「みらまちキャンプ」の「DAY1:特別公開!巨大都市模型で学ぶ街づくりのヒミツ探検ツアー」の当日の様子をご紹介します♪

    ■「みらまちキャンプ」とは?
    「みらまちキャンプ2025」は2025年1~3月にかけて、全5回にわたって行うプログラムです。子どもたちが「街づくり」や、街を考えるうえで大切なテーマ「安全」「環境(かんきょう)」「文化」について、ヒルズの中を探検しながら楽しく学び、「未来の街」をつくるアイデアを考え、カタチにしていきます。

    今回は「DAY1:特別公開!巨大都市模型で学ぶ街づくりのヒミツ探検ツアー」について、当日の写真と共にお届けします!

    <DAY1>特別公開!巨大都市模型で学ぶ街づくりのヒミツ探検ツアー
    1月26日(日) 13:00~16:00 @六本木ファーストビル

    ①「森ビルアーバンラボ」で"鳥の目線"になって街を考える!
    特別公開の1/1000スケールの巨大都市模型を使って、東京の街について学びました。高いところから「鳥の目」で、そして下から「人の目」で街をみることは、街を考えるうえでとても大切です!


    目の前に広がる巨大模型にみんな興味津々!自分の住んでいる場所やいったことのある場所を探す子どもたちもいました。


    ②街ってどんなところ?森ビルが街づくりで大切にしていることを紹介!
    森ビルの街づくりでは、みんなが安心してワクワク過ごせるように「安全」・「環境(かんきょう)」・「文化」を大切にしています!また、街はみんなの生活をするところなので、住むところや働くところ、遊ぶところ、ゆっくりするところなど、色々な場所があります。


    ③ブロックを使って「理想の街」をみんなで考えて発表!
    15戸の小さな家がならんだ街から、チームに分かれて「理想の街」につくり変えてもらいました。チームのみんなの意見だけでなく、元々この街に住んでいる人たちからの意見も大切にしなければいけません!


    公園をつくったり、展望台をつくったり各班で様々なアイデアがでました。みんなの意見をまとめた理想の街をつくるには、どこに何を置くかもとても重要!ならんでいた家を縦(たて)に積み上げることで、どの班も上手にスペースをつくっていました。


    最後にはそれぞれの班が「理想の街」を発表!
    どの班も色々な工夫があって、とてもワクワクするものばかりでした!


    「DAY1:特別公開!巨大都市模型で学ぶ街づくりのヒミツ探検ツアー」の一部をご紹介しましたが、いかがでしたか?

    また、みらまちキャンプでは現地のツアーだけにとどまらず、ツアーが終わった後も継続的に子どもたちに気づきや学びを得てもらいたいと思い、ツアーの後に取り組む「課題」を出しています。

    それが・・・

    街のなかで見つけるオノマトペ、「まちマトぺ」を探すことです!


    子どもたちには、「ワクワク」や「ザワザワ」など、まちを探検する中で見つけたオノマトペを「街育ひろば」に投稿してもらいます。子どもたちが投稿してくれた「まちマトぺ」は掲示板の特設コーナー「みんなで応援しよう!」から見ることができます!


    子どもたちが見つけた「まちマトぺ」をぜひ見てみてください。みらまちキャンプに参加していない皆さんも、コメント欄でぜひ「まちマトぺ」を投稿してください!

    ▼DAY1の課題はこちら
    【DAY1:ミッション】おうちのまわりで「まちマトペ」を探そう!

    DAY2は2月9日に虎ノ門ヒルズで「街を守る裏側に密着!安全・安心のヒミツ探検ツアー」の開催を予定しています♪街の安全を守る専門家といっしょに虎ノ門ヒルズを探検して、隠された工夫や秘密を学びます。次回のレポートもお楽しみに!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8

    icon拍手者リスト

    from: あゆさん

    2025/03/25 17:34:33

    icon

    自分の街でも探検をしてみるとしらない所が出てきて楽しいですね。

    from: たのさん

    2025/02/10 18:55:29

    icon

    私も色々学びたいと思いました

  • from: たこさん

    2025/01/22 16:42:35

    icon

    こんにちわ

    すごいですね、!

    すごいですね、!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

    from: タラリラリンチャムさん

    2025/03/03 20:24:00

    icon

    こんばんは😄

    from: 躑躅さん

    2025/02/16 15:39:03

    icon

    こんにちは。

  • from: 森ビルスタッフさん

    2025/01/22 19:57:53

    icon

    【DAY1:ミッション】おうちのまわりで「まちマトペ」を探そう!

    おうちのまわりで「まちマトペ」は見つけられましたか?見つけた「まちマトペ」を「街育ひろば」でみんなに共有しよう!「まちマトペ」を見つけた場所の写真やイ


    おうちのまわりで「まちマトペ」は見つけられましたか?
    見つけた「まちマトペ」を「街育ひろば」でみんなに共有しよう!
    「まちマトペ」を見つけた場所の写真やイラストも投稿してもらえると嬉しいです♪

    たとえば・・・
    みらまちキャンプ参加の「まち」です。
    六本木ヒルズで3つの「まちマトペ」を見つけました!

    ①六本木ヒルズの66プラザで、イルミネーションが点灯していて、キラキラしてきれいでした!



    ②六本木ヒルズのけやき坂で、リボンの形をしたベンチを見つけました!ほっとひと休みができました!



    ③六本木ヒルズの毛利庭園で、ごつごつした岩を見つけました!いろんな形の岩があって、おもしろかったです!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 13

    from: クロさん

    2025/02/23 18:26:03

    icon

    楽しそうですね

    from: さん

    2025/02/23 12:37:00

    icon

    🌇夕陽がきれいだったよ

  • icon

    地域の伝統を、社員が一緒に未来へつなぐ!大盛況のヒルズマルシェ舞台裏レポート

    みなさん、こんにちは!「街育ひろば」まちです。いつも「街育ひろば」に遊びに来ていただき、ありがとうございます!みなさんのコメント、とっても楽しく読んで

    みなさん、こんにちは!「街育ひろば」まちです。

    いつも「街育ひろば」に遊びに来ていただき、ありがとうございます!
    みなさんのコメント、とっても楽しく読んでいます^^

    前回のテーマ<1年を振り返って…地域とのつながりを実感する瞬間、ありましたか?>では、「まちづくりでは地域の『つながり』も大切で、つながることでいいことがたくさんある」という話をして、みなさんと“地域とのつながり”について考えましたね。
    ボランティアに参加したり、お祭りで地元の人たちと交流したり、清そう活動に参加したり…まちや地域とのつながりを感じた、というエピソードをたくさん投稿していただきました。

    実は森ビルも、地域とのつながりを大切にしていて、そのためにできることを考えながら少しずつ形にしています。
    たとえば、アークヒルズの真ん中にあるアーク・カラヤン広場では、毎週土曜日に「ヒルズマルシェ」が開催されています。
    この「ヒルズマルシェ」も、地域の人たちが交流できる場のひとつ。2009年9月に開始して以来、15年も続いているマルシェなんですよ^^

    ちなみに「マルシェ」とは、フランス語で「市場」という意味。
    地域の野菜や生活雑貨などを買うことができるイベントなんです☆
    今回は、この「ヒルズマルシェ」の舞台裏をのぞいてみましょう!

    ◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
    地域のみんながつながるコミュニティ
    大盛況のヒルズマルシェ舞台裏レポート

    ◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇


    「ヒルズマルシェ」では、野菜やお花、ジャムや漬物などの加工品、手作り雑貨などが売られています。
    毎週1,500人前後のお客さんが集まり、その多くは毎週訪れる地域の常連さんです。
    なかには2009年から通い続けているお客さんもいるそうで、みんな家族のような親しい関係なんです!

    ------------------------------
    ◆“売る・買う”だけじゃない、つながりや交流を楽しむ場
    ------------------------------
    ヒルズマルシェの楽しみ方は買い物だけにとどまりません!
    お店の人とお客さん同士で会話をして、旬の野菜を選んだり、おすすめの調理方法を聞いたり…。
    こうした地域の人たちとの交流が、当たり前になっているんです☆

    スーパーマーケットで買い物をしても、レジの人とおしゃべりすることはなかなかありませんよね。
    「ヒルズマルシェ」はお店の人とお客さんとの距離が近いので、自然と会話が多くなって、とても盛り上がっています。

    お客さん同士が「同じマンションに住んでいるのね」と「ヒルズマルシェ」をきっかけに知り合いになったりすることも…!
    お会計のときや、トラックで荷物を運ぶときに手伝ってくれるお客さんもいて、助け合い・支え合いの場になっているんですよ☆
    地震などがあった時や防犯という意味でも、地域の人たちの顔がわかっていると安心ですね。

    ------------------------------
    ◆“つながり”が、また次の“つながり”に。地域の人たちとはぐくむ絆
    ------------------------------
    マルシェを企画した人に、「ヒルズマルシェ」を通して感じたことを聞いてみました!

    「新鮮な野菜を目当てに『ヒルズマルシェ』に来てくださるお客さんも、いつの間にか誰かと話して笑顔になって、元気になって帰っていかれます。中にはそれが嬉しくて、また次の週も来てくださるお客さんもいらっしゃいます。地域の人たちとはぐくんだ絆や、ここにしかない魅力が『ヒルズマルシェ』にはあると実感しています。」

    \コメント募集!/
    ――――――――――
    いかがでしたか?
    「ヒルズマルシェ」の取り組みを読んで、感じたこと気づいたことを教えてくださいね!
    例えば…

    ■ある日、自転車で塾からの帰り道に小さな事故にあい、転んでひざをすりむいてしまいました。痛くて泣きそうになりましたが、近所に住んでいるおばあさんがすぐに駆けつけてくれて、優しく声をかけ、絆創膏を持ってきてくれました。おばあさんとは、小さい時から家族ぐるみで仲良くしていて、会った時にはいつも優しく挨拶をしてくれていました。地域の人とのつながりが、私を助けてくれた経験です。これからは自分も、困っている人がいたら積極的に手を差しのべたいと思います。

    ■昔住んでいたところの駄菓子屋さんのおばあちゃんがよくオマケでチョコレートをくれました。「いつも来てくれてありがとうね」と笑顔で渡してくれるので、お菓子を買うだけじゃなくておばあちゃんに会うのがいつも楽しみでした。引っ越してからはスーパーでの買い物が増えたのであまりお店の人と話すことができなくて、少し寂しいなぁ。

    ■学校の授業でつくった野菜を近所の人に渡したときのことを思い出しました!その後、渡した野菜でカレーを作ってくれて、とても美味しかったのを覚えています。自分がつくった野菜を褒めてもらえたし、近所の人とも仲良くなれたし、大切な思い出です。


    ▼投稿はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/713f6

    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    ――――――――――

    それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    (「街育ひろば」 まち)

    □■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
    ★締切間近!★
    <きっかけ大収穫祭!>実施中

    「きっかけ」内で【1回以上コメントを投稿】+【応募フォームに入力】すると…
    お米1年分など豪華賞品が当たるチャンス!
    コメントを投稿したパートナーコミュニティが多いほど、当選確率がアップします☆
    (2025年1月31日(金)13:00まで)

    ▽詳しくはこちらから:
    https://cs.beach.jp/scu/512nv
    □■━━━━━━━━━━━━━━━━□■

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 135
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 49

    ■「ヒルズマルシェ」の取り組みを読んで、感じたことや気づいたことを教えて!

    from: sarisariさん

    2025/02/12 07:37:14

    icon

    ヒルズマルシェ、いいですね。行ってみたいです。

    from: ゆももさん

    2025/02/11 23:15:39

    icon

    マルシェってワクワクしますよね!