
日本の始まりの地「飛鳥・藤原」の魅力に触れよう>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: のんちゃんさん
2025/10/30 10:30:09
-
from: ちゃあさん
2025/10/28 15:17:31
-
from: クロさん
2025/10/25 21:16:50
-
from: りこぴんさん
2025/10/23 17:01:33
-
from: あゆさん
2025/10/23 14:21:03
-
from: のんちゃんさん
2025/10/22 13:41:29
-
from: はるちゃん。さん
2025/10/20 09:00:47
-
from: ジョニーさんさん
2025/10/16 11:29:14
-
from: クロさん
2025/10/15 23:21:00
-
from: yotawanさん
2025/10/15 17:54:00
icon
旅の途中、滋賀県甲賀市にある紫香楽宮跡に行ったことから、
奈良の大仏は元々ここに作られるはずだったことを知り、
その足で京都から奈良へ抜け東大寺へ行きました。
このことをきっかけに、次からの旅行は奈良市内から天理、
桜井市三輪、飛鳥、吉野、天河、洞川と足を延ばしていくのですが、
同行者により旅を楽しんでもらおうと、
自分たちがタイムスリップして大化の改新(乙巳の変)の舞台へ行き、
この蘇我入鹿殺人事件の真相を解きに行くという、
壮大なSF冒険歴史的探偵小説(笑)を書いたところ、
後日、奈良文化財研究所の職員の方と小説で繋がったり、
とある出版社の文学賞に指定書式外ですが送っておいたところ、
賞には選ばれなかったのですが出版の打診があったりと、
旅から帰った後もなかなか楽しめました。
そんなわけで小説を書くため調べたこともあり、
飛鳥のことにも随分明るくなりました。
歴史に埋もれた真実を想像したり推理することは、
旅をより深く、時空を超えて楽しむことに他なりません。
飛鳥へも何度も訪れましたが、まだまだ興味は尽きませーん。icon

