新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

CEREZO OSAKA

CEREZO OSAKA>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: Felixさん

    2009/06/30 20:57:05

    icon

    2009 Jリーグ ディビジョン2 第24節

    <font size="3">
    2009年06月28日
    笠松運動公園陸上競技場

    水戸ホーリーホック 2-3 セレッソ大阪

    <得点>
    水戸:オウンゴール(39分)、大和田(86分)
    大阪:香川(20分)、乾(63分)、香川(64分)

    <監督コメント>
     マテルヘッドコーチ(代理出席)
     セレッソとしては、いい入り方ができたと思います。
     セレッソらしいボールのつなぎで、テンポよくゲームを支配できました。
     その流れのなかから先制点をあげたが、点を取ったあとになぜかチームとして勢いがなくなってしまいました。
     これまでも何度かおこってしまったことですが、私の考えでは、勝つことを恐れているような、あたかも勝つことに恐れを抱いているような印象を受けるプレーをしてしまいました。
     これはチームとして解決していかなくてはならない点だと思っています。
     そういった流れの中から水戸に同点ゴールを決められ、水戸の勢いがいいまま前半が終わるという展開だったと思います。
     後半ですが、同じく水戸の勢いがセレッソを上回っていた後半の立ち上がりだったと思いますが、そのなかで非常にいい形で、カウンターから2点を決めた。
     これは選手たちが素晴らしかったと思います。
     しかしもまた同じように2点をリードしたあとに水戸の反撃をまともに食らってしまうような試合展開になって、3-2にされてしまいました。
     もし、あと5分試合があれば、どうなったかわからないようなゲームの終わり方だったと思います。
     得点のあとに勢いが続かない、それはチームとして練習の中であるいはミーティングを重ねながら修正をしていかないといけないと思います。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    Felix

コメント: 全0件