サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2008/03/08 23:19:13
icon
バスケ協会 内輪もめは早くやめよ
混乱が続くバスケットボール界は、この先どうなってしまうのか。
心配せずにいられない。
北京五輪を目指す選手をはじめ、バスケットボールに親しむ多くの青少年のことを思うからである。
日本バスケットボール協会は、権力闘争に明け暮れている場合ではない。
ファンの信頼を取り戻すことにもっと力を注ぐべきだ。
協会を指導する日本オリンピック委員会(JOC)が事態の収拾に乗り出していた。
それなのにバスケ協会はJOCを無視する形で、麻生太郎衆院議員を会長候補とする新役員人事を固めてしまった。
協会の勝手な振る舞いに、JOCも堪忍袋の緒が切れたのだろう。
バスケ協会は退会処分に相当する-。
そう異例の厳罰を決めた。
18日の理事会、評議員会で具体的な処分を決める運びだ。
退会となれば、バスケ協会は今後JOCから補助金や交付金を受けることができない。
協会に対しては昨年12月に、選手強化交付金の中止が決まっている。
バスケットボールがJOCから見放されることで、選手強化に支障が出るのは明らかだ。
早く正常化させなければならない。
事態が、JOCを巻き込んでこじれたのは、2年前に日本で開いた男子世界選手権で約13億円の赤字が出たことが背景にある。
執行部の責任を追及する声が強まった。
赤字の半分をバスケ協会の負担とする補正予算案は、昨年3月の評議員会で否決された。
人事をめぐる対立も続いた。
評議員会は7度も流会になっている。
バスケ界の指導層は大別すると、3グループに分かれているという。
執行部の中枢にいるのが石川武会長代行だ。
反執行部のグループは、会長代行が強引に協会運営をしていると、不満を募らせている。
組織の立て直しは並大抵のことではない。
いったん解散して出直すぐらいの覚悟が必要になる。
ごたごたはもう1年も続いている。
女子日本代表に悪影響がないか気がかりだ。
北京五輪出場をかけて、6月に世界最終予選に挑む。
切符を手にした場合、たとえバスケ協会が退会になっても、JOCは五輪に派遣してもらいたい。
バスケットボールは、米NBAをはじめ世界にファンが多い。
スター選手による豪快なダンクシュートは魅力的だ。
日本でも根強い人気がある。
コート外のトラブルは、それだけに残念だ。
国内の男子リーグは、協会傘下の日本リーグと協会から離れたbjリーグの2つに分かれている。
ファンを増やすためにも連携が大切だ。
(信濃毎日新聞)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件