• トップ
  • トークルーム
  • マラソン部
  • 登山部

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>メンバーリスト

公開 公式サークル

サークルに参加する

まりらんさんのコメント(過去6か月)

< 前のページ 次のページ >

from: まりらんさん

2024年06月09日 07時10分53秒

icon

変化に富んだコースですね。徒渉が苦手な私は斜里岳を思い出しましたが、2回の徒渉なら何とかなるかな、、、。

from: まりらんさん

2024年06月06日 05時11分31秒

icon

中山道や熊野古道を歩いたことがありますが、気持ちいいですね。そろそろ2000m級の山に登ることに不安を感じるので、東海道五十三次歩きに興味を持ちました

from: まりらんさん

2024年06月05日 20時57分47秒

icon

6月1日に礼文岳に登ってきました。私もいつか九州の山に登ってみたい。

from: まりらんさん

2024年05月24日 19時43分10秒

icon

筑波山は何度か登ったことがあります。意外とハードでした。私も山登りの後、よくお蕎麦を食べます鴨蕎麦、おいしそうですね。

from: まりらんさん

2024年05月24日 16時16分25秒

icon

初めてでこんな急な崖を降りる人もいるのですね。足がすくみます。妙義山のシルエットは芸術的ですね。

from: まりらんさん

2024年05月17日 11時36分25秒

icon

山で飲むコーヒー、おいしそう。しかも川の水、ワイルドですね。でも、私はそのあとのトイレが心配で、携帯トイレは持参してもコーヒーを飲む勇気がなく、まだ使

from: まりらんさん

2024年05月14日 06時13分41秒

icon

昨年6月に尾瀬ヶ原と戦場ヶ原を散策しました。ミズバショウは終わっていましたが、歩荷さんとお話ししたりして楽しい時間を過ごしました。自分が行った場所が紹

from: まりらんさん

2024年05月10日 03時57分53秒

icon

なつかしい、、、私も数十年前に夫と上高地から徳澤、蝶が岳のコースで山頂ヒュッテに宿泊し、日の出を見ました。雷鳥の写真、素敵ですね。

from: まりらんさん

2024年05月03日 17時52分25秒

icon

本日5月3日の知床五湖と知床連山です。例年よりかなり残雪が少ないです。人もまばらで、静かな散策になりました。

from: まりらんさん

2024年05月02日 15時49分51秒

icon

まさに春爛漫ですね。

from: まりらんさん

2024年05月02日 15時10分20秒

icon

日帰りで往復22㎞はかなりきついですね。

from: まりらんさん

2024年04月21日 13時25分09秒

icon

雪解け水が勢いを増しています。大雪山系の裾野をスノーシューハイクです。

from: まりらんさん

2024年04月20日 16時20分03秒

icon

総延長56㎞とはかなりハードですね。

from: まりらんさん

2024年04月14日 19時50分51秒

icon

私もブログを拝見しました。岩手山ですね。

from: まりらんさん

2024年03月28日 19時31分23秒

icon

山里のフクジュソウの群落、素敵ですね。こちらは海岸沿いの断崖に咲くフクジュソウです。遠くにぼんやり見えるのは、流氷です。

from: まりらんさん

2024年03月28日 16時09分38秒

icon

若い頃、ゴールデンウイークに白馬でスキーをしたことがありますが、そのころ月山では7月まで滑れると聞きました。当時は今ほど綿密な情報収集ができずに行けま

from: まりらんさん

2024年03月23日 10時51分12秒

icon

静岡と言ったら冬でも暖かいイメージでしたが、やっぱり2000メートル級の山頂には雪があるんですね。

from: まりらんさん

2024年03月20日 08時14分08秒

icon

筑波山、これまでにも何度も登ったことがある大好きな山です。もちろんケーブルカーやロープウェイを使わずに。途中見所がたくさんある楽しい山ですよね。放映、

from: まりらんさん

2024年03月19日 09時40分15秒

icon

●一人派の方:●仲間と派の方:夫と登ります。体力に差がないので同行しやすい。天気予報を見ながら行き先が決まったら、4~5日前から綿密な計画に入ります。

from: まりらんさん

2024年03月14日 06時27分10秒

icon

雪の旭岳3月8日金曜日の旭岳です。中腹までロープウェイがあるので、スノーシューとアイゼンを履き替えながら日帰り登山です。

from: まりらんさん

2024年03月06日 05時40分27秒

icon

最近冬山登山をする人も増え、きちんと除雪されていない駐車場はスペースも狭く、路駐している車もよく見かけます。朝早く行かないと駐車できないところもありま

from: まりらんさん

2024年03月02日 11時16分14秒

icon

三浦半島横断、いつかやってみたいです。

from: まりらんさん

2024年02月29日 04時32分18秒

icon

赤岩の頭という山頂標識にできた海老の尻尾は、りっぱですね。

from: まりらんさん

2024年02月17日 16時28分00秒

icon

誰もシュプールを描いていない雪原を雄叫びををあげながら滑降する、きっと気持ちがいいんでしょうね。

from: まりらんさん

2024年02月17日 11時19分10秒

icon

雪上車に乗って山頂付近までいけるなんていいな。ロープウェイか自力でしか行ったことがないので憧れます。お正月に旭岳スキー場ですれ違った圧雪車も迫力ありま

from: まりらんさん

2024年02月10日 16時50分07秒

icon

冬山ではないですが、八ヶ岳の縦走をちょこっとしたことがあるので、懐かしく拝見しました。天気に恵まれて最高の雪山日和でしたね。

from: まりらんさん

2024年02月10日 16時03分46秒

icon

海のそばの山ってあまり登ったことがありませんが、1度だけ頂上からすぐ近くに海岸線が見え、かもめが頭上を飛んでいたのが印象的でした。

from: まりらんさん

2024年02月07日 04時23分08秒

icon

真夏の登山の時、登り始めてすぐのところに湧き水があったけれど、そこから先はまったくないことがわかっていたので1.5リットル持参したけれど、重かった。し

from: まりらんさん

2024年02月06日 15時32分40秒

icon

標高差1000m、夏山でも大変なのに、スキー板を付けて登るなんてすごい!

from: まりらんさん

2024年01月30日 05時15分59秒

icon

1)2023年の山活報告と新年の抱負をどうぞ新年、天気は快晴だったけれど、山頂駅は強風でロープウェイは運休。歩いてスキーコースを登りました。2)登山部

< 前のページ 次のページ >