新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

バリュー投資研究会

バリュー投資研究会>掲示板

公開 メンバー数:73人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ポーラースターさん

    2007年06月16日 18時26分02秒

    icon

    傾向と対策?

    今日は何の予定もない土曜日だったので、新聞の株式欄を眺めていました。今年の高値・安値と昨日の終値を見比べてみると、やはり
    海外で稼いでいる輸出関連の会社の株価が高いね。鉄鋼、造船、自動車、精密機械、工作機械、海運、商社あたりの株価が、今年の最高値に近くて、代わりに、内需関連株、建設、食品、情報通信、卸売、小売などは、今年の最安値に近い。日経平均は、18000円前後まで戻してきたけど、持ち株の種類によって泣き笑いしている投資家がいるのが目に浮かぶ。半年の期間で見ると、結構、20%から50%くらい上下しているんだね。
    やはり、株式投資は選ぶ銘柄次第だと思いました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: keisinさん

2007年06月18日 10時25分20秒

icon

「Re:傾向と対策?」

> やはり、株式投資は選ぶ銘柄次第だと思いました。

おっしゃるとおりですね、海外で活躍している株は、日本にとって生命線ですから、やっぱり保有したい株ですね
内需関連のデパート、電鉄株は横ばいでなかなか上がってくれませんが、内需株が上がってくれば、景気も本物かな

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト