新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

花と風景の写真サークル

花と風景の写真サークル>掲示板

公開 メンバー数:450人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 竜の爺さん

    2006年03月28日 04時26分10秒

    icon

    椿 100態

    何所へ行ってもこの花しかありません。椿園 (笑)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 31
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全31件

from: 竜の爺さん

2006年04月16日 10時43分26秒

icon

「Re:椿 100態」
「与謝野町」は、平成18年3月1日、加悦町・岩滝町・野田川町が合併し誕生した町で、
京都府北部の日本海に面しているが、それまでの加悦町の指定花である
「滝のツバキ2世」を合わせた合計50本が植樹されている。

加悦町椿文化資料館も園内にあって建物が5弁の椿の形をしていて
椿の咲く時期には、全国のツバキを一堂に楽しめる貴重なスポットとして観光客を集める
滝の千年ツバキまつり 開催期間・4月23日-5月7日 午前10時から午後3時

ただし今年は開催期間以外は平成16年の台風23号による被害を受け、
通行路は現在復旧工事中で車両・歩行者は通行できない。
滝の千年ツバキまつり期間だけ作業を中止して観光客の便宜を図っている。
-----------------------------------------------------------------------------
東北・北陸はこれからが椿の季節だ。暖地では桜も散ってチューリップの季節となった。
椿の写真はこれで終わる。後の70態画像は来年。  竜の爺
-----------------------------------------------------------------------------

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月16日 10時28分50秒

icon

「椿 100態」
日本には椿の愛好家が多い。椿は日本原産種で昔から垣根に利用されてきたのは
花が咲くことも理由の一つではあるが、葉緑樹として1年中生い茂り
庭園と外部を遮断するように枝張りする事も理由の一つだ。

ある花を市町村の花木に指定することをはじめたのが何時だか不明だが
今ではどの市町村も必ず花木を指定している。椿も全国の49市町村が指定している。
この49本の椿を集めた椿園が京都にある。

日本のツバキ園・京都府与謝野町

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月15日 01時34分32秒

icon

「椿 100態」
下田公園の椿の鑑賞期間は2月28日〜3月7日の一週間で
この園内の高台にある志太ヶ浦展望台からは
大島の噴火している煙が見える事もある絶景地。
伊豆急下田駅よりバスで10分下田海中水族館行きに乗車する。

また伊豆急下田駅より徒歩で25分の道のりだから
ぶらぶらと駅前から海に向って歩いてくるのも楽しい。
ただし、道が狭いので祝日・日曜日などは車の往来に注意が必要。



  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月15日 01時25分23秒

icon

「椿 100態」
伊豆の椿の名所と言えば下田公園椿園も園一つで161種5,000本のツバキが集められていて
季節の移り変わりを感じて次々に咲く。
椿はもともと「やぶ椿系」「雪椿系」「肥後椿系」の3類に分けられる。
1000種でも161種でも細かく分ければきりがないほどで、「ワビスケ」と言えど
「やぶ椿系」の範疇から逃れる事は出来ない。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月14日 17時00分02秒

icon

「椿 100態」
伊豆半島で最も有名なのが「小室山つばき園」1000種4000本のツバキが植栽されている。
コレクションは早咲き品種から洋種の大輪のものまで幅広く集められ、10月から3月まで
と、いう長い期間、いつ来ても何らかの椿を楽しめることが出来るようになっている。
おそらく日本でも有数の椿園と言える。と言ってもここには柵も囲いもなく、
自然の形のままオープンにされていて入場は無料で、おまけに時間の制限もない。

 連絡先・伊豆急行川奈駅より徒歩25分・小室山公園管理事務所・伊東市役所観光課の佐藤さん

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月14日 16時54分19秒

icon

「Re:椿 100態」
大川温泉を利用する人たちのために、と言うことでコースが設けられたのかなのか、
椿園まで大川温泉を流れる向井田川渓流沿いを自然を楽しみながら
ゆっくりと歩いて上れるが、渓流沿いのため滑りやすく靴はスニーカーなどが良い。
園内ではヤブ椿の自然の群生地や石神の滝(幻の滝)をみることができる。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

百合

from: 竜の爺さん

2006年04月14日 16時07分09秒

icon

「椿 100態」
静岡県に属する地域の伊豆半島には椿の名所があちこちあり湯河原の椿寺や椿ラインと言う観光道路もある。

◆やぶ椿園の観賞 大川自然やぶ椿園(大川温泉) 
2月〜3月下旬・大川の向井田川渓流遊歩道を20分ほど上ったところに大川自然椿園がある。
やぶ椿が500本以上自生していて花見客で賑わう。大川温泉と言うのは伊豆半島の東側。
東北、信越方面が雪の頃、椿が満開なのは地熱が高いためと思われる。
なお、ヤブ椿の花は4月上旬頃まで楽しめる。
ヤブ椿観賞会は 1月上旬〜 2月下旬まで開かれているが雨天の場合は中止になってしまう。
地元の人たちのお茶サービスや地場産品の販売も期間中行われる。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月13日 15時08分01秒

icon

「椿 100態」
今年はいつもなら季節が終わってしまうのに
桜のほうが、咲いたと思ったら既に大半が散ってしまい
椿はまだ蕾をいくつも抱えている。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月11日 16時56分49秒

icon

「椿 100態」
観光に力を入れている島としては1月〜3月の椿まつりをメイン行事としていて
「江戸みこし」と「あんこパレード」で客の誘致をしている。
園芸品種は約450種3,700本。それに自生のヤブツバキが約5,000本もあるという
日本でも最大の椿園と自慢している。
東京〜大島間は(夜発・1便/東海汽船)で 8時間かかるが所属は東京都で、
飛行機であれば30分の距離で有る。航海図
http://www.actem.info/kasaikk-a/z/M/oosim.PNG

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月11日 16時43分38秒

icon

「椿 100態」
あんこ椿はぁ〜ぁぁ、という歌がある。都はるみさんの持ち歌で妙に記憶に残る歌だ。
この背景は伊豆七島の「大島」が背景で椿は大島の代名詞となっている。
「あんこ椿」というのは「おねえさん椿」と言うような意味で
大島のお姉さんをさしている。このお姉さんの年齢が分からないが、
恋する事の出来る女性、と言う意味なんだろう、と思う。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月10日 06時20分44秒

icon

「椿 100態」
大島には行った事がないが、
それより遠い八丈島には3度も取材で尋ねていて
椿の林の密林のような拡がりにいつも驚かされた。

ここでも椿油を精製している。椿の種を圧力をかけて潰し
絞って油を抽出する様子を見せていただいたが
椿油としての生産高は少ないということだった。

昔からの「黄八丈」が高価に本国へ出荷されていたし
何よりも「クサヤ」と鮮魚が主流の産業で椿の種を拾い集めるのは
手間の食う作業だと思われていたに違いない

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月10日 06時11分47秒

icon

「椿 100態」
地上げ屋なる職業が幅を利かせていた時代に
あちこちのビルのオーナーが店子に無断でビルを売り払ってしまい
店子たちが大騒ぎしたのは土地バブルの頃だった。
麻布十番に有った割烹「煉瓦亭」もこのため立ち退きを余儀なくされて
店主は北海道へ帰ってしまったが、この店の天婦羅は美味かった。
カリッとした油の切れが良く美味しくて、
大島から天然の椿油を仕入れているという話だった

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月09日 06時59分12秒

icon

「椿 100態」
1982年に監督/フランコ・ゼッフィレッリで映画化(イタリア)されて竜の爺はこれを見た。
それに日本の映画にも「椿姫」が有る。1988年に松竹が公開しているが
監督/朝間義隆/脚本/山田洋次とくれば、当然のように、ほのぼのとした粗筋になってしまう。
作曲者G・ヴェルディのオペラ作品「椿姫」とは別物のであるが、
やはりオペラとは切り離せないジレンマがある。それほどまでに
「椿姫」は既成概念化されてしまっているのか。

北海道を舞台にした、最後に「あ?」っと言う楽しみのある作品。(笑)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月09日 06時48分17秒

icon

「椿 100態」
オペラ作品に「椿姫」が有る。作曲者G・ヴェルディで「ラ・トラヴィアータ」という源名を
日本語に翻訳したときに「椿姫」となり、東京二期会で公演されている。
イタリア語のラ・トラヴィアータは「道を踏み外した女」という意味であって
ここに椿を持ってきた訳者の才能を感じる。劇場オペラと言うと日本人向きでないのか
玄人の人たち、いわば通の人たちが集まりやすい。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月08日 07時43分16秒

icon

「椿 100態」
カメムシという農家泣かせの害虫が居る。
時たま大発生したりするので新聞のネタになるが、
口はセミとよく似た針状でこれを農作物の茎に差込み植物から吸汁するし、
一匹見つかればその畑周辺には相当数が居ると見られ
多大の農業被害が発生するという害虫である。
臭腺(しゆうせん)から強い悪臭を放つためウッカリ触れない。
ナガメ・アオクサカメムシの他に九〇種がある。
このカメムシ普通は漢字で書くと亀虫と表記するが本当は「椿象」が正しい。

写真は中国産 サルウィンツバキ

http://hana.soaveweb.com/?eid=274497  椿象


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月08日 07時35分38秒

icon

「椿 100態」
椿餅は「つばいもちい」と読む。茶会で出された事がある。
椿餅は餅の粉を甘葛でこねて椿の葉を餅の上と下に挟んでいただくことからこの名があり
その昔、甘葛でこねた餅が指に付かないため考え出された2月の菓子。
現在売り出されている椿餅とは違うようだが、この形を今に伝える
日本最古の餅菓子とされていて、平安時代からの歴史があると言う。

http://evagenji.hp.infoseek.co.jp/kudamono2-2.htm 「若菜上」巻 蹴鞠の後宴

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月07日 06時25分34秒

icon

「Re:椿 100態」
山縣有朋<やまがたありとも>は陸軍軍人であり政治家でもあったが多くの和歌を残している。
それにもまして庭園のことについては熱弁家で、昂じて今日にも残る山縣三名園を残した。
京都の無隣庵、小田原の古稀庵、そして東京の目白の椿山荘庭園である。
この椿山荘庭園は現在、婚礼やパーティやイベントに利用されている。竜の爺も現職の頃、
クライアントの名指しでイベントの手伝いをしたが、この庭園もたびたび使った。
この古稀なる庭園の深さは幽閉した密林のようで、回廊の庭を伝う敷石の苔にさえ気配りがあった。
今は敷地拡張で隣接した場所にフォシーズンホテル・椿山荘ビルを建てたので
昔の印象と違うが、庭園はそのまま残されている。なお、この椿山荘の謂れは
この目白からの一帯の山が椿の自生地だった事に拠ると言う。

百年の栄華続かぬ人の背に 背負える記憶有りや無しやと 竜の爺

http://www.chinzanso.com/ 椿山荘

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月05日 08時33分36秒

icon

「椿 100態」
四国/徳島県に椿自然園がある。椿まつりは3月1日〜3月31日。
ウィリアム・ハートリッジ、ニライカナイが主で約700種
その他、初黄、タイニープリンセス、早桃紅等、訪問は花期に間に合わない(笑)

http://www.tsubaki-s.com/

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月05日 07時46分02秒

icon

「椿 100態」
四国/徳島県に椿泊港という地名がある。阿波水軍の城があったところだ。
地図で調べてもこの椿泊港にたどり着くには難儀だろうと思われる。
4月20日以降にデジカメ抱えて四国を漫遊するため、
いろいろ行程を組み立てているうちに発見した場所である。

車1台がやっと通れるジグザク道で、昭和の面影を残す木造の家の町並みが
椿泊港まで続いているという話に、デジカメマンの疼きが動いたのかも(笑)

http://ourtokushima.net/tls/note.php

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 竜の爺さん

2006年04月04日 06時30分57秒

icon

「椿 100態」
この言葉を当てはめた椿寿忌が近い。
高浜虚子の忌日で四月八日多くの人が集まるが
墓所は鎌倉市扇ヶ谷の寿福寺で
兵庫県芦屋市に虚子記念文学館が有る。
なんといっても驚かされるのが
生涯に20万句を超える俳句を残したことだ。
ちなみに高浜虚子は昭和34年4月8日、85歳で永眠した。

 亡き父の残せし椿枝払う 齢迫れる嵐の午後に 竜の爺

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

もっと見る icon