新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

旅行好き・温泉好き・・・いないぃ〜〜?

旅行好き・温泉好き・・・いないぃ〜〜?>掲示板

公開 メンバー数:165人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: キュリさん

    2008年10月14日 14時09分28秒

    icon

    平泉寺「白山神社」“歴史とロマンが漂う悠久の地”へ〜♪

    白山には何度も登っているのですが、いつも勝山にあるここを通過していました・・・



    この連休はじっくり見て回り、お参りしてきました〜♪
    一帯は苔むした緑の絨毯です!



                         

           



    二の鳥居は珍しい屋根のある鳥居〜♪説明によると、日本にはここだけとか・・・   



    本殿です。龍が彫刻された柱があり、うまく撮れなかったのですが、そのリアルな動きに息を呑みました。

                   




    西暦717年に泰澄大師によって開かれ、最盛期には「48社、36堂、6千坊、僧兵8千人」という壮大な宗教都市であったと伝えられています。白山国立公園の豊かな自然の中にあり、境内一面を覆う幾重にも重なった見事な苔や日本の道百選に選ばれている「菩提林石畳参道」は大変美しく、今なお生きづく歴史を感じさせてくれます。
    との解説です。「僧兵8千人」とは凄いですね!

    この後は、越前海岸をドライブし、日没から漁火が見えるまでの移りいく海の景色を露天風呂で楽しんできました〜♪

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

コメント: 全9件

from: sinanoさん

2008年10月19日 10時39分59秒

icon

「Re:Re:ひたごころ ♪」
キュリさん、ヽ(=´∀`)ノ オハヨ♪

> 私は、小林秀雄の「無常といふ事」を受験勉強で読みずっと頭の隅に引っかかっていて、二人の交流を知り、 読んでいるうちにどんどんその語り口に引き込まれて、端から読んでみたくなったんですよ。

小林秀雄氏はどちらかと言えば左翼文学でしたね〜
私は坂口安吾と あと、誰だったかなぁ〜よく読んでいた作家・・最近思い出せないことが多すぎてね〜
誰かが言えばそうそうって事が多くなりました。(涙)


> 私の体を流れる血液もサラサラとあらまほし〜。o@(^-^)@o。

ドロドロよりサラサラあらまほし〜ヽ(=´∀`)ノ

> また振り出しになって・・・ますます熱が入ってきますね!
>私も少しTV観戦をしましたよ!どこかで、sinano さんが青風船やレオマスコットを振り振り観戦しているのかな・・なんて思いながら。(ёё。)(。ёё)。うふふ♪
>


     願はくは 若き獅子舞う 日本一 ♪

ドームの片隅で、そ〜っと熱く応援しています♪
昨日の後席のお嬢さんみたいに黄色い声で応援なんて恥ずかしいお年頃でしょう?(笑)




  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: キュリさん

2008年10月19日 08時50分04秒

icon

「Re:ひたごころ ♪」
sinanoさん、(*゚ー゚)vオハヨ♪

> 白洲正子の世界、いいですよ〜〜♪
> バッサバッサ切ってくれるとこがこの方の魅力!
> お若い頃より晩年に近い頃がまたまた人としての魅力感じますね。

そうですね、同感です!
私は、小林秀雄の「無常といふ事」を受験勉強で読みずっと頭の隅に引っかかっていて、二人の交流を知り、sinanoさんのお薦めもあり読んでみる気になりました。
読んでいるうちにどんどんその語り口に引き込まれて、端から読んでみたくなったんですよ。

> なんでも、ひたむきに思うその心が大事ですよね。
> ひたむきさ、現代人に残っているでしょうか?
> 白洲正子さんの本を読むと、何か忘れていませんか?と問われているような気がするんですね。

人でも物でも、見えない部分も的確にとらえて分かり易い言葉で表してくれて、読みながら肯いています。

> お勧めの本ですが、是非と思うのは「ひたごころ」「舞終えて」「ほとけさま」でしょうか。

ありがとうございます〜♪次の候補に覚えておきますねぇ〜♪

> 執着がない・・・それは〜良いことですね。あっさりとしたサラサラな方なんですね。

私の体を流れる血液もサラサラとあらまほし〜。o@(^-^)@o。

> 連日の観戦で、とても疲れました。中高年の意識を持っていないものですから(笑)

ハハァ〜、お疲れさま!若いですねぇ〜♪熱中できるという事は幸せな事ですよ。
また振り出しになって・・・ますます熱が入ってきますね!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: sinanoさん

2008年10月18日 22時03分20秒

icon

「ひたごころ ♪」
キュリ さん、。・゚(*゚v゚*人)オソクナッテゴメンナサイ

> あッ、もっともっと白洲正子の世界に浸って見たいのですよ〜♪

> 熊野古道から奈良、近江に至る道を、まずは彼女の視点で辿って見るのもいいなァ〜♪
> 西行を知るためには、明恵上人も知らなくては!
>
白洲正子の世界、いいですよ〜〜♪
バッサバッサ切ってくれるとこがこの方の魅力!
お若い頃より晩年に近い頃がまたまた人としての魅力感じますね。
観音様についても、実際見て歩かれてるし、彼女自身も観音様をお持ちだったんですね。
なんでも、ひたむきに思うその心が大事ですよね。
ひたむきさ、現代人に残っているでしょうか?
白洲正子さんの本を読むと、何か忘れていませんか?と問われているような気がするんですね。

明恵上人は透き通った感覚の持ち主で、また夢追い人という感じ。
お勧めの本ですが、是非と思うのは「ひたごころ」「舞終えて」「ほとけさま」でしょうか。


> ブログには興味がありません・・
> 何につけてもあまり執着心がないもので・・(ё_ё)
>
執着がない・・・それは〜良いことですね。あっさりとしたサラサラな方なんですね。


> 初戦は圧勝でしたねェ!応援に行った甲斐がありましたね、良かった良かった。
>

 ドームに続く道にも、秋の気配が・・・



 (今日は若きエースのダルビッシュ君に封じ込まれました。ガク〜ン!)

連日の観戦で、とても疲れました。中高年の意識を持っていないものですから(笑)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: キュリさん

2008年10月18日 10時02分01秒

icon

「Re:花がほろほろと落ちて・・・」
sinano さん、(´∀`=)ノオハヨ〜♪

> 徒然草草は如何でしょう?
> そこで、自身のブログの充実とかがいいのでは?

あッ、もっともっと白洲正子の世界に浸って見たいのですよ〜♪
昨晩、次の四冊を注文しました。
「明恵上人」「近江山河抄」「名人は危うきに遊ぶ」「白洲正子自伝」
熊野古道から奈良、近江に至る道を、まずは彼女の視点で辿って見るのもいいなァ〜♪
西行を知るためには、明恵上人も知らなくては!

ブログには興味がありません・・
何につけてもあまり執着心がないもので・・(ё_ё)


> かっ飛ばせ♪〜ライオンズ ♪応援してきます!!
> ここで勝利したら、日本シリーズへと進めます♪

初戦は圧勝でしたねェ!応援に行った甲斐がありましたね、良かった良かった。
私も少しTV観戦をしましたよ!どこかで、sinano さんが青風船やレオマスコットを振り振り観戦しているのかな・・なんて思いながら。(ёё。)(。ёё)。うふふ♪


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: sinanoさん

2008年10月17日 09時56分27秒

icon

「花がほろほろと落ちて・・・」
キュリ さん ヽ(´∀`=)ノオハヨ〜♪

>わからないままで、終ってしまうかも知れない。それでも本望だと私は思っている。
>わからないことがわかっただけでも、人生は生きてみるに足ると信じているからだ。」
> こういう潔い生き方・考え方に心が動きますねェ〜♪
>私も「秋の夜長を、夢うつつ」です〜♪この2冊まだ途中ですが、次は何を読もうかな〜♪
> 平泉寺・白山神社で白萩がひっそり咲いていました。細かな花がほろほろと落ちて・・・



白洲正子さんが「私のお茶」についてこう書かれています。
お茶を飲むことは好きだけど、あの小さな空間に集約された日本文化の粋は素晴らしいが、お付き合いに付いていけないものがある。
「お道具拝見」などと言って感心もしない茶器に感心したふりをする馴れ合いが我慢できない。

あの華やかな上流階級育ちの白洲正子さんの一面に意外性をみましたね。それから少しづつ本を読むようになりました。

「次は何を読もうかな〜♪」

そうね〜♪
徒然草草は如何でしょう?
つれ\〃/なるまゝに、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

そこで、自身のブログの充実とかがいいのでは?
もっぱら私、嵌まっています(笑)
退屈なので思うままに書き綴りながら、日々苦戦苦闘中です?

「花がほろほろと落ちて・・・」

ほろほろ・・・秋はやはり、ほろほろですよね〜笑
私も、何を見てもほろほろ・・・・あとは、ボロボロ(苦笑)

は〜っ、今夜は大宮球場までナイターに出かけます。
日本ハムとの(ファイターズ)クライマックスシリーズです。
かっ飛ばせ♪〜ライオンズ ♪応援してきます!!
ここで勝利したら、日本シリーズへと進めます♪

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: キュリさん

2008年10月17日 08時49分46秒

icon

「Re:夢うつつ」
sinano さん ヽ(´∀`=)ノオハヨ〜♪

> 西行法師の月を見ても花を見ても、自分の生き方と結びつけて「空なる心」から始まりますが、西行にとって 花鳥風月を詠むことは、和歌を詠む楽しさとは裏腹に、苦悩の人生の表現だったのでしょうか。
> 私も秋の夜長を、夢うつつ(笑)どっぷり和歌と親しんでいます。

「西行」では、18歳で鳥羽院の北面の武士として仕えますが、「そらになる心」から23歳で出家して、「虚空の如き心」に到達するまで、詠まれた和歌を追って分かりやすく語ってくれています。
白洲雅子は言います。
「それでも、西行を知ろうとするほどに謎は深まるばかりである。わからないままで、終ってしまうかも知れない。それでも本望だと私は思っている。わからないことがわかっただけでも、人生は生きてみるに足ると信じているからだ。」
こういう潔い生き方・考え方に心が動きますねェ〜♪

「苦悩の人生の表現」ですか・・・・・

73歳の生涯を閉じるまで歌を詠み続け、詠む事によって生来の気性の激しさを自ら矯正し、仏道に救いを求めたのではないかと書かれています。生まれつきの風雅な歌人ではなかったそうですが、自分を律するための「仏道」であるならば「仏道と歌と二束の草鞋」もうなずけますね〜♪そこには当然さまざまな迷いが生じ、悩みながら生きる姿があります。だからこそ、人としての親しみを感じます。

これまで「古典」は何か難しい、敷居が高いと思っていましたが、とても読みやすく白洲雅子流古典の世界に、私も「秋の夜長を、夢うつつ」です〜♪この2冊まだ途中ですが、次は何を読もうかな〜♪

               



平泉寺・白山神社で白萩がひっそり咲いていました。細かな花がほろほろと落ちて・・・

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: sinanoさん

2008年10月16日 08時41分31秒

icon

「夢うつつ」

キュリさん ヽ(´∀`=)ノオハヨ〜♪
>
> ところで、「西行」「遊鬼ーわが師わが友」が届き、今読んでいますよ〜♪
> 分かりやすい、それでいて説得力のある文体に惹き込まれますねェ〜♪



西行法師の月を見ても花を見ても、自分の生き方と結びつけて「空なる心」から始まりますが、西行にとって 花鳥風月を詠むことは、和歌を詠む楽しさとは裏腹に、苦悩の人生の表現だったのでしょうか。
私も秋の夜長を、夢うつつ(笑)どっぷり和歌と親しんでいます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: キュリさん

2008年10月14日 21時12分35秒

icon

「次の世代に命を繋いで〜」
sinanoさん こんばんは〜♪

> 苔むした緑の絨毯が、私を歴史とロマンが漂う悠久の地へ〜♪誘い込みます。
> この中で色んなドラマが繰り広げられたことでしょう。
> 6千坊・僧兵8千人とは、凄いというか、逆に怖いですね。

そうですね、古代末期から中世後期にかけては白山信仰を背景に強大な勢力を持った平泉寺も、1574年の一向一揆の攻撃を受けて全山焼失。境内の中心部は再興されたようですが、寺領9万石といわれた所領は近世にはたった400石に留まったとか・・

さらに、明治になって神仏分離政策により平泉寺の寺号が廃止され、白山神社となり・・・
そんなドラマを知っているのはこの緑なす苔と杉木立でしょうか・・・



幾歳月を経て杉も一時代が終わり、次の世代に命を繋いで遥かな時の流れを見守ってきたし、これからも見守っていくのでしょうね・・・

ところで、「西行」「遊鬼ーわが師わが友」が届き、今読んでいますよ〜♪
分かりやすい、それでいて説得力のある文体に惹き込まれますねェ〜♪

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: sinanoさん

2008年10月14日 15時56分00秒

icon

「Re:平泉寺「白山神社」“歴史とロマンが漂う悠久の地”へ〜♪」

> この連休はじっくり見て回り、お参りしてきました〜♪
> 一帯は苔むした緑の絨毯です!
>平泉寺・白山神社
> 最盛期には「48社、36堂、6千坊、僧兵8千人」という壮大な宗教都市であったと伝えられています。
境内一面を覆う幾重にも重なった見事な苔や日本の道百選に選ばれている「菩提林石畳参道」は大変美しく、今なお生きづく歴史を感じさせてくれます。
> との解説です。「僧兵8千人」とは凄いですね!
>
> この後は、越前海岸をドライブし、日没から漁火が見えるまでの移りいく海の景色を露天風呂で楽しんできました〜♪

キュリさん こんにちは〜♪

苔むした緑の絨毯が、私を歴史とロマンが漂う悠久の地へ〜♪誘い込みます。
この中で色んなドラマが繰り広げられたことでしょう。
6千坊・僧兵8千人とは、凄いというか、逆に怖いですね。
日本の道百選・見事な苔の平泉寺・白山神社は、カレンダーや雑誌でよく取り上げられて有名ですね。
以前の私は「苔」とか苔むした寺院など余り気にも留めなかったけれど、「わび・さび」が分かってきた今、興味があります。
ザ〜ブンと波上がる越前海岸のドライブは、純粋に楽しかったです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト