新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

旅行好き・温泉好き・・・いないぃ〜〜?

旅行好き・温泉好き・・・いないぃ〜〜?>掲示板

公開 メンバー数:165人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: sinanoさん

    2008年10月05日 09時41分33秒

    icon

    晴れの国のピオーネ


    最近、葡萄に嵌まっています♪

    ふっくらとして肉厚でジューシーなこの葡萄「ピオーネ」。

    包みの袋には、「晴れの国 おかやま 」の表示がです。

    a-popさんの街から関東まで運ばれてきたのですね。

    空輸便かしら?ガタゴト列車に揺られてきたのでしょうか?

    それとも大型トラック便に乗せられて、高速を走ってきたのでしょうか?

    今朝の食卓で葡萄を頬張りながら、ふとそんな事を思いました。




    私は真っ赤なりんごです ♪ お国は遠い 北の国♪ (略)

    りんご〜かわいいやぁ〜♪ かわいや〜 りんご〜♪

    りんごを葡萄に置き換えて、歌ってみてね ♪(笑)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 31
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全31件

from: ブルームーンさん

2008年10月14日 11時14分50秒

icon

「Re:Re:街を歩けば・・・「赤い殺意」無視してください」

すみません、消し忘れです。

> >>「赤い殺意」
> > 出演俳優も、春川ますみ、西村晃、露口茂、小沢昭一、殿山泰司、など生きのイイ、存在感のある人ばかり。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ブルームーンさん

2008年10月14日 11時11分44秒

icon

「Re:街を歩けば・・・「本物のお金持ち」の資産を御存知ですか?」

sinanoさん、お早うございます。

> 収入はダウン、支出はアップ。働けど働けど楽にならないワーキングプアが増えていますね。
> 小泉劇場が終わって、見たものは格差社会と何だったのでしょうね?
> 街を歩けば、中高年が倒れているのを見かけます。
> 先日は上野公園敷地で・・・・。う〜ん胸が痛みます。
> お年寄りが明るく元気な国ってあるのでしょうか?

「格差社会」は、戦前も戦後もそして現在も、残念ですが世界中で現実には、人間は商品以上の意味を持ちませんから、格差は、その程度や形態を変えながらも、以前から存在してきたと思いますよ。

日本では公的資金などと相変わらず言葉を誤魔化していましたが、経営者が高額な役員報酬を維持したまま、国民の血税を、博打投機に失敗した国際金融機関につぎ込もうとする政府に、アメリカの納税者の怒りが頂点に達しようとしていることが、あの2ちゃんねるでも掲載されています。

(アメリカの高額所得者の上位数名の例 2ちゃんねるからの引用)
★ビル・ゲイツ/52/マイクロソフト会長/約6兆1000億円
★ウォーレン・バフェット/78/投資家/約5兆3500億円
★ローレンス・エリソン/64/オラクル最高経営責任者/約2兆8900億円
★ロブソン・ウォルトン/64/ウォルマート会長/約2兆4900億円
★マイケル・ブルームバーグ/66/ブルームバーグ創立者/約2兆1400億円
★マイケル・デル/43/デル創業者/約1兆8500億円
★セルゲイ・ブリン/35/グーグル共同創業者/約1兆7000億円
★シェルドン・アデルソン/75/ラスベガス・サンズ会長/約1兆6000億円
★ジャック・テイラー一族/86/レンタカー創業者/約1兆5000億円

ところがギッチヨン!(笑)。
下の一族は、毎年の高額所得番付には決して出てきません。
どうですか、さらにケタが幾つも!違いますでしょう(笑い)。

wikipediaでもほんの少しだけ(しか書けないのです、怖くてね)掲載されているロスチャイルド家は、産業革命以来、世界の歴史を血で赤く染めながら、その手で作り上げてきた本物の世界の支配者です。
例えば、あの日露戦争での、日本への資金提供で儲けました。

★ロックフェラー家 1998年資産 約11兆4800億ドル以上 (約1377兆6000億円)
★ロスチャイルド家 推定400兆ドル (約4京8000兆円)

映画監督でもあるアーロン・ルッソ をwikipediaで検索すると、旧知の友人ニコラス・ロックフェラーとの会話がでてきますが、これがまた、「911事件について、そういった類の事件発生を事前に知っていた、事件以後の事態については、これが全てデッチアゲだ、全国民にマイクロ・チップを埋め込む」と、チョットしゃべりすぎました。
あとで、一族から叱られたことでしょう(笑)。
彼らの優生思想の犠牲になるのは、私たちですね。

優生思想については、断種法や白人への混血劣化を防ぐための移民制限政策など、歴史的には、アメリカのほうがナチス・ドイツよりも積極的だったようです。










>>「赤い殺意」
> 出演俳優も、春川ますみ、西村晃、露口茂、小沢昭一、殿山泰司、など生きのイイ、存在感のある人ばかり。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

sinano

from: sinanoさん

2008年10月13日 20時49分24秒

icon

「街を歩けば」

ブルームーンさん、今晩は〜☆”。・;

> 私は、小学生のころから映画少年でした。
> なんでも片っ端から観ていましたよ。
> あの頃は、日本映画の最盛期でしたね。
>あの隆盛はどこに行ってしまったのでしょうか。
>

         上野公園の噴水前広場

あの頃の娯楽といえば、映画、紙芝居←懐かしいわ 相撲、野球。家庭にTVが普及し始めて、映画館への動員数が下降。
現代では娯楽の多様化もあって、流動的背景です。
収入はダウン、支出はアップ。働けど働けど楽にならないワーキングプアが増えていますね。
小泉劇場が終わって、見たものは格差社会と何だったのでしょうね?
街を歩けば、中高年が倒れているのを見かけます。
先日は上野公園敷地で・・・・。う〜ん胸が痛みます。
お年寄りが明るく元気な国ってあるのでしょうか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ブルームーンさん

2008年10月13日 11時10分29秒

icon

「Re:Re:伝説とは、・・・日本映画のことでもあり・・・。」

映画の話の続きです。

>「赤い殺意」
> 出演俳優も、春川ますみ、西村晃、露口茂、小沢昭一、殿山泰司、など生きのイイ、存在感のある人ばかり。

で、久しぶりにこのタイトルを目にして、思わず映画のサイトを回っていましたら、的を得た評論がありましたので、紹介します。
→http://d.hatena.ne.jp/tetorapot/20060629

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ブルームーンさん

2008年10月13日 00時07分40秒

icon

「Re:伝説とは、・・・日本映画のことでもあり・・・。」

sinanoさん、今晩は。

> > ただね、家畜の如く生きるのではなく、人らしく生きたい、という思いだけは人一倍強いですね(笑)。

> あらら^〜哲学的なブルームーンさん。
> な〜んでも分析したがるのは、ご性格?

私は、小学生のころから映画少年でした。
なんでも片っ端から観ていましたよ。
あの頃は、日本映画の最盛期でしたね。

大人になってからは、「にっぽん昆虫記」「赤い殺意」など今村昌平監督作品が大好きでしたが、なかでも「赤い殺意」は彼の最高傑作と思いますし、大好きな作品です。

出演俳優も、春川ますみ、西村晃、露口茂、小沢昭一、殿山泰司、など生きのイイ、存在感のある人ばかり。

子供の頃の、「警察日記」「旗本退屈男」「ゴジラ」「独立愚連隊」「兵隊やくざ」「名もなく貧しく美しく」などなど、あの隆盛はどこに行ってしまったのでしょうか。

ナチスの記録映画である「13階段への道」をこの頃に観ていましたから、子供なりに難しい映画に挑んでいたのでしょうね。

でも、こうした映画を経験すると、どうしても哲学的(という言葉は机上の観念的な臭いがするので嫌いでして、むしろ生きていく限り、考え改め続けることは絶対必要で、当然のことと思うんです)になってしまいますよね(笑)。

だから、「人らしく生きたい」ことに、こだわりが在るのかも。

あるいはCIA分析官という仕事柄かもしれませんけドォ(笑)。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

sinano

from: sinanoさん

2008年10月12日 21時08分13秒

icon

「伝説とは、うわさなり。」


ブルームーンさん、こんばんは^^☆”

>「 伝説の男」と言う表現は、裏の部分を含めたうえで、遠慮がちにソフトな表現で言い表されたものと理解していますし、
「風の男」とは、かなり意図的な演出された表現であると理解しています。
>
> 多くのマスコミが彼の深部に関わる情報を国民に提供しないで、ただただ格好いいヒーローとして売り出すような社会システムが、日本人の思考する機会を奪い、現実から逃避的で依存性の強い日本人を作り出す原因の一つとなっていると思っています。
>

「伝説の男」のソフトさと、意図的に演出された「風の男」。
マスコミとは、そういうものだと理解しています。

日本人の思考する機会を奪った結果が、逃避的で依存の強い日本人を作ってしまった。
まさにそう思いますね。
私自身も、どこか逃避的で依存が強い傾向にあります。
そして子供たちも同じ傾向です。DNAの怖さです。
辞書によれば、
伝説とは、次第に歴史化・合理化される傾向をもつ。言い伝   え。
伝説とは、うわさなり。

> ちっとも、謎めいてなんかいませんよ(笑)男一人が、死ぬ時に後悔しない様、言いたいことを書き連ねているだけなんですから。
> ただね、家畜の如く生きるのではなく、人らしく生きたい、という思いだけは人一倍強いですね(笑)。
>

あらら^〜哲学的なブルームーンさん。
な〜んでも分析したがるのは、ご性格?
家畜の如く生きている人いますね〜我がオットト(笑)。
ミステリアスなかけらもなく、ただただ食べて、TV観て、眠る・・
彼に野望もなく哲学は、忘れかけてるみたい(笑)
彼は、間違っても「伝説の人」「風の男」にはなりえない!

今日のお買い物で、かぼちゃとミニ玉葱が北海道産でした。
北の大地で太陽を浴びて育ったのかなぁ〜

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ブルームーンさん

2008年10月12日 06時54分59秒

icon

「Re:かくれんぼマン ♪」

sinanoさん、お早うございます。

> 伝説の男とか風の男とか言いますが、これは本人が語るのではなく回りで語る事ですよね〜

「伝説の男」と言う表現は、先に書いたような裏の部分を含めたうえで、遠慮がちにソフトな表現で言い表されたものと理解していますし、「風の男」とは、かなり意図的な演出された表現であると理解しています。

このようにして、多くのマスコミが彼の深部に関わる情報を国民に提供しないで、ただただ格好いいヒーローとして売り出すような社会システムが、日本人の思考する機会を奪い、結果、地面に足の付かない、現実から逃避的で依存性の強い日本人を作り出す原因の一つとなっていると思っています。

これも、伝説の一つです。
「白洲次郎と吉田茂とは同時期、イギリスに在住していたが、ここであるユダヤ財閥の支援を受けた以後、その財閥の在日エージェントとなった。ヨハンセン・グループと呼ばれて、日本政府および宮中の親欧米派の一角を形成した」 。
イギリスの影響下にあった坂本龍馬がそうであったように、かなり近い線にはあるものと感じていますけどね。

wikipediaより抜粋→
龍馬は脱藩後に継続的に接触したトーマス・グラバーの影響を強く受けており、薩長同盟、亀山社中、海援隊、船中八策は龍馬の完全な独創ではないという指摘がある。グラバー商会は、アヘン戦争を推進したイギリスのジャーディン・マセソン商会の直系であり、グラバーの肩書きは、「マセソン商会長崎代理人」であった。龍馬が幅広く権力者と交流できた理由は、彼個人の資質よりも、彼が当時の東洋最大手のイギリス武器商会の「営業マン」だったからだというのが真実に近い、という主張がある。

> なので、ブルームーンさんは、なぜだか謎めいてみえるのから、謎の男、かくれんぼマンでしょうか?(笑)

ちっとも、謎めいてなんかいませんよ(笑)、男一人が、死ぬ時に後悔しない様、言いたいことを書き連ねているだけなんですから。

ただね、家畜の如く生きるのではなく、人らしく生きたい、という思いだけは人一倍強いですね(笑)。








  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

sinano

from: sinanoさん

2008年10月11日 16時13分33秒

icon

「明日の事は」
金ちゃん、こんにちは〜♪


> 可愛いワンちゃん、元気そうで何よりですね〜♪
> 早朝の散歩は頑張って行くようにしてますが、矢張り犬が居ないと雨降ってるから今朝は止めとこ〜!? って感じになってしまいますね〜(^0^)
>
ワンがいると生活のリズムは、概ねワン中心の時間の刻みなのです。
お散歩、食時、就寝 に合わせて時間の配分をします。

>
> 老人大学で俳句を教えていたのも良かったのか、最後まで元気でしたね。

俳句の世界もいいですね。五・七・五の中に季語を入れて簡潔に詠む、なかなか難しいけれどどこか、雅です。
金ちゃんの世界そのものが、ちょっと「みやび」に見えます。京都在住からして(笑)


> 二人とも膜下出血で突然亡くなったので慌ててしまいました〜!
> 一日も寝込まず亡くなったので、確かに大往生ですが家族にとっては寂しいですね〜!
>
義父が心筋梗塞で突然死でした。その時、義母は余りの突然さにただ呆然としていました。

母が亡くなる1週間前に「いい家族に恵まれ、優しい孫にも恵まれ、私は幸せな一生だった」とポツンと呟いたのですよ・・・・・
> 何言うてるの、まだまだ長生きしなくちゃ〜って言いましたが、
> 無意識の内に何か感じる事が有ったんでしょうか、不思議です!?
>
感じる事あるのでしょうね。
私は、オットト(夫)に「有難う!あなたのお陰で大変楽しい人生でした」と、もう言っています。(笑)
中高年になると、なお、明日の事は分かりませんからね~(笑)



  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 金ちゃんさん

2008年10月11日 14時46分38秒

icon

「ワンちゃん久し振り〜!」
sinanoさん、こんにちは〜♪

可愛いワンちゃん、元気そうで何よりですね〜♪
早朝の散歩は頑張って行くようにしてますが、矢張り犬が居ないと雨降ってるから今朝は止めとこ〜!? って感じになってしまいますね〜(^0^)


> 少しでも親孝行ができて良かったですね。
> あの時この時と親への感謝ばかりで、今、現在でもなかなか出来ない私です。

有難うございます〜〜親には、元気で一日でも長生きして欲しいと思っていても上手く行きませんね。
sinanoさんのご両親なら、未だお若いでしょから急ぐ事はないですよ。

私の両親は、旅行も好きでしたが俳句も好きで、俳句作りの為に常に外出していましたので、足腰も鍛えられていたのと老人大学で俳句を教えていたのも良かったのか、最後まで元気でしたね。

それにしても殆どの人間は、何日か寝込んで亡くなるものだと思っていましたし、両親も多分寝込むと予想していたのですが、二人とも膜下出血で突然亡くなったので慌ててしまいました〜!
一日も寝込まず亡くなったので、確かに大往生ですが家族にとっては寂しいですね〜!
母が亡くなる1週間前に「いい家族に恵まれ、優しい孫にも恵まれ、私は幸せな一生だった」とポツンと呟いたのですよ・・・・・
何言うてるの、まだまだ長生きしなくちゃ〜って言いましたが、
無意識の内に何か感じる事が有ったんでしょうか、不思議です!?



> SMAPのVIP席は最高ですね。お嬢様たちもファンなんですね〜でなくても、十分楽しめるグループですものね。

話を聞いたら、VIP席は入口も別で、エレベーターで上に上がり、扉も付いていて、10人位入れる部屋でソファも有るらしいです。  どうもオリックスの清原の引退試合でイチローが居たあの辺らしいです・・・・・・パパより年寄りのおばあさんも居たよ、と・・・・・流石SMAPですね〜(^0^)

二人とも大ファンですが〜〜特に妹は凄いです!?
年齢的は少し下ですが、 デビユー前に神戸でミニコンサートが有るから行きたいと中学生の妹の方が言うので、妻と二人で行ったのですよ!!   
行って見たら、広場で50人位のファンが来ていて、3m位前の所で歌って踊って、って感じでしたが、17歳位のひょろっとした子供達が歌っていると言う感じでした。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: sinanoさん

2008年10月11日 11時27分55秒

icon

「かくれんぼマン ♪」
ブルームーンさん、こんにちは〜♪

> これは、手厳しい問いかけですねぇ〜(笑)。
> 白洲次郎と比較されても、ダンディな彼には到底敵いませんですからねぇ〜(笑)。
> そうですね、CIA・札幌オフィス・チーフという立場上、「ステルス男」とでも・・・(笑)。
>


送信後に思いました。
伝説の男とか風の男とか言いますが、これは本人が語るのではなく回りで語る事ですよね〜
なので、ブルームーンさんは、なぜだか謎めいてみえるのから、謎の男、かくれんぼマンでしょうか?(笑)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: sinanoさん

2008年10月11日 11時07分12秒

icon

「願はくは 花のしたにて」
キュリさん、こんにちは〜♪

> 今読んでみたいのは「西行」「道」「遊鬼ーわが師わが友」」「余韻を聞く」「白洲正子自伝」などです〜〜♪どれから読もうかなァ〜、sinanoさんのお陰でこの秋の楽しみができましたよ!
> 花に囲まれて私も最期を迎えたいと思うので、まずは「西行」からにしようっと(*'ー'*)♪



   願はくは 花のしたにて 春しなん

        そのきさらぎの 望月のころ

キュリさんは、やはり恋歌から入られるのね〜(笑)
花に囲まれて最期を迎えたいと、そう思うキュリさん、なかなかロマンチストですね。
では、私は落ち葉散る季節に、はら〜はらと舞い落ちてさよならしましょう。

西行の情感こもる和歌の数々は、今なお憧憬ですよね。
仏道と歌と二束の草鞋でしたが、人としての温かみも又、西行の魅力でしたね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: 金ちゃんさん

2008年10月11日 09時56分36秒

icon

「是非是非〜!」
a-popさん、おはよう〜♪


> 京都に住んでるってうらやましい。
> 先日本屋の旅行コーナーを除いたら京都関連でかなりのスペースが埋め尽くされていました。
> あれやこれやで京都行きが遠のいていますが
> 紅葉の京都をぜひそぞろ歩きしたいものです。

是非お越し下さい〜!
今年の紅葉はどうなんでしょうね? 綺麗に紅葉して欲しいものですね。業者の回し者では無いですが気になりますね〜(^0^)


> 戦争を知る人が年々年老いて少なくなり
> 本当の戦争の怖さ、悲惨さを語り継ぐ人が減っているそうです。
> 私の職場では地域の人と一緒に毎年平和や戦争反対の意思を守ろうと音楽を通して平和を守るイベントを続けています。
> 平和の歌を歌い、戦争体験を語ったり、平和を願う気持ちをリレートークするなど内容は毎年手作りです。

戦争と核と言う文字が、世界から忘れられるようになって欲しいですね。
平和を守るイベントが続けられている事は素晴らしいし、大事な事ですね。

退職前5年位は、会議とか以外は部屋で本を読む時間が増えた為か、他の企業からは新人社員研修の講師を頼まれ行きました。
終りの方でいつも少しだけ戦争がいかに悲惨かを話しましたが、何不自由なく自由奔放に育ってきた今の若者には、そんな事は自分達には“関係ない〜”って空気がヒシヒシ伝わって来ました。(^0^)
が、まぁ〜話を聞いてもピンと来ないのも理解出来ますね〜!


> 苦しい時代にがんばってよかった。と、旅行を楽しまれている様子が目に浮かぶようです!!
> 私もできるだけ母と一緒に旅行する機会を作りたいと思います。
> 旅行って、心の中にいつまでも残って、ふとしたときに思い出しては反芻し、大切な栄養素のように心を育ててくれるものですね。

十数年間飽きもせず? 旅行に行っていましたよ(^0^)
昔の事なので、ツアーと言うものが無く、個人旅行なので旅行から帰って来たら来月はどの方面に行こうかと相談の上、決まったら旅行雑誌で調べてから二人していそいそと旅行社に出掛けていたようです。
両親が85歳まで元気に出掛けていましたから、きっと旅行は、元気の活力なんですね〜(^0^)

お若いa-popさんだから、急ぐ事はありませんが、是非是非、お母様との旅行を楽しんで下さいね。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ブルームーンさん

2008年10月11日 07時35分41秒

icon

「Re:Re:白洲次郎は「伝説の多い男」」

sinanoさん、お早うございます。

> 白洲次郎氏は、風の男と呼ばれてカッコイイですが、ブルームーンさんは例えると○○の男でしょうか?形容詞では?
>
これは、手厳しい問いかけですねぇ〜(笑)。
白洲次郎と比較されても、ダンディな彼には到底敵いませんですからねぇ〜(笑)。
そうですね、CIA・札幌オフィス・チーフという立場上、「ステルス男」とでも・・・(笑)。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: キュリさん

2008年10月10日 14時08分13秒

icon

「白洲正子著〜」
sinanoさん、こんにちは〜♪

> 正子夫人薯の「ほとけさま」「白洲正子自伝」とかもお勧めです。
> 女人禁制の「能」の世界で、初めて「能」を舞われた方ですから
> さすがですね。
> 詩篇や随筆も多く出されていますね。
> 骨董品の素晴らしい目利きの方なので、その確かさは定評があったとか。

わァ〜、これ全部sinanoさんの蔵書ですか〜〜、すごい〜♪

今読んでみたいのは「西行」「道」「遊鬼ーわが師わが友」」「余韻を聞く」「白洲正子自伝」などです〜〜♪どれから読もうかなァ〜、sinanoさんのお陰でこの秋の楽しみができましたよ!
花に囲まれて私も最期を迎えたいと思うので、まずは「西行」からにしようっと(*'ー'*)♪
白洲正子著の「西行」はどんな人物像?楽しみです〜♪

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

sinano

from: sinanoさん

2008年10月10日 08時16分26秒

icon

「ワクワクして」
金ちゃん、ヽ(=´∀`)ノオハヨ〜♪
>
> 小遣いを株に頼っている私としては、この世界株安が大打撃でPC開く元気が無くシュンタロウですm(><)m
> で、家に居てても落ち込むばかりなので、毎日バスの一日券で市内観光していて、何年振りかで二年坂三年坂にも行って来ました。
> もう人人〜人でビックリです(^0^)

世界株安は投資家のみならず、一般庶民にも影響がある事なので、日々その動向を見守っています。
金ちゃんも大打撃を受けられたそうですが、京の街の美味しいお料理で気分転換されて良かったです。
元気なお体があれば、それで良しと思わないと辛いですね。



>
>親孝行が少し出来たかな?と思う事は、子供が成人して少し余裕が出来たので、両親に生活費は僕に任せて、年金は趣味の旅行に使って欲しい、と提案して毎月の様に旅行を楽しんでくれた事です。
> そんな両親ももう居ませんが。
>
少しでも親孝行ができて良かったですね。
あの時この時と親への感謝ばかりで、今、現在でもなかなか出来ない私です。

>いつも娘任せで連れて行って貰うんで、チンプンカンプンです〜!スイマセン(^0^)
>今回も付いて行っただけなんですよ〜m(><)m

ついて行く方が、ワクワクして期待感が広がり楽しめますよね。
どちらかと言うと、私はついて行く方が好きです。

SMAPのVIP席は最高ですね。お嬢様たちもファンなんですね〜でなくても、十分楽しめるグループですものね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: a-popさん

2008年10月09日 22時44分58秒

icon

「金ちゃんこんばんわ」
> 小遣いを株に頼っている私としては、この世界株安が大打撃でPC開く元気が無くシュンタロウですm(><)m

株のことはほとんど無知ですが、持っている方にとって、
この間の大暴落は大変な出来事ですね。
最近は企業の退職積み立ても確定拠出年金として管理し、銀行が運用して利益を上げるといいながら大変な損が出ていると聞きました。
アメリカに追従する日本経済だからこの影響はかなり大きいと思います。「株?そんなの関係ない(ちょっと古い?)」と思っていても知らないところでさまざまな影響を受けているのだと思います。

> そうそう、それともう一つ「鍵善」の前を通ったから覗いて見たら空席が有ると言われて”くずきり”食べて来ました〜♪
> 久し振りで美味しかったぁ〜(^0^)
> 昔は2階が喫茶室だったのに、1階になっていてまたまたビックリ。
京都に住んでるってうらやましい。
先日本屋の旅行コーナーを除いたら京都関連でかなりのスペースが埋め尽くされていました。
あれやこれやで京都行きが遠のいていますが
紅葉の京都をぜひそぞろ歩きしたいものです。

金ちゃんは戦中派なんですね。
私は「餓え」なんて経験したことがありません。

戦争を知る人が年々年老いて少なくなり
本当の戦争の怖さ、悲惨さを語り継ぐ人が減っているそうです。
私の職場では地域の人と一緒に毎年平和や戦争反対の意思を守ろうと音楽を通して平和を守るイベントを続けています。
平和の歌を歌い、戦争体験を語ったり、平和を願う気持ちをリレートークするなど内容は毎年手作りです。

> 唯一、親孝行が少し出来たかな? と思う事は、子供が成人して少し余裕が出来たので、両親に生活費は僕に任せて、年金は趣味の旅行に使って欲しい、と提案して毎月の様に旅行を楽しんでくれた事です。

すばらしいですね。
苦しい時代にがんばってよかった。と、旅行を楽しまれている様子が目に浮かぶようです!!
私もできるだけ母と一緒に旅行する機会を作りたいと思います。
旅行って、心の中にいつまでも残って、ふとしたときに思い出しては反芻し、大切な栄養素のように心を育ててくれるものですね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: sinanoさん

2008年10月09日 12時57分16秒

icon

「Re:白洲次郎は「伝説の多い男」」
> 「旅好き・・・」で白洲次郎に出会うなんて、まるで「ビックリ箱」。
> 札幌でも今月22日から大丸Dで同展がある様なので、私も覗いてみたいと思います。
>実は、戦後処理の役割の中では、川底に沈殿して行くヘドロの如く、暗黒の世界にこそ名を残す人物でした。
> 例えば、 あるいは、文字通り彼は、戦後日本の歴史の中でも指折りの「伝説の多い男」であったわけです。
>白洲夫妻が夫婦の信条として掲げた次の5条には、またそれも正しく白洲次郎の顔であることには違いがないのです。

> 彼のそういった二面性を、皆さん、どう感じられましたでしょうか。
> とりあえずここでは、「およそ、人とはそういったもの」とでもしておきましょうか。



ブルームーンさん こんにちは〜♪

そうですよ〜((●゚Å゚●))ノノ””びっくり箱です。(笑)
札幌の某デパートでの同展、是非、ご覧になってくださいね。
ここでは「人というのは、そうったもの」と捉えていいと思います。
二面性って誰でもありますが、偉業を成した方ほど強く感じられるでしょうね。
そして今、なぜ、白洲次郎・正子なのか??
「風の男白洲次郎」や「白洲正子自伝」の本が書店に並んでいて、ちょっとしたブームですね。
現代人が失くしつつある日本の美や、思いやり、憧憬をそこに見出したいのか?
「宝塚歌劇」でも人間白洲次郎としての舞台劇が上演されました。
もちろん宝塚風にですが。
なので、次郎氏をイメージする時、主演されたトドさんの顔が浮かぶのです(笑)

白洲次郎氏は、風の男と呼ばれてカッコイイですが、ブルームーンさんは例えると○○の男でしょうか?形容詞では?







  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 金ちゃんさん

2008年10月09日 11時44分45秒

icon

「ご無沙汰です」
皆さん、お久し振りです〜♪

小遣いを株に頼っている私としては、この世界株安が大打撃でPC開く元気が無くシュンタロウですm(><)m
で、家に居てても落ち込むばかりなので、毎日バスの一日券で市内観光していて、何年振りかで二年坂三年坂にも行って来ました。
もう人人〜人でビックリです(^0^)
二年坂の「奥丹」で湯豆腐食べたのですが、家の近くの豆腐と比べて、やはり食べ慣れている方が美味しいと感じてしまいました〜!?
そうそう、それともう一つ「鍵善」の前を通ったから覗いて見たら空席が有ると言われて”くずきり”食べて来ました〜♪
久し振りで美味しかったぁ〜(^0^)
昔は2階が喫茶室だったのに、1階になっていてまたまたビックリ。



a-popさん、お久し振りです。


お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
ご両親、第二次世界大戦の真っ最中が青春時代との事、それはそれは想像を絶する苦労をされたと思いますよ。

今でも鮮明に覚えていますが、生まれて直ぐに戦争が始まって、父が外地に行き、家は私と母だけになって食べるものと言えば、1日2回の今で言えば食事と言えない物ばかりで、1回はさつまいもの蒸したもの、もう1回はさつまいものツルと葉っぱのお汁でした。
偶にお汁の底に米粒が20粒位が入っているもので、栄養が必要な幼年期なのに、栄養失調でお腹は常に減った状態で今の若い人には想像すら出来ないでしょうね。
時には母が食べないで、さつまいもを2つ共食べさせてくれた事も有りました。
日本中が同じ様な状態で有っただろうと思いますが、中でも我が家は底辺だっただろうなぁ〜と大きくなるにつれ実感した次第です

栄養失調って怖いですね〜 当時は道路も土道で石ころだらけで転んで擦り傷になれば、膿んで来て治らないしじゅるじゅるになって痛むしね。。。。。。
思い出したら、涙が出て来ます。

父も周囲で同僚が次々と銃弾に倒れて行く姿を毎日のように見て来たようです。  終戦後数年した、私が9歳位の時に帰って来ましたが、父曰く生きて帰れたのは、奇跡以外に無いといつも言っていました。
こんな苦労をして育ててくれた親なので、感謝を忘れた事は無く
いつかは親孝行をしょうと、社会人になってからは嫌な事が有れば戦争中の辛かった事を思い出し頑張って来ました。
唯一、親孝行が少し出来たかな? と思う事は、子供が成人して少し余裕が出来たので、両親に生活費は僕に任せて、年金は趣味の旅行に使って欲しい、と提案して毎月の様に旅行を楽しんでくれた事です。
そんな両親ももう居ませんが。

長々となりましたが、お母様を大事にして上げて下さいね。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ブルームーンさん

2008年10月09日 10時38分51秒

icon

「Re:白洲次郎は「伝説の多い男」 :ん?字句訂正でス」

誤 鳥尾鶴代との情交関係を備考監視
正 鳥尾鶴代との情交関係を尾行監視

です、失礼しました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ブルームーンさん

2008年10月09日 10時25分37秒

icon

「白洲次郎は「伝説の多い男」」

sinanoさん、今日は。

> 「白洲次郎・正子展」に出かけました。
> 白洲次郎さんの生き方もそうですが、・・・ お二人共に激動の時代を駆け抜けられた人生、学ぶ事が多すぎて溜息をついています。
> ダンディズムな白洲次郎氏が理想だけど、こんな方は今、いないんですよ〜って友人のお嬢さんの談です。

「旅好き・・・」で白洲次郎に出会うなんて、まるで「ビックリ箱」。
札幌でも今月22日から大丸Dで同展がある様なので、私も覗いてみたいと思います。

さて、その白洲次郎についてですが、私があの「下山事件」の深部に迫る祥伝社文庫「完全版・下山事件 最後の証言・柴田哲孝著」を始めとして、幾つかの書籍のなかに登場する白洲次郎は、展覧会で見ることの出来る彼ではありませんでした。

そこに書かれた彼は、片山哲や伊藤忠兵衛たち数多くの政財界重鎮の協力者と同様に、GHQ占領軍総司令部・G2参謀第2部・民間情報局CISの情報協力者(スパイのような報酬などの契約関係とは違って、友好的立場からの情報提供者)であったことをはじめとして、実は、戦後処理の役割の中では、川底に沈殿して行くヘドロの如く、暗黒の世界にこそ名を残す人物でした。

例えば、ほんの一例を取り上げれば、GHQ内部の強硬派G2や吉田茂らと謀議して日本警察を動員し、鳥尾子爵夫人・鳥尾鶴代との情交関係を備考監視、その結果を証拠にして、当時GHQでマッカーサーの信任厚いGS民生局リベラル派ケーディス大佐GS次長の追い落とし工作を成功させました。

あるいは、下山国鉄総裁轢死事件での暗殺説では、数多くの犯行実行グループがそれと推察されましたが、その一つである「亜細亜産業」グループとその総帥矢板玄とは、GHQ傘下の情報収集・破壊工作機関のメンバー多数と一緒に、亜細亜産業社員旅行に同行して記念写真に納まるほどの交流関係にあったことなどなど、文字通り彼は、戦後日本の歴史の中でも指折りの「伝説の多い男」であったわけです。

しかし、一旦そういった彼の裏の顔を取り除いてみると、白洲夫妻が夫婦の信条として掲げた次の5条には、またそれも正しく白洲次郎の顔であることには違いがないのです。

1 一緒にいないこと
2 お互いを信頼し、尊重して自立する
3 女房の前でもかっこつける
4 自分のスタイルを自分で決める
5 相手の弱さを知り、努力する

彼のそういった二面性を、皆さん、どう感じられましたでしょうか。
とりあえずここでは、「およそ、人とはそういったもの」とでもしておきましょうか。
友人のお嬢さんに教えてあげてください、グラフ雑誌の写真に写る彼ではなく、歴史のなかでの「伝説の多い男」のことを。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

sinano

もっと見る icon