このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: ゆんゆ - 2さん
2012/09/07 12:07:05
icon
挫折しそうだぁぁぁ(><)
はじめまして。こんにちは。
今医療事務を受講しています。先日終了試験の問題が届きました。
が、前回の課題がボロボロの結果でへこみ中です・・・
レセプト記入って難しいですよね。。。
分かっているつもりが、課題結果をみて頭真っ白状態です(泣)
もっともっと勉強しなきゃいけないんですねぇ。。。
こんな状態で資格とれるのか不安で、挫折しそうです。
同じような方いますか???
アドバイスお願いします!!!
コメント: 全2件
from: 栗むし羊羹さん
2012/09/08 02:04:35
icon
「Re:挫折しそうだぁぁぁ(><)」
☆ゆんゆさん、こんにちは♪
私は七夕の日に医療事務の修了認定試験を合格し、今月技能認定試験を受験予定の者です。
実は私も昨年9月から受講を開始しましたが、学習の進捗状況がかなり遅くて標準学習期間6か月のところ10か月もかかってしまい、ギリギリセーフで卒業しました。
そのお陰で技能試験在宅受験は最初で最後、1回しか受験出来なくなってしまいました。(もう後がありませ〜ん >_<!!)
テキスト1の添削課題は受講開始月に提出出来たのですが、
テキスト2の「薬剤」、「注射」以降から徐々に難しくなりペースダウン >_<!!
テキスト3の「処置」、「手術」、「検査」の項ではテキスト1冊終えるのに2か月以上もかかってしまいました。
特にテキスト3の学習中は「もうもどかしくて途中でリタイアしたい!」と一瞬諦めモードになった事もありましたが、ある日ふと立ち止まって考えた時
「逆に何とかテキスト3(折り返し地点)まで来られたんだから、あとテキスト2冊(医療事務講座はテキストが5まであります!)諦めないで頑張ろう 0(^o^)0!!」
とネガティブ→ポジティブ思考にシフトチェンジしてみました。
それから!なんですが・・・
私事ですが、昨年11月に外出中に体調不良で救急搬送され、
今年6月には自宅マンションの階段で転倒し、これまた救急搬送!!
骨折こそしませんでしたが、背中から腰にかけての痛みに耐えながら(本当に長時間椅子に座っているのも辛い状態でした!)修了試験を受験し一発合格する事が出来ました。
修了認定証も到着し「さぁ!技能試験へ向けてラストスパート頑張ろう!!」と気合いを入れ直していたところ今度は先月に義母が大怪我をして緊急入院&手術!
先月は自分のスケジュールをほとんどキャンセルし、ほぼ毎日面会(様子見)に行く毎日が続きました。ちなみに義母は今でも転院しましたが現在も入院中です。
そんな中、学生時代の友人に
「こんな状況になってしまい、技能試験受験も、その先の就活もままならないかもしれない。」
と愚痴というか悩み相談をしたらその友人は私に同情して励ますどころか、あえて
「自分の(受験勉強に体する)自信の無さを他人のせいにして正当化しても、貴女が人間として成長出来ないよ!」
と一喝しました。
そして
「面会へ行く乗り物の移動中5分10分でもいいから勉強して!本当に医療事務として働きたいなら挑戦して!表面的に優しい事を言うのは簡単だけど生きて行くってやっぱり大変だから。」
とそのメールは締めくくってありました。
そのメールを読んだ時、彼女は自分の本質、っていうか弱さを見抜いていたんだと思うとともに本気で自分に喝を入れてくれた事に対し感謝しました。
ちなみに私を一喝した友人は大学病院の第一線で働く現役内科医です。
そんな彼女だから、彼女の一喝を素直に受け止める事が出来たのだと思います。
今は乗り物での移動中、病院のデイルームでのひと時・・・
そんな“スキマ時間”を有効利用して何とか勉強粘ってます。
ですので、ゆんゆさんも諦めずに頑張れば必ず良い結果はついて来ると信じて頑張って下さい。私も受験勉強最後まで諦めずに頑張りたいと思います。
お互いファイトです 0(^o^)0!!
(なんか、自分自身の事ばかり書いてしまい申し訳ありません m(_ _)m )
from: ヒマワリ - 2さん
2012/09/08 08:31:05
icon
「Re:挫折しそうだぁぁぁ(><)」
ゆんゆさん!
初めまして♪私も医療事務講座をしてました、ヒマワリと申します!!
私も修了試験は二回目で合格しました。
最初の試験では、精一杯やったつもりでしたが、結果を見た瞬間かなりショックでショックで…
とりあえず、復習!
とにかく復習!!
ってな感じで、テキストを最初から読み直しました!
やっぱ最初読んだ時と、次に読む時って、内容がだいぶ分かってるから、また違ったように読めるんですよね!
そこから大事な所は、メモメモ。
さらに分からない所→指導部に聞く→解答をまた間違えたり分からなくならないように、またメモメモ…
ってテキスト4まで読み終わったら、次は今までの添削課題、トレーニングブック、修了試験で自分が間違えた所を把握していきます。
そしてまた間違えないように、これまたノートにメモや、便覧等々に付箋を貼ったりしました。
↑
これがきちんと理解するまで、テキストを読んだり、調べたり、それでも分からない時は分かるまで指導部に聞く!
私はこの復習で再試験、無事に合格しました!!
Aはギリやったけど、
B、Cは共に高得点!!
なのでゆんゆさんも、とにかく復習です!!
私は今月本試験を受けます!!
これは絶対一発合格したいので、今苦手なレセプト点検をしています!!
お互いに合格目指して、諦めずに頑張りましょう!!
復習したらした分だけ、勉強したらした分、必ず結果が残ります!!
だから一緒に頑張ろう!!
icon拍手者リスト
栗むし羊羹、 あや - 60、 もみじ - 8、 チョッパー - 5、