メンバーシップサークル
コミュニティのメンバーが作ったサークルです。みんなで応援しよう!
-
オーナー名:ぴよりんさん
-
オーナー名:ゆりさん
-
オーナー名:ココさん
オレンジ旅の会
非公開 | メンバー数:245人旅行が大好きな、関東地方に住んでいる主婦
です。国内旅行も、海外旅行も、温泉旅行も
森林浴、ウォーキングも好きです。
旅の好きな人たちとおしゃべりをしたくて、
このサークルをつくりました。
❤旅の好きな女性限定ののサークルです。
❤50代~60代が中心ですが、
それ以外でも、希望があれば、OKです。
❤旅仲間の募集・旅の情報交換・旅の報告・
思い出話などしたいですね。
❤旅以外の趣味・お食事処の紹介・日常生活の話・
オフ会などで、友達の輪を広げたいと思います。
❤参加希望の方は、お住まいの都道府県を
お知らせ下さい。
2015年・5月1日にオープンしました。
皆様の参加をお待ちしています。 -
オーナー名:ayanonさん
-
オーナー名:ルネさん
猫に恋して
公開 | メンバー数:303人我が家に迷いこんできた猫、「グー」と名付けて家族の一員となり、15年。
2021年3月23日に、グーは天に召されました。
グーに恋してます。
また、会いたい。抱きしめたい。
そんな猫に恋する日々を、皆さんとご一緒に語りあっていけたらと思っております。
にゃんこのお話だけに限らず、
日常のこと、食べ物のお話、なんでも話題はこだわりません。
このサークルで、ほっこりと優しい気持ちになれたり、癒されることがれば幸いに存じます。
※不適切と思われる発言、画像は削除する場合もありますのでご注意下さい。 -
オーナー名:好太郎さん
ハイアップクラブ
非公開 | メンバー数:18人関西を中心に活動しています。
メンバーは50才以上の会になってしまいました。
オフ会がメインで月1回オフ会であっちこっち散策、ウォーキングに出かけ非日常を楽しむ会です。
毎月のオフ会の参加者は5~10名程度のこじんまりした会です。
自分では歩けないと思っていても、みんなでおしゃべりしながらだと、結構歩けるものですよ。
歩いて健康になりましょう。
入会条件は年何回かはオフ会に参加すること。
団体行動しますので、協調性が有って団体行動ができること。
オフ会はすべて自己責任で参加してください。 入会後には挨拶を掲示板に書き込んでください。
参加、不参加も必ず掲示板に書き込んでください。
現在、メンバーを募集しています。
私たちといしょに非日常を楽しみストレスを発散しませんか?
-
オーナー名:マヤさん
離島と水族館[女性限定]
非公開 | メンバー数:8人大阪市在住、女性。
主に離島や国内旅行、水族館巡りが好きです。🐠
興味のある方、ご一緒しませんか?
参加者は【女性】に限ります。
『申込時には大体の年齢、お住まいの地域をお書き下さい。』必須!
50代〜70代歓迎。(幽霊会員不可)
レターや掲示板に2か月書き込みのない方は退会となる事がありますのでご了承下さい。 -
オーナー名:りんごさん
-
オーナー名:☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
アコギな世界
公開 | メンバー数:23人♪Guitarの話をしましょう。アコギの話をね。ギターの弾き語りが好きな人やギターを集めることが好きな人。唄うことが好きな人や人の歌を聴くのが好きなひと。アコギにまつわるよもやま話。そんなこんなを書いてみませんか。会話にならない独り語りも大歓迎。アコギのキャリアも巧拙も不問。自慢話に花を咲かせましょうよ。でもね、キズの舐め合いはしませんよ。人の批判もしないかわりに、おざなりなお追従も嫌いです。参加は「オーナー許可制」ですが、きっちりメッセージ書いていただける方なら大歓迎です。♪
-
オーナー名:AMAGYさん
Live de 弾き語り
公開 | メンバー数:1人このサークルは片メクラであるあまぢいのLive活動記録である。
アコギを手にしてとうとう半世紀も過ぎたオジジが、なんとかかんとかLiveに出演して、どんな曲を唄い、かつどんな人たちと交流してきたのかを書いてみた。間違いなく、個人的な日記のようではあるが、この広い世間で、万が一にも、似たような経験をしている人がいたなら、何か書いてくれたら、なお有難い! -
オーナー名:弾き語りストさん
弾き語りストの独り言
公開 | メンバー数:10人♪「弾き語りスト」というのは、アコギを弾きつつ歌を唄う人のことです。
愛用のアコースティックギターを抱えて、好きな歌を唄えば、それだけでとってもいい気分。
もしも、多少はその声が魅力的で、聴く人を心地よくさせるようなら、街へ出て、ライブに出るのもいいでしょう。
このサークルは、そんな一人の「弾き語りスト」が、日々、アコギと弾き語りについて、なんじゃかんじゃと一人語りの日記を綴っています。♪ -
オーナー名:こりんくさん
-
オーナー名:もんたさん
-
オーナー名:飛行艇さん
不動産系の資格をとる
公開 | メンバー数:2人宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士
の資格取得を目指している者です。
行政書士試験突破後、日本語学校で日本語講師をしながら、行政書士の新規登録準備を進めております。
まずは、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士の試験突破を目指して、難関のマンション管理士試験に挑戦したいと考えております。
不動産系の資格取得を目指している他の方々と意見交流できましたら幸いです。 -
オーナー名:飛行艇さん
行政書士関連の掲示板
公開 | メンバー数:8人2010年より行政書士試験の勉強を始め、受験勉強中断時期を挟んで再び復活後は、通信制予備校アガルートアカデミーの行政書士試験講座、TAC模試パック講座を受講して2018年の試験で合格しました。
その後2022年5月に行政書士登録いたしました。
行政書士実務に関連する事柄について情報交換ができればよいと考えておりますが、試験合格者(行政書士未登録者)、行政書士試験の受験生の方々の参加も歓迎致します。
関係各位の皆さまのご参加をお待ちしております。 -
オーナー名:えがおさん
-
オーナー名:ぽんちゃんさん
ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”
公開 | メンバー数:72人料理を通じて、コミュニケーションを深めませんか?
還暦を過ぎてから『老齢の男子が厨房に入りました』。
料理を作るって〜何となく照れくさいですが・・・?
お気軽に参加してください。
★
画像は意外と好評だった我家の夕食~
❝青椒肉絲&魚貝サラダ+チーズのディナー❞ でした。 -
オーナー名:やまはるさん
スワン(バドミントン)
公開 | メンバー数:36人東京・品川区で1984年から活動している初級・中級者中心の
バドミントンサークルです。
定例練習は、大井町線下神明駅近くの荏原第5地域センターで、
木曜日の18:45~21:00に活動しています。
※2024年6月以後に参加についてお問い合わせをしたい方は、会長・山下春樹
のアドレスへ送信願います。
yamashita-h.swn(アット)nifty.com
※なお、会員募集再開時の練習参加の条件は、以下の通りです。
-------------------------------------------------
☆品川区社会教育団体として登録していますので、新規会員は
品川区民もしくは品川区在勤者に限定いたします。
○バドミントンの基礎打ち練習ができること。
(クリアー、ドライブ、ドロップ、スマッシュ、ヘアピン等)
指導者がいませんので、初心者はご遠慮下さい。
○なるべくゲーム練習(ダブルス)の経験があること。
○氏名・連絡先をサークル代表者のメールアドレスに連絡して下さい。
yamashita-h.swn@nifty.com
○初参加の時は、見学のみでもOKです。
------------------------------------------------- -
オーナー名:竜さん
マイ・フォト(自由写真館)
公開 | メンバー数:4人参加希望の方、大いに歓迎いたします。
ただ、このサークルの趣旨は、皆さんが撮った写真やコメントを
気軽に、紹介するサークル・・・として立ち上げていますので、
参加者(メンバー)への誹謗中傷・また、H関連の写真、コメントも禁止です!
それから、冷やかしでの参加、サークル荒らし、勿論禁止です!!
参加希望者は、この趣旨をご理解の上で参加下さい。
また、参加希望の方は、お住まい、年齢等、簡単な自己紹介とコメントもお願いいたします。
なお、参加頂いても、半年以上(六ヶ月)訪問、投稿、コメント等がない
メンバー(参加者)は、参加意思がないものと判断し、強制脱会の処理をさせて頂きます。
以上、よろしく、お願いいたします。
オーナーより -
オーナー名:fukubei_bさん
出来るうちに畑生活をしたいな
公開 | メンバー数:23人若い頃にしたかった事、好きだった事、関心があった事、田舎暮らし、誰もが体験することの多くを我慢してひたすら働き続けて来ました。
ところが、50才を迎える頃「今しないと、後で出来るとは限らないのではないか」と気付きました。
ある年、妻と二人で思い立って広島へ行きました。平和公園の集会に参加する方法がわからなかったので、ホテルの前を通りかかった行進の最後尾について行きました。原爆投下の時刻が迫るとあちこちに立ちつくして黙とうする人々。悲しみを押し殺して立っていた人々。重い空気。公園に入りそのまま最後尾にまぎれて着席しました。思い切って来て良かったです。思い切らなければ、何も知らずに一生を過ごしてしまったでしょう。
農家の跡取りに生まれましたが、跡をとりませんでした。
医科系大学勤務と兼業で60才まで稲作をしました。稲は生産ラインが高度に完成されていて収穫はありましたが、稲作の収入はわずかでした。出張先のドナウ川岸のホテルで日曜日に農作業計画を立てたり、早朝に成田空港に帰って来て夕方には田んぼでコンバインを運転していたこともあります。
定年も過ぎ、今したい事は元気なうちに好きな花を咲かせ、野菜・果樹を自由な冒険も交えてつくることです。
友達、散歩、ドライブ、屋外作業、カフェ、筋トレ、DIY、片付けなどすべて出来るうちに実行したいです。出来るかな?
中高年のみなさん、おいで下さい。