新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

株式情報書庫-コピペでゴメン!

株式情報書庫-コピペでゴメン!>掲示板

公開 メンバー数:20人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 花岡 実太さん

    2010年05月26日 22時56分41秒

    icon

    10・11年の世界の成長率を上方修正=OECD経済見通し

    2010年 05月 26日 21:55 JST
     [パリ 26日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は26日、「エコノミック・アウトルック」を発表し、2010年および11年の世界全体の成長率見通しを上方修正した。

     引き続きアジアがけん引役となって予想より早く景気後退(リセッション)から回復するとみているが、先進国の巨額の債務と中国など新興国の資産バブルを主なリスク要因に挙げている。

     OECDは世界全体の成長率について、10年は4.6%、11年は4.5%に引き上げた。前回昨年11月の見通しはそれぞれ3.4%、3.7%だった。

     世界の雇用市場についても前回に比べてはるかに楽観的な見方を示した。OECD加盟31カ国の失業率は約8.5%でピークアウトしたのではないかとみている。

     先進国の成長率については、米国が回復をリードし、ユーロ圏が出遅れるとの見方を示している。米国内総生産(GDP)伸び率見通しは10年、11年ともに3.2%で、11月見通しの各2.5%、2.8%から上方修正した。日本の成長率見通しは10年は3.0%に前回(1.8%)から上方修正、11年は2.0%に据え置いた。ユーロ圏の域内成長率は1.2%と1.8%で、前回(0.9%と1.7%)から若干引き上げてはいるものの、米国の見通しを大きく下回っている。

     先進国が現在直面している最大の課題は、債務の削減と欧州から広がった金融市場の動揺を抑えることだが、OECDのグリア事務総長は、多くの国にとって財政再建が喫緊の課題であり、それが長期的な持続的成長の土台になると指摘した。

     一方、中国やインドなどの新興国については全く対照的なリスクを指摘し、「好況、不況の波のシナリオを排除することができない。中国やインドなどを含む一部の非加盟国では、インフレ圧力を抑制し、資産価格バブルのリスクを軽減するため、金融政策のはるかに強力な引き締めが必要とされる」としている。

     中国については10年のGDP伸び率を11.1%、11年を9.7%と予想、昨年11月時点の見通しの各10.2%、9.3%から上方修正した。不動産市場の鎮静化と土地価格の抑制を目指した措置が実施されても、過熱リスクは払しょくできない恐れがあるとみている。

    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15519520100526

    //////////////////////////////////////////////////////

    やはりギリシャ悲劇はお芝居だったか¥

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: 花岡 実太さん

2010年05月26日 22時58分19秒

icon

「日本の成長率を+3.0%に上方修正=OECD経済見通し」
2010年 05月 26日 18:01 JST
 [東京 26日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は26日、「エコノミック・アウトルック」を発表し、加盟各国の最新の経済見通しを明らかにした。日本の成長率見通しは2010年は前年比プラス3.0%に前回(1.8%)から上方修正、11年はプラス2.0%に据え置いた。

 先行きリスクの多くは財政に関連しており、税制改革を含めた中期の財政再建計画の策定が必要だと指摘した。

 経済見通しでは、輸出と財政刺激主導で日本経済は回復したものの、賃金は依然下落、デフレの定着が経済成長の重しとなると指摘した。

 日銀の金融政策については、基調的な物価上昇率が確実にプラスになるまで、政策金利を現状の低水準に維持し、量的緩和措置を効果的に実施するという強いコミットメントを通じ、デフレと闘うべきだとした。より広範な量的措置の利用が必要であり、特に残存期間の長い国債の買い入れ増は、市場にさらなる流動性を供給し、デフレが終わることへの期待感を促す可能性があると指摘した。

 財政に関しては、日本政府は2011年度の歳出増加を抑制し、財政収支を均衡させるよう、税制改革を含めた詳細な中期の財政再建計画を策定すべきだとした。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15517920100526

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト