新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

株式情報書庫-コピペでゴメン!

株式情報書庫-コピペでゴメン!>掲示板

公開 メンバー数:20人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 花岡 実太さん

    2009年12月29日 09時17分23秒

    icon

    091229 三井住友FG 北山禎介社長に聞く 資本増強は当然、検討

    2009年12月29日 朝刊

    三井住友フィナンシャルグループの北山禎介社長はこのほど、東京新聞のインタビューに応じ、先進国の金融当局間で進められている自己資本規制の議論を見据え、資本増強の検討を進める考えなどを示した。一問一答は次の通り。 (聞き手・東条仁史、石川智規)

     -自己資本規制の強化に向けて、どのように対応するか。

     「業務展開するうえで必要な資本という点では、半年前の増資で十分な水準にある。ただ規制上、競争上、足りないとなると当然、資本増強は検討しなくてはならない。仮に増資する場合は、株主にとっての価値がどうなるかも、重要な検討課題の一つとなる」

     -大和証券グループ本社と合弁解消後、日興コーディアル証券を子会社化したが、証券戦略はどうする。

     「日興コーデは個人業務中心だったので、人材、ネットワークの両面で法人部門の再構築が課題となる。債券や株式などの売買部門も充実したい。海外拠点網の整備も必要だ」

     -親密な関係にある住友信託銀行と中央三井トラスト・ホールディングスが統合を決断したが、今後の関係は。

     「二社との親密関係が一社になることで仕事はやりやすくなる。(新グループとの統合は)商業銀行部門の調整をどうするのか、なかなか答えがない」

     -消費者金融の環境が厳しい。グループのプロミスへの支援はどうする。

     「非常に厳しい状態は間違いなく、市場も縮小している。プロミスも大幅なリストラをやっているし、うちも支援をしていく。ただ、貸金量が減っていけばお金は必要なくなる。資本増強は今のところ検討していない」

     -課題の中小企業対策はどう取り組む。

     「設備の資金需要がほとんどなく、中小企業向け貸し出しはマイナスが続いている。この経済環境で困っている取引先も多い。これまでも条件変更、期限延長などの相談を受けてきたが、今後もきちっと対応していく」

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009122902000071.html

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: 花岡 実太さん

2009年12月29日 09時20分12秒

icon

「インタビュー: 海外業務の割合を25―30%程度に=三井住友FG社長」
2009年 12月 29日 00:45 JST
 [東京 29日 ロイター] 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T: 株価, ニュース, レポート)の北山禎介社長はロイターとのインタビューで、2010年度の課題として、3―5年後を展望した次の成長戦略の布石を打つ必要があるとの見解を示した。

 特に自律的発展を遂げているアジア地域での業務拡充方針を強調し、海外業務の粗利に占める比率を3―5年後には現在の約15%から25―30%程度に引き上げるとした。また、2005年に支店を閉鎖したインドでは、再進出を検討する必要があるとも述べた。増資については「どのような手段が株主にとって中長期的利益になるのかを総合的に検討する必要がある」として、明言を避けた。

 インタビューの詳細は以下の通り。 

 ――2010年の経営課題は何か。

 「次の成長戦略を作らねばならない。3―5年後を展望してその布石をきちっと打っておく必要がある。アジアをより重視していく。また、資産を大きく伸ばせない中でどうやって事業収益性を上げていくのか。ビジネスのポートフォーリオの採算性を含めて再構築していく」 

 ――アジアではどういう戦略か。

 「リテールは自前でやるわけにはいかないので、地場の銀行に出資していく。現地の銀行に出資したベトナムが典型だ。中国でも行っている。アジアは自律的な内需が相対的に強い地域なので、そこでの発展を求めて、われわれ自身の資産や人員投入も行うし、出資などを検討する必要がある。また、既存の支店網では商業銀行が得意とするトレードファイナンスやプロジェクトファイナンスなどのホールセール業務も行う。この2本立てになる」

 ――2005年に支店を撤退したインドはどうするのか

 「現在は英国のスタンダードチャータード銀行と業務提携し、同銀のニューデリー支店にジャパンデスクを置いて、日系企業向けサービスを行っている。スタンダードからの手数料はそこそこに達している。ただ、日本企業のインド進出がさらに進めば、1―2カ店と限られた数の支店になるかもしれないが(再進出が)必要かどうかを検討する必要がある。インドは注目しているが、日本企業は自動車関連と石油化学関連のほかはまだあまり進出していない」

 ――買収した日興コーディアルの課題は何か

 「海外業務をやらなければ、ホールセールが中途半端になる。そこは作っていかなければならないが、自前でやるのか、買収するのかはいろんなオプションがある。その前にシティと共同してまず国内の体制を整える。国内のセールス・アンド・トレーディングとリサーチ業務はかなり成果が出ている。特にセールス・アンド・トレーディングは買収から3カ月しか経っていないが、債券分野を筆頭に当初計画を上回っている」

 ――バーゼル銀行監督委員会の市中協議案をどのように評価するか。

 「驚く内容ではない。最低自己資本比率などの水準はこれから決まる。経過期間もまだ『十分な期間』という表現に留まっている。自己資本からの控除項目などはきついが、今後は同じ物差しで計るのだから仕方がない。ただ、各国の会計制度や税法が違う中でそこをどう調整するのかが見えない」

 ――増資に対する考え方は

 「どのような環境下であっても常に競争力を維持する必要がある。資本が必要な場合は、一義的には利益剰余金を積み上げたいが、今回のような規制が大きく変わるようなときに、どのような手段が株主にとって中長期的利益になるかを考える必要がある.さまざまな要素をつなぎ合わせて総合的に考える。まだ何も決めていない」

 *このインタビューは25日に行いました。

 (インタビュアー:布施太郎 デイビッド・ドラン)

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13134320091228

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト