• トップ
  • トークルーム
  • マラソン部
  • 登山部

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

「登山部」は、難易度の高い山に挑戦する本格登山派のみなさんはもちろん、気軽に山歩きを楽しむ方、また、クライミングやトレイルランニングをしている方々も含め、「山」という共通の話題で、情報交換をしたり会話を楽しんだりしていただく場(=サークル)です!
サークルへの参加はこちらから
登山部

オーナーからのトピック

登山部サポーターからの最新トピック

拍手

さん

拍手

さん

拍手

さん

  • ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします

  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

一番近いものを選んで投票してください!

 

 

 

 

 

投票するコメントする

※投票・コメントにはログインが必要です。

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    深山の趣あふれる西丹沢の盟主「檜洞丸」

    こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。

    先週末は、西丹沢の盟主・檜洞丸(ひのきぼらまる・標高1,601m)に、ツツジ新道から登ってきました。


    残念ながら山頂は霧の中でしたが、幻想的で西丹沢らしい趣です。

    おもしろい山の名前ですよね。
    桧洞は、山の南側にある玄倉川の支流の沢の名前で、その源頭に当たる山という意味だそうです。

    ちなみに、山頂直下には青ヶ岳山荘という山小屋があるのですが、青ヶ岳は北側から見た檜洞丸の別称で、昔はアオ(青)と呼んだカモシカがたくさん生息していたことからついた名だそうです。

    もちろん、ツツジ目当てのツアーだったのですが、当たり年だった昨年と違って、今年は裏年とのうわさどおり、例年になくシロヤシオの花付きがよくありませんでした。

    それでも、遠目に見るヤマツツジの新緑に映える朱色や、山頂付近で満開のトウゴクミツバツツジを楽しむことができました♪



    ミツバツツジとトウゴクミツバツツジの見分け方は、前者の雄しべが5本なのに対して、後者は10本なので一目瞭然です。

    ところで、シロヤシオは別名ゴヨウ(五葉)ツツジといいますが、愛子様のお印でもあります。
    お印とは、皇室が記名の代わりとして、身の回りの品につける印章のことで、天皇は梓、皇后はハマナスです。

    檜洞丸のコースタイム(休憩なし)は6時間強、累積標高差は1,200m以上あり、崩壊地や徒渉(沢を渡ること)、痩せ尾根、鎖場など変化に富んだ中級山岳となるので、月2回くらいコンスタントに登るようになってからチャレンジしてほしい山ですが、登り始めから深山の趣が味わえるので、1時間行ったところにあるゴーラ沢でデイキャンプして帰るだけでも、じゅうぶん魅力を味わえますよ♪




    コース上には、東沢とゴーラ沢の2ヶ所の徒渉があります。

    もうひとつ、初心者でも西丹沢の魅力を味わえるのが、西丹沢ビジターセンターから吊り橋を渡り、西沢にある2つの滝(下棚沢、本棚)を巡るコース(以下は去年の写真です)。


    すぐにこんな堰堤が現れます。


    上流の迫力ある本棚


    こんなに美しい渓もあります。

    また、今回のツアーには含まれていませんでしたが、アクセスの途中にある中川温泉は立ち寄りマストです!

    pH10以上と国内でも有数の高アルカリ度のお湯は、美肌効果の高い"美人の湯"として知られ、武田信玄が傷兵に湯浴みをさせたと伝えられる"信玄の隠し湯"としても有名な名湯ですよ♬


    ゴーラ沢手前の満開のオオカメノキ


    山頂手前の木道


    人工林の見当たらない西丹沢は秘境感満載


    鎖場の下山は慎重に

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    tatu1さん、コメントありがとうございます!
    KAI走られたんですね!私は昨年のハセツネで膝を痛めてしまい、今だに走れないのですが(泣)、早く治して参加してみたいです♪

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    阿蘇くじゅう国立公園「久住山~阿蘇・烏帽子岳」の旅!

    みなさまこんにちは!
    登山部サポーターの荻原次晴です。

    みなさまから頂いた大型連休のご予定、
    一つ一つコメントを読ませて頂きました!
    ありがとうございます<(_ _)>

    感想などメンバーのみなさんにぜひ、共有してあげてください^^

    私は先日2泊3日で、
    「久住山と阿蘇・烏帽子岳」へ行ってきました!

    大阪南港からフェリー「さんふらわあ」に乗船し、
    大分別府までの船旅で一夜を過ごしました。
    新造船は綺麗で快適で最高でした^^



    翌朝は別府港からバスで移動し、
    久住山登山口の牧ノ戸峠へ。


    太陽は出ていませんでしたがガスはなく
    眺めの良い天気の中、久住山に登りました。


    所々にミヤマキリシマが咲いていて、
    綺麗だったなぁ^^


    頂上に到着すると目の前にはくじゅう連山の絶景が!
    思わず私もガッツポーズをしちゃいました^^


    最終日は阿蘇草千里から烏帽子岳へ。
    こちらでも群落のミヤマキリシマが私たちを迎えてくれました!



    ピーカンの天気でとても日に焼けました。
    下山後の温泉に浸かると顔や首周り腕がヒリヒリと💦


    今回も充実した登山ライフでした^^

    これから本格的な登山シーズンが始まりますね!
    次はどの山に登ろうか考えるだけでも、
    ワクワクしちゃいます。

    みなさんと一緒に登りに行ける機会があると良いですね★

    【写真&コメント募集】
    みなさまは最近山に登りましたか!?
    その時の思い出をぜひ教えてください!

    お写真もあれば、一緒に投稿して頂けると嬉しいです^^
    コメントお待ちしております!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

  • from: クロさん

    23時間前

    icon

    森林浴を楽しんでいます

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    クロ

  • from: 三毛猫さん

    2024年05月31日 11時45分21秒

    icon

    山岳の残雪が残る奥山に登り、ワラビやゼンマイ、ウドなどの山菜を採りました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: 三毛猫さん

    2024年05月31日 11時44分41秒

    icon

    今年の春は、3月の大雪の低温から気温が急に上がり、4月に桜が一気に咲き、例年の入学式シーズンに満開になりました。花見の桜花満開の期間が天候が荒れ、気温の急上昇で、桜が散り、短いお花見でした。山々は緑が日増しに濃くなってきました。楽しみですね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 三毛猫さん

    2024年05月31日 11時42分56秒

    icon

    気温が急に高くなりそうです。休日に、熊の出没!遭遇に備えて、熊除けの鈴と携帯ラジオ、唐辛子スプレー、アマチュア無線機、護身用の鉈-ナタは「片刃と両刃」などを携行して、奥山に登ります。杉の管理と「根曲がり竹」を採ります。「根曲がり竹」は熊が好むため熊笹ともいわれ、 正式には「イネ科タケ亜科ササ属チシマザサ」。 竹でなく笹の若芽なので美味しいですよ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 三毛猫さん

    2024年05月31日 11時41分18秒

    icon

    今年の冬は暖冬、少ない雪の冬でした。しかし、3月に入り、大雪が降り積もりました。地元の556mと低い、山ですが、中腹から山頂にかけて、雪の帽子を被りました。春の山登りは、逆に遅れてしまいました。往復3時間5分位、行程5.8㎞位、連なる山域の一つで、山頂や登山道中からは平野を眼下に望める展望の山です。古来より信仰の山として崇められ、山頂には神社があります。市民にとっては憩いの山ですね。4月に入り、気温も上昇し、雪も消えはじめました。春の新緑が映えて、山菜が豊富な最高な山です。紅葉もいいですよ。ハイキングコースもあるので、家族で楽しめます。5月のゴールデンウイークの連休に家族と初物の山菜採りを兼ねて登りました。登山道中からは平野を眼下に眺望できる絶景に感動しましたね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: オリジナルアソートさん

    2024年05月31日 11時30分46秒

    icon

    連休に関東への旅行も兼ねて高尾山に登ってきたんですが、途中に山道でタラの芽を見つけました♪
    自然の恵みに感謝しつつ採らせていただき、天ぷらにして美味しくいただきました★ミ

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: Penguinさん

    2024年05月31日 08時59分09秒

    icon

    GWにハイキングへ行きました。
    気候が高くなりハイキングだったので軽装で出発しましたが標高が高くなると涼しくまだまだ上着を持って行って正解でした。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

もっと見る icon