サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ガーシュウィンさん
2009/03/23 14:55:32
icon
キーロガーについて
ちょっとしらべてみました
キーロガーとは?
キーロガー(Key logger)とは、コンピュータを使う利用者が入力したキーボードのキーの順番を記録するプログラムである。
ということなので、事前対策としては
1,セキュリティソフトをいれておくこと
2,パスワード管理ソフトを使う
(文字タイプなしに自動入力してくれるので、タイプから抜かれる危険性は下がる。また、いろいろパスやIDを使い分けても忘れないので安心)
3,IDを簡単なキーワードで単語登録しておいて、できるだけすべてをタイプしない。
(パス管理ソフトではゲームのログイン画面までは管理できないため。ただし、同じPCを使うヒトにはばればれなので注意)
などかなぁ
キーロガーによっては、定期的にディスクトップのスクリーン画面を記録し、その画像を盗み出すものもある。
らしいのでセキュリティソフトを入れておくことと、怪しいリンクにはさわらないことが一番かも
やばいとおもったら
1、検出性能の良いアンチウィルス、アンチスパイソフトで手動検出をおこなう
2,安全なPCからパスワードを変更する(VPCつかってもタイプは盗まれます)
PCに直接埋め込まれたタイプでなければ、現在のセキュリティソフトは検知してくれるようなので、それに引っかからなければまず安心かも。
パスワード管理ソフトについて
フリーでは
ID Manager(http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm)
これでも十分ですが、おすすめは
ロボフォームRoboForm(http://www.roboform.com/jp/)
有料ですが使い勝手がとてもいいです。私はこちらを使ってます
ちなみに私の使ってるセキュリティソフトは
アンチウィルス
Avast!(日本語版あり)
(http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html)
ファイアーウォール
Comodo Firewall Pro(英語版のみ)
(http://personalfirewall.comodo.com/download_firewall.html)
(日本語Wiki http://www4.atwiki.jp/comodopf/)
どちらもフリーですがとても性能がたかく、しかも軽いのでおすすめ
Comodoは英語だけどWikiもあるので、なんとかなります。
nProが入っているRS等のネットゲーム使う環境の場合Defense+を使わない設定にする必要があるけれど。
nProほんとなんとかならんのか
どうしても日本語じゃないとって方や、設定画面にアレルギーのある方は
ZoneAlarm(http://www.zonealarm.com/security/ja/zonealarm-pc-security-free-firewall.htm)
設定が非常に簡単です。その分細かい設定はできないけれど。
私も前はこれをつかっていたけど、XPの場合にちょっとしたこと(http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/beginner/zonealarm.html (初心者のためのZone Alarm (日本語版)導入解説))
があったのでComodoにのりかえたクチですが、今は修正されているみたいだし問題無いかと思います
↓参考
2009年2月のアンチウィルス検出性能ランキング
(AV-Comparatives)
1. G DATA 99.8%
2. AVIRA 99.7%
3. McAfee2 99.1%
4. Symantec 98.7%
5. Avast 98.2%
6. BitDefender, eScan 98.0%
7. ESET 97.6%
8. Kaspersky, TrustPort 97.1%
9. F-Secure 93.4%
10. AVG 93.0%
11. Sophos 89.6%
12. Command 88.9%
13. Norman 87.8%
14. Microsoft 87.1%
15. Kingsoft 84.9%
コメント: 全1件
from: ガーシュウィンさん
2009/03/24 12:20:02
icon
「Re:キーロガーについて 補足」

ネットカフェを利用する場合
紹介したパス管理ソフトはどちらもUSBからの実行ができるので、USBメモリをもちあるくといいかもしれません
ついでに
IDもしくはIDの一部を登録した辞書も必要なところだけでもテキストに出力して、『テキストファイルから』ネットカフェのPCにいれるといろいろ楽かも。
タクストレイの右のほうにある(かな?)IMEの言語バーにあるツールから辞書ツールが実行できます
言語バーにツールが見つからないときは写真のようにしてください
私はめんどくさいので、ツールへのショートカットをUSBにいれて持ち歩いています。
単語登録もちょっと楽になりますよ。
『一覧の出力』でテキストに
『テキストファイルからの登録』で登録されます
ショートカットを作る場合。
オフィスがはいってないPCの場合はおそらく
C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1\imjpdct.exe
がIME(日本語ソフト)の辞書ツールの実行ファイル
入っている場合は
たとえばオフィス2003の場合
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\IME\IMJP9\IMJPDCT.EXE
が実行ファイルです。
うちには2003しかないのでほかはなんともなのですが、IMJP9の部分がIMEによってかわるとおもいます。使っているネットカフェのオフィスのverで確認は必要です。
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\IME
までをいれ、フォルダを表示させて探してみてください
実行ファイルの名前はIMJPDCT.EXEなので、ファイル検索でも可です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト