新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ユーキャン|学びーズ☆おしゃべり広場

ユーキャン|学びーズ☆おしゃべり広場>掲示板

公開 メンバー数:45,744人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

  • from: takurouさん

    2011/10/02 18:03:26

    icon

    名刺記載について

    現在、社会福祉主事任用資格を所有しています。

    2つ質問です。

    今後、ケアマネージャー合格後、社会福祉士を取得しようと考えています。
    そこで、質問なのですが、社会福祉士を持っていて、名刺に社会福祉主事任用は載せた方がいいかどうか、どなたか教えてください。


    社会福祉士と精神保健師を同時に取得しようと思っているのですが、精神保健師は必要ないということを周りから聞いて、どちらも取るべきか悩んでいます。何かご存じの方、ご意見お聞かせ下さい。

    icon拍手者リスト

    kayoman

コメント: 全2件

from: takurouさん

2011/10/04 02:14:35

icon

「Re:Re:名刺記載について」
詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。
まだ先のこととはいえ、ずっと悩んでいたので、とても助かりました。参考にさせていただきます。

ケアマネは、今月受験です。
一日一日と不安が募っていくばかりですが、合格めざして頑張ります!

ありがとうございました。

icon拍手者リスト

kayoman

from: kayomanさん

2011/10/02 23:21:26

icon

「Re:名刺記載について」
はじめまして。
まず、社会福祉士を取得された場合に、名刺に社会福祉主事任用をのせるかどうか、とのことですが。。
私が考えるには、社会福祉主事任用資格について、名刺の載せる必要は無いと思います。
「社会福祉主事任用資格」とは、地方公務員に採用され社会福祉主事に「任用」される時の能力担保があるという事を示しているだけに過ぎないこと、
また「社会福祉士」は社会福祉主事任用資格以上に指定科目を履修して、規定の実習施設等にて実習した後に得られる、社会福祉士国家試験試験受験資格を取得後に(長いですネ^^;)、国家試験を受験して合格した後に登録した者の事のはずです。
(福祉系の最上位資格だと言う人もいますが、まだ私には、何が最上位かは、わかりません)
以上の理由から、担保能力状態のものを、自分のいわば「顔」というべき名刺に載せることは、不要である、と思います。

次に、精神保健福祉士についても、納める学問が介福・社福と違う部分もありますし、現在は今後の目指すお仕事にも関係しますので、一概に「必要ない」とは言えないと思います。

ケアマネは、今月受験ですか?来年ですか?
社会福祉士の取得も、受験資格得るだけでも条件はありますので、これからが頑張り時ですネ!

社会福祉士の勉強を始める時に、再度精神保健福祉士についてもご自分の環境の中で考え直すと良いかと思います。
takurouさんの今後のご活躍をお祈りしております。

お互いの目標に向かって、頑張りましょう!!

icon拍手者リスト