サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2010/05/30 01:09:23
icon
2010 ナビスコカップ vs.仙台 [05/29]
2010年05月29日大阪長居スタジアムセレッソ大阪0-1ベガルタ仙台<監督コメント>試合前、選手たちに『今日は数多くの子 <font size="3">
2010年05月29日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 0-1 ベガルタ仙台
<監督コメント>
試合前、選手たちに『今日は数多くの子どもたちがスタジアムに来ているので、フェアプレーをしよう』と話をしたわけですが、ひょっとしたら選手たちは勘違いをして、仙台を勝たせることがフェアプレーだと思ったのかもしれません。
Q
香川選手がいなくなってから勝てなくなったというのがあるかと思いますが、いかがですか?
A
「今、シンジの名前を挙げられましたが、シンジだけでなく、今日の試合に出られなかった選手は、マルチネス、アドリアーノ、清武。チームのカギを握る大切な選手が出られないということは、チームにとって非常に痛手です。さらには、今日は出場停止の(上本)大海とアマラウも出られなかった。逆にほかの選手達を起用するチャンスであり、本当に公式戦でどんなプレーができるかを見極める絶好のチャンスなんですけれど、そこでもっと期待に応えるプレーを見せてほしかったなと思います」
Q
予選突破が難しくなったのですが、残り2試合にはどう臨みますか?
A
「先ほども話しましたが、ケガをしている選手が復帰できるまでは、普段起用できなかった選手たちにチャンスを与えたいと思います。そのなかで、W杯以降に試合に使える選手なのか、そうでないかという見極めをしたいと思います」from: Felixさん
2010/05/30 01:27:26
icon
「Re:2010ナビスコカップvs.仙台[05/29]」消化マッチでした。予選敗退が決定的な状況での試合では、いろんな選手を試していた。そんな中で、得
-
from: Felixさん
2010/05/24 21:21:54
icon
2010 ナビスコカップ vs.京都 [05/22]
2010年05月22日西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場京都サンガF.C.2-1セレッソ大阪<監督コメント>みなさんこん <font size="3">
2010年05月22日
西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
京都サンガF.C. 2-1 セレッソ大阪
<監督コメント>
みなさんこんにちは。
今シーズンは、これでまでに自分が納得のいかない試合というのがリーグの開幕戦だけでしたが、今日は残念ながら私の納得のいかない2試合目ということになってしまいました。
やっぱり選手たちの気持ちのどこかにスキがあったと思います。
パスミスが非常に多かったですし、他の試合では存分に見せてくれていた勝者にふさわしい気持ち、スピリットというものが今日はまったく足りなかったと思います。
選手たちにはやはり今日の試合を教訓にして、一試合一試合をもっとしっかりと魂を込めて戦うという教訓を学んで欲しいと思います。
Q)
香川選手が抜けた後の試合で、新たに入った清武選手や丸橋選手のプレー、また清武選手のケガについてお聞かせください。
A)
まず清武なんですが、今足首がかなり腫れた状態です。これからナビスコカップで残されていた試合で清武をできればずっと使いたかったし、今日も残念ながら前半途中で、ケガで交代となってしまったということで、今日の試合の結果にも響いたと思います。これからも清武をチームに溶け込ませたいと思っていただけに残念です。丸橋ですけれども、彼は若いセレッソの代表とも言える能力のある選手です。まだ経験が足りないという部分があると思いますが、今日の試合では彼らしさが出ていたと思います。もっともっと経験を積んでいけば、これからセレッソのレギュラーを狙える選手だと思います。
Q)
ボランチにはアマラウのパートナーとして黒木を入れた意図や、今日の狙いを聞かせてください。
A)
このナビスコカップというのは若い選手に経験を積ませるという意味では重要な大会ではないかと思います。今日の黒木や丸橋にもチャンスを与えて、経験を積む中でどれだけプレーできるのかを見極めたいというのが意図したところです。パフォーマンスについてですが、負けていたということで途中交代となってしまいましたが、黒木のプレー自体は安定していて、いつも通りのプレーができてたんではないかと思います。
Q)
2トップにした関係上だとは思いますが、丸橋選手を途中からボランチに下げさせたのですが、彼のポジションについてお聞かせください。
A)
今日プレーしました2つのポジションの他にサイドもできる選手なので、どこが一番いいのか練習も含めてテストしながら見極めているところです。
Q)
香川選手が抜けて最初の試合だったと思いますが、彼の不在を大きく感じるようなところは今日あったのでしょうか?
A)
コメントしにくい部分もあるんですけれども、香川が抜けたところに入った清武が前半途中で交代してしまったということで、清武がフル出場していればコメントできたのですが。
清武に経験を積ますとこができずに、そういう意味でも残念なケガでした。
香川に近いスタイル、持ち味を持った選手はなかなかいません。
清武がケガをしてしまった現在、チームとして他の形をさぐりながら戦っていく必要があると思います。
Q)
後半に追いつきましたが、その戦いぶりについてどう思われますか。
A)
結果について言えば、今日は試合内容から言えば引き分けが妥当な結果ではなかったかと思います。チームのパフォーマンスに納得できたかと言うとそうではなくて、いつもだったら見られるはずのパス、コンビネーションからの崩し、そういった部分が後半も含めて出てこなかった。特にパス、そこは後半だけでなく今日の一番の課題になったと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2010/05/16 00:35:26
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第12節
2010年05月15日大阪長居スタジアムセレッソ大阪2-1ヴィッセル神戸<監督コメント>今日の試合もフィジカル的にホントに <font size="3">
2010年05月15日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 2-1 ヴィッセル神戸
<監督コメント>
今日の試合もフィジカル的にホントにタフにハードに戦ったということも含めて、本当にすばらしいゲームだったと思います。
そして、今日のゲームも決定的なチャンスを数多く作ったのは、セレッソでした。
今日は本当に大切なゲームだったんですが、このゲームに勝てて本当に良かったと思います。
シンジのラストゲームであり、またこの1勝によって、順位も上がって、そういう意味でもセレッソの歴史のなかでも、忘れられない勝利になると思います。
Q
香川選手のゴールで試合が決まりましたが、今日の香川選手のプレーについて、またこれまでのプレーについての感想は?
A
今日の試合もそうですが、本当に安定したプレーがここ最近ずっとできるようになっていました。
安定しているといっても、ずば抜けた活躍をするゲームもありましたし、彼のように安定したプレーができる選手がいるというのは、チームにとって重要なことだと思います。
Q
監督の中で、香川選手はどのくらい印象に残る選手ですか?
A
彼のようなワクワクさせるような才能を持った選手と仕事ができたということは、私にとって幸運だった。
なかなかこれだけの選手と仕事ができることはなかなかないと思います。
彼はインターナショナルなレベルに絶対になれる素質、要素をすべてを兼ね備えていますし、さらにはセレッソの育成部門、スカウトを含めたスタッフの方々の優秀な仕事に対して、敬意を表したいと思います。
そういった方々の仕事のおかげで、こういう才能が発掘されたと思います。
Q
これまでのリーグの総括と、再開後、香川選手の抜けた穴をどう埋めるか、について教えてください。
A
前半戦の総括は、私が予想した以上に早くチームの完成度は上がっています。
今日の試合も、マルチネスとアドリアーノという2人の主力がケガで欠場したわけですが、それでもセレッソらしいサッカーを見せることが出来たと思います。
W杯以降、後半戦はシンジの代わりにおそらく清武がプレーすることになると思いますが、清武もシンジに負けない、劣らない若くして非常に高い技術を持った選手なので、チームの総合力は決して落ちるものではないと思っています。
シンジほどの決定力のある選手の代わりをするというのは本当に難しいと思いますが、清武は絶対にその能力とチャンスはあると思います。
<選手コメント・香川真司>
FKはプロ入り初、人生で初かもしれません。
ロスタイムだったし、逆を取れれば入る予感がしたので、コースはあまりよくなかったんですけど、入りました。
今まで、CKとかはあまり精度が高くなかったんですけど(笑)。
なんか今日は、みんながパワーをくれましたね。
なんか勢いで、バックスタンドに走っていきました。
ホントはもうユニフォームを脱ぎたいぐらいうれしかったですけど、まだ前半だったから(笑)。
でも、すっごいうれしかったです。
(あの時点で泣いていた?)
あー、泣きたいぐらいうれしかったですね。
でも、泣いてないですよ、まだ前半だったし、まだ後半があると思っていたので。
仙台で一緒にやっていたメンバーとか、神戸のときの仲間が応援に来てくれて、そこで活躍できてよかったです。
(花束をお母さんとおばあさんから贈られて)
本当は、両親とおばあさんと思っていたけど、お父さんは恥ずかしいからと(笑)。
やっぱり両親に一番お世話になりましたし、おばあちゃんは中学のときに何も知らない仙台に来てぼくをサポートしてくれましたし、ホントにやっぱり両親なり、おばあちゃんに感謝しています。
そのためにもこれからもっともっといい選手になりたいです。
(セレモニーのときの選曲は)
何がいいやろうと思って、そしたら『終わりなき旅』がいいかなと。
昨日もずっと聞いていて、それだけで泣きそうになって(笑)、こみ上げるものがあった。
(納得いく試合だったか?)
前半少してこずった感はあったけど、あれだけブロックを引かれたらそう簡単にサッカーできないし、先制点も取られたので・・・苦しい感じでしたけど、でも今日はやっていて楽しかったし、もっともっとこのチームで一緒にプレーしたいのが本音なんですけど、今はもっともっと上の舞台でやれるチャンスがあるので。
今日やった感じでは、セレッソはもっともっといいサッカーが出来るので、ドイツから応援したいと思います。
(将来はまたセレッソに、という思いは?)
本当に、セレッソは自分を育ててくれたチームなんですが、自分の夢はもっともっと高いところにあるので、それに関しては何もいえないですし、日本に帰ってくる気持ちはまだまだないです。
2,3年で日本に帰ってくるわけにはいかないし、その覚悟で行きたいと思います。
今日はホントにチームメイトが頑張ってくれたし、いいサッカーをしていたしもっといいチームになると思うので、応援してください。
すごいたくさんお客さんが入って、最後まで残って応援してもらってうれしかったですね。
(神戸サポーターからも声援が)
うれしかったですね。
生まれ育った街ですし、最後まで応援してもらって、温かいサポーターでうれしかったです。
90分出たかったけど、(足がつって)それだけが残念です。
まだまだですね、そこは課題だと思います。
今日はヴィッセルに対して怖さはあまりなかったし、やられることはなかったし、あらためていいチームだと思った。
もっともっと上を目指せると思う。
頑張ってほしいと思います。
(清武について)
ホントにキヨは自分がいなくなったら試合に出てくると思いますし、アイツは『重い』って言ってますけど、気にすることはない。
大分でも出ていたし、もっといいサッカーが出来る。
頑張ってほしいと思います。
from: Felixさん
2010/05/16 00:50:45
icon
「Re:2010Jリーグディビジョン1第12節」自分で決勝点をFKで得点、という香川くんのための壮行試合になりました。主審の判定には???だったのです
-
from: Felixさん
2010/05/05 21:29:02
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第10節
2010年05月05日大阪長居スタジアムセレッソ大阪2-1鹿島アントラーズ<監督コメント>試合前から予想していたのですが、 <font size="3">
2010年05月05日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 2-1 鹿島アントラーズ
<監督コメント>
試合前から予想していたのですが、両チームがお互い決定的なチャンスを数多くつくる攻撃的なしかも互角の試合だった。
ただし、今日セレッソが勝利という結果をおさめることができた要因は、フィニッシュにおける集中力が相手よりあったということだと思います。
それこそが、ここ数試合セレッソに欠けていたもの、足りなかったものだと思います。
ずっといいゲームをしてきたのですが、なかなか勝ちきれなかった。
しかし、今日はその集中力というものをしっかりと見せてくれました。
絶対に勝たなければいけない、ここぞという大事な試合で、本当にいいタイミングの勝利をおさめることが出来たと思います。
Q
相手の鹿島には強力なFWがいますが、それに対応したDF陣のプレーについては?
A
「DFに関しては、今日はミスが少なかったと思います。逆に数少ないミスが鹿島の得点につなげられてしまったと。それ以外の部分は本当によかったと思います。攻撃の部分でチャンスが本当に多かったかというと、そうでもないのですが、その中でしっかりと2点を取る、その集中力が結果を分けたと思います」
Q
香川選手はすばらしいゴールでしたが、評価は?
A
「ホントにシンジは若い選手で、成長段階にある選手だと思います。そういうなかで、今日もいいパフォーマンスをしてくれましたし、これから先もサッカーにしっかりと意識を集中して取り組んでいけば、日本を代表するいい選手になると思います」
Q
今週の練習で、『アントラーズの弱点を突く』と話しておられましたが、どういうところだったのでしょうか?
A
「ちょっと忘れちゃったんですよね(笑)。そんな話をしましたっけ? 忘れてしまいました(笑)。我々も含めて全チームに弱点というものはあります。これは当然相手のオズワルド監督もビデオを見て、うちの弱点を突いて来られたと思うんですね。これはもうプロフェショナルのエチケットとして、公言できない部分もありまして、例えばマルキーニョス選手、小笠原選手がいいシュートを持っているというストロングポイントはお話できても、弱点という部分は我々の戦略を明かさないという意味でも、それはお話できないことをご了承いただければと思います。ただひとついえるのは、鹿島というのはJリーグ中でも一番弱点の少ないチームです。だからこそ、3連覇を達成されたと思います」
Q
勝ったあというのは、一番大事だといつも言われていますが、今日の試合後に選手たちにどんな言葉をかけますか?
A
「今日の試合を戦ったあとで、選手たちに要求したいのは、今日本当にいいサッカーができて、鹿島に勝つことができたことで、自分たちの力、あるいはチーム力をもっと信じてこれからやっていかなければならないということを、もう一度あらためて選手たちに問いかけたいと思います。今日、ホームゲームで、多くの子どもさんを含めて、サポーターのかたがたくさん駆けつけたなかで、勝利をおさめたということは、勝たなければいけない試合でしっかり勝てたということで、鹿島の持っている(勝者の)メンタリティを少しは今日の試合で我々が見せることが出来たのではと思います。こういう鹿島のメンタリティというものをセレッソは現在模索中ですけれど、こういう勝者のメンタリティを作り上げていこうと選手たちには話したいと思います」
Q
アマラウ選手が得点したときに、マルチネス選手のユニフォームを掲げていましたが、彼のケガでチームに一体感が出たというのはあるか?
A
「おそらくそういう部分もあったかと思います。というのも、マルチネスというのはチームメイトから信頼され、愛されている選手なので、そういう部分がゴールのあとのああいったパフォーマンスに結びついたと思います。チームスポーツのサッカーの本質というのは、そういうところにあると思います。お互いをカバーする気持ち、助け合う気持ち、チームメイトを思う気持ち、そういった輝きのあるチームこそが、常勝チームになれると思います。」 -
from: Felixさん
2010/05/01 20:04:17
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第9節
2010年05月01日ユアテックスタジアム仙台ベガルタ仙台1-1セレッソ大阪<監督コメント>本当に素晴らしいゲームだったと <font size="3">
2010年05月01日
ユアテックスタジアム仙台
ベガルタ仙台 1-1 セレッソ大阪
<監督コメント>
本当に素晴らしいゲームだったと思います。
フィジカル的にも、最後までハードに戦いました。
ゲームの中では決定的チャンスはセレッソに多かったと思います。
ただし、仙台さんがあれだけハードに戦われたことを考えれば、引き分けは決して不当な結果だとは思われません。
本当に選手たちはよく戦ってくれたと思います。
本当に今日のゲームもいい試合だったと思います。
ただ、今日の試合の結果は望むものではなかったということです。
数字の上では勝点1というのは望むものではなかったということになります。
Q.
マルチネス選手がケガで退いた後、小松選手が入って、その後の中盤というか全体のフォーメーションとその意図について教えてください。
A.
今日のゲームをご覧になればわかったかもしれませんが、3つのシステムを使いました。
まずスタート時にボランチ2人に3人のシャドー。
その後が4-2-4というような形。
マルチネスがケガした後は、アマラウとアキ(家長)がボランチになりました。
シンジ(香川)、乾、ルイ(小松)とアドリアーノが前に。
そして試合の終盤にはコウタ(藤本)が入りまして、センターバックを3人にして3-5-2という形。
これらは練習でもずっとやっており、選手たちは一人一人が役割をしっかり理解しております。
試合の中で自由にシステム変更できるということ、そこが本当に監督としてはありがたいことです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: きつねさん
2010/05/30 01:32:11
icon
「Re:2010ナビスコカップvs.仙台[05/29]」確かに…まだシステムも手探りの状態ですしね。だけど清武やアドリアーノの居ない今、4-4-2の際