サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2010/05/05 21:29:02
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第10節
<font size="3">
2010年05月05日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 2-1 鹿島アントラーズ
<監督コメント>
試合前から予想していたのですが、両チームがお互い決定的なチャンスを数多くつくる攻撃的なしかも互角の試合だった。
ただし、今日セレッソが勝利という結果をおさめることができた要因は、フィニッシュにおける集中力が相手よりあったということだと思います。
それこそが、ここ数試合セレッソに欠けていたもの、足りなかったものだと思います。
ずっといいゲームをしてきたのですが、なかなか勝ちきれなかった。
しかし、今日はその集中力というものをしっかりと見せてくれました。
絶対に勝たなければいけない、ここぞという大事な試合で、本当にいいタイミングの勝利をおさめることが出来たと思います。
Q
相手の鹿島には強力なFWがいますが、それに対応したDF陣のプレーについては?
A
「DFに関しては、今日はミスが少なかったと思います。逆に数少ないミスが鹿島の得点につなげられてしまったと。それ以外の部分は本当によかったと思います。攻撃の部分でチャンスが本当に多かったかというと、そうでもないのですが、その中でしっかりと2点を取る、その集中力が結果を分けたと思います」
Q
香川選手はすばらしいゴールでしたが、評価は?
A
「ホントにシンジは若い選手で、成長段階にある選手だと思います。そういうなかで、今日もいいパフォーマンスをしてくれましたし、これから先もサッカーにしっかりと意識を集中して取り組んでいけば、日本を代表するいい選手になると思います」
Q
今週の練習で、『アントラーズの弱点を突く』と話しておられましたが、どういうところだったのでしょうか?
A
「ちょっと忘れちゃったんですよね(笑)。そんな話をしましたっけ? 忘れてしまいました(笑)。我々も含めて全チームに弱点というものはあります。これは当然相手のオズワルド監督もビデオを見て、うちの弱点を突いて来られたと思うんですね。これはもうプロフェショナルのエチケットとして、公言できない部分もありまして、例えばマルキーニョス選手、小笠原選手がいいシュートを持っているというストロングポイントはお話できても、弱点という部分は我々の戦略を明かさないという意味でも、それはお話できないことをご了承いただければと思います。ただひとついえるのは、鹿島というのはJリーグ中でも一番弱点の少ないチームです。だからこそ、3連覇を達成されたと思います」
Q
勝ったあというのは、一番大事だといつも言われていますが、今日の試合後に選手たちにどんな言葉をかけますか?
A
「今日の試合を戦ったあとで、選手たちに要求したいのは、今日本当にいいサッカーができて、鹿島に勝つことができたことで、自分たちの力、あるいはチーム力をもっと信じてこれからやっていかなければならないということを、もう一度あらためて選手たちに問いかけたいと思います。今日、ホームゲームで、多くの子どもさんを含めて、サポーターのかたがたくさん駆けつけたなかで、勝利をおさめたということは、勝たなければいけない試合でしっかり勝てたということで、鹿島の持っている(勝者の)メンタリティを少しは今日の試合で我々が見せることが出来たのではと思います。こういう鹿島のメンタリティというものをセレッソは現在模索中ですけれど、こういう勝者のメンタリティを作り上げていこうと選手たちには話したいと思います」
Q
アマラウ選手が得点したときに、マルチネス選手のユニフォームを掲げていましたが、彼のケガでチームに一体感が出たというのはあるか?
A
「おそらくそういう部分もあったかと思います。というのも、マルチネスというのはチームメイトから信頼され、愛されている選手なので、そういう部分がゴールのあとのああいったパフォーマンスに結びついたと思います。チームスポーツのサッカーの本質というのは、そういうところにあると思います。お互いをカバーする気持ち、助け合う気持ち、チームメイトを思う気持ち、そういった輝きのあるチームこそが、常勝チームになれると思います。」
コメント: 全0件