このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/30 11:41:27
icon
【土地家屋調査士講座】祝!筆記試験合格の方〜口述も油断せずに!
みなさん、こんにちは。土地家屋調査士講座の指導担当です。今年8月24日(日)に実施された土地家屋調査士・筆記試験の合格発表が10月29日(水)にありま
みなさん、こんにちは。土地家屋調査士講座の指導担当です。
今年8月24日(日)に実施された土地家屋調査士・筆記試験の合格発表が10月29日(水)にありました。
合格の栄冠を勝ち取ったみなさん、おめでとうございます!
本年の筆記試験は作業量が例年より多く、時間が足りずに苦労なさった方が多かったと思います。今年の試験に限らず、実務よりも試験の方が時間的には余裕がないといわれますが、実務ではペーパー試験とは異なり折衝能力、対人能力等が重要になります。口述試験の最大の目的は、土地家屋調査士としての最低限の資質、人間性を見ることだといえるでしょう。
というのも土地家屋調査士は、命の次に大事だといわれる国民の財産、不動産を扱うきわめて重要な資格だからです。ですから、当然、身だしなみは大事です。ネクタイ、背広・スーツで口述試験にのぞみましょう。くれぐれもTシャツ、スニーカーで行かないように(笑)。
口述試験では当日欠席しない限り、不合格者は出ないといわれます。だからといって手を抜かずに、筆記試験当日の実力を維持したまま、11月10日(月)の口述試験にのぞみましょう。
指導部一同、みなさんの最終合格を祈念しております。
#
11月5日(水)は、簿記講座の指導担当が試験前日の確認事項を投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/29 10:02:27
icon
【カラーコーディネート講座】色彩検定 試験前のアドバイス
こんにちは。ユーキャンのカラーコーディネート講座の指導担当です。11月9日(日)の色彩検定の日が近づいてまいりました。学習は順調に進んでいますか?泣い
こんにちは。
ユーキャンのカラーコーディネート講座の指導担当です。
11月9日(日)の色彩検定の日が近づいてまいりました。学習は順調に進んでいますか?
泣いても笑っても残された期間はあとわずかですので、最後の仕上げに向け全力でとりくんでいきましょうね。
さて試験直前は重要ポイントの整理・確認が大切です。特に色彩検定では配色問題がたくさん出てきます。PCCSの色や記号は何度も見て反復しながら覚えるようにしましょう。
伝統色についてもよく出題されます。あまり馴染みのない色名も登場しますので、名前・色・由来を関連づけながら覚えるようにしましょう。
また、受験までには体調を維持することも大切です。健康管理にも十分気を配ってくださいね。
では、指導スタッフ一同、皆さんの合格をお祈りしております。がんばりましょう。
#
10月30日(金)は、土地家屋調査士講座の指導担当が、口述試験の心構えについて投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/28 12:47:49
icon
【緑・花文化の知識認定試験指導講座】試験前のアドバイス
こんにちは。ユーキャン/緑・花文化の知識認定試験指導講座の指導担当です。試験まで間もなくとなりました。体調は万全でいらっしゃいますか?今年の試験から【
こんにちは。ユーキャン/緑・花文化の知識認定試験指導講座の指導担当です。
試験まで間もなくとなりました。体調は万全でいらっしゃいますか?
今年の試験から【テーマ植物】が設けられ、初めて受験される方はもちろん、これまで受験された方もどのような問題が出るのか、少し心配されているのではないかと思います。
しかし、当試験は合否を問うものではありません。これまでの学習の成果や今、身についているご自身の知識を確認する気持ちでリラックスして臨みましょう。
とはいっても、試験に緊張はつきものです。緊張のため本番でこれまでの学習成果が十分に発揮できないということではもったいないですよね。以下、試験に向けての心構えを挙げます。
●落ち着いて最後まであきらめない。
●自信のある問題は確実に答えるようにする。
●未解答の部分を作らないようにする。
●マークシートへの記入ミスに注意、例えば問題と解答欄がずれていないか、重複解答がないかなど、十分に確認する。
以上の点に注意し、時間いっぱい最後まで集中して持てる力を出し切ってください。
「緑・花試験」の学習や受験をきっかけに、植物について幅広い知識を身につけていただくだけでなく、植物の奥深さ、楽しさに触れていただければと思います。
本試験でのご健闘をお祈りいたします。
#
10月29日(水)は、カラーコーディネート講座の指導担当が、色彩検定試験直前期の復習法について投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/24 17:21:10
icon
【話し方講座】ユーキャンの通信講座ができるまで♪
はじめまして。『話し方講座』の開発担当です。今回はユーキャンの通信講座の開発が「一体どんな風にスタートするのか」をちょっとお話しますね。開発の仕事は、
はじめまして。『話し方講座』の開発担当です。
今回はユーキャンの通信講座の開発が「一体どんな風にスタートするのか」をちょっとお話しますね。
開発の仕事は、お客様の 「学習ニーズ」を探るところから始まります。学習ニーズ…というのは、ちょっと難しい言い方をすれば「解決したい課題」ということですね。
『話し方講座』でも、アンケートを集め、まずはお客様の学習ニーズをいくつかに絞り込むところからスタートしました。
ただし、これがいつもながら大変な作業なんです。多くの方の声を聞かせていただき、「ああでもない」、「こうでもない」と時間をかけて探っていきます。
『話し方講座』のアンケート調査のときに、いただいたご意見の数は、なんと数百件! 作業自体は大変ではありますが、お寄せくださった回答用紙からは、ご協力いただいた方の想いが伝わってきて、とても参考になりました。これには大変、感謝しております。
#
さて、いろいろと調査を進めるうちに、お客様が抱えている課題は大きく3つあることが分かりました。
その3つとは…
・人前であがってしまう
・考えていることがまとまらない
・日常会話がぎこちない
でした。
ここで開発は次のステップにうつります。見つけた課題に対して「これらの課題を解決するには、何を学習すればよいのだろうか?」、「どのように学習すれば身に付くのだろうか?」を考えるんです。そして、ここから再度、深ーい迷路に迷い込むんです…。
専門家の先生との、たび重なる打合せを経て、少しずつ講座の形を作っていきます。学習される方の目線に立って、先生に素朴な疑問をどんどんぶつけます。私たちの疑問に対し、いやな顔ひとつせず、丁寧に先生はお答えくださいました。
…そんな作業の末に、『話し方講座』は完成したんです!
#
「学ぶ」ことにより課題を解決し「こうなりたい」という自分になる。それが受講生の方みなさまの望みです。私たちにできるのは、ただ、それをお手伝いする教材を開発すること…。
あなたも、ぜひ私たちの開発した教材で「なりたい自分」になってくださいね♪
●『話し方講座』の詳細はこちら♪
→http://www.u-can.co.jp/offpc/StatUrlTrack.do?kbn=1&id=157&code=5296RAym01
#
10月28日(火)は、緑・花文化の知識認定試験指導講座の指導担当が、試験直前期の心構えについて投稿する予定です。お楽しみに! -
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/23 10:13:38
icon
【行政書士講座】試験まであと2週間ですね!
こんにちは。行政書士講座の指導担当です。平成20年度試験が、いよいよ迫ってきましたね。試験まであと約2週間ですが、この2週間をどのように使うかを考える
こんにちは。行政書士講座の指導担当です。
平成20年度試験が、いよいよ迫ってきましたね。
試験まであと約2週間ですが、この2週間をどのように使うかを考えることは、とても重要です。まず、試験まで自分がどのくらいの学習時間をとれるかを冷静に計算してください。
たとえば会社勤めをされている方であれば、休日はともかく、平日は1日数時間とれれば良いほうですよね。数時間の勉強でそれなりの効果を上げるためには、その数時間で、ある程度完結するような学習が望ましいです。
たとえば、
「月曜日は憲法の判例の復習」
「火曜日は民法の過去問の復習」
「水曜日は行政法の各法律の条文の復習」
「木曜日は個人情報保護法のポイントの復習」
……
というようにテーマを決めて学習していくと、効果が上がります。
そして、最後の1週間は、使ってきたテキストや六法等で総見直しをするのがよいでしょう。
テーマを持たずに漠然と勉強してしまうと、成果を感じることができず、精神的にも良くないです。どうか、この2週間を有効に活用してください。
#
10月24日(金)は、話し方講座の開発担当が、講座開発とお客様の「学習ニーズ」の関係について投稿する予定です。icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/17 10:14:04
icon
【土木施工管理技士講座】実地試験のポイント!
みなさんこんにちは!ユーキャン土木施工管理技士講座の指導担当です。いよいよ10月26日は2級土木施工管理技士試験ですね。自信の程はいかがですか?試験は
みなさんこんにちは!
ユーキャン土木施工管理技士講座の指導担当です。
いよいよ10月26日は2級土木施工管理技士試験ですね。自信の程はいかがですか? 試験は1年に1回! このチャンスを逃すとまた1年後。だから今年の試験でサクッと決めてしまいましょう!
ここで実地試験のアドバイスをひとつ。なんといっても経験記述がカギとなります。前もって記述する工事について、しっかりと整理しておくことが重要です。
1)行を埋めること
2)一般論はダメ
3)具体的な内容にすること
この3つの基本を忠実に守れば、合格ラインを超えられるはずです。動揺したら負けです。
あとは今まで頑張ってきた自分を信じて、試験時間終了まで決して諦めず頑張ってください!
#
10月23日(木)は、行政書士講座の指導担当が、試験直前期の時間の使い方について投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/16 10:10:51
icon
【日本語文章能力検定合格講座】検定試験前のアドバイス
こんにちは。ユーキャン日本語文章能力検定合格講座の指導担当です。10月26日の検定日が近づいてまいりました。受検される方は「不安」や「焦り」などのお気
こんにちは。
ユーキャン日本語文章能力検定合格講座の指導担当です。
10月26日の検定日が近づいてまいりました。受検される方は「不安」や「焦り」などのお気持ちを抱えながら、最後の仕上げにかかっている頃ではないでしょうか?
文検は、90分という時間の中で構成力・語彙力・表現力をフルに発揮して記述しなければなりません。秋の夜長に最後の追い込みをされ、寝不足で体調が万全ではない…、といった事がないよう、気力・体力を充実させた上で試験に臨みましょう!
また、試験会場では、暖房の強弱で暑かったり寒かったりする場合があります。脱ぎ着できる上着で調整されると良いでしょう。ただし、脱いだり着たりすることは、試験中には極力避け、どうしても必要な場合は試験官に断ってからにしましょう。
では、指導スタッフ一同、皆さんの合格をお祈りしておりますので、最後まで集中力を切らさずがんばりましょう!
#
10月17日(金)は、土木施工管理技士講座の指導担当が、試験前の準備について投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/15 10:28:44
icon
【漢字検定講座】検定試験前のアドバイス
こんにちは。ユーキャン漢字検定講座の指導担当です。10月26日の検定日が近づいてまいりましたが、準備はいかがでしょうか?今回、試験を申し込まれた方は、
こんにちは。ユーキャン漢字検定講座の指導担当です。
10月26日の検定日が近づいてまいりましたが、準備はいかがでしょうか?
今回、試験を申し込まれた方は、検定日の約1週間前に受検票が届きますので、表裏両面ともに見て、書かれている受検会場名・所在地・周辺略図などをしっかり確認するようにしましょう。
また、検定日には余裕をもって会場に到着できるよう、交通機関や所要時間を確認しておきましょう。10月26日の場合は休日ダイヤになりますのでお気をつけください。
体調の管理が難しい季節です。検定日に最高のコンディションで臨めるように体調を整えておきましょう!
では、指導スタッフ一同、皆さんの合格をお祈りしておりますので、最後の最後までがんばってください。
#
10月16日(木)は、日本語文章能力検定講座の指導担当が、試験前の注意点について投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/14 10:32:58
icon
【基本情報技術者講座】試験前のアドバイス
みなさん、こんにちは!基本情報技術者講座の指導担当です。あと2週間で本試験ですね。この時期の1時間は、数ヶ月前の1週間に相当するくらい貴重な時期。ここ
みなさん、こんにちは!
基本情報技術者講座の指導担当です。
あと2週間で本試験ですね。
この時期の1時間は、数ヶ月前の1週間に相当するくらい貴重な時期。ここで焦りは禁物です。焦るあまり、手を広げたりすると、かえって逆効果になってしまいます。
ユーキャン講座の受講生の方でしたら、テキストの「確認しよう」の問題、添削課題の問題、そしてCD-ROMの問題を繰り返し、解いてみてください。これは結構、効果が大きいものです。
繰り返し解答し、問題を見ただけで「正解はこれ!」とわかるくらいまでになったら、しめたものです。
あとは自分を信じて、合格した姿を思い描いてみましょう。そのプラス思考が、本番で幸運を運んできてくれるでしょう。
指導部一同、みなさんの合格を祈っています。頑張ってください。
(※ 基本情報技術者試験は、平成21年春試験より新試験制度での実施が予定されており、出題範囲も変更となる予定です。そのため当講座では、標準学習期間(10ヵ月)で平成20年秋試験合格が目指せる昨年11月いっぱいをもって、一旦講座をお休みとさせていただいております。)
#
10月15日(水)は、漢字検定講座の指導担当が、試験前の準備について投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2008/10/10 10:29:32
icon
【英検対策講座】試験に向けてリラックスしましょう!
こんにちは。ユーキャン英検対策講座の指導担当です。10月19日はいよいよ英検1次試験ですね。受験予定の方の中には、少しソワソワしはじめている方もいらっ
こんにちは。ユーキャン 英検対策講座の指導担当です。
10月19日はいよいよ英検1次試験ですね。受験予定の方の中には、少しソワソワしはじめている方もいらっしゃるかもしれませんね。
試験に臨む際は、多かれ少なかれ、誰でも緊張するものです。ただ、緊張のあまり、実力を発揮できなかったらとても残念ですね。
そこで、簡単にできるリラックス方法をご紹介いたします。試験当日にやっていただくのはもちろんですが、ぜひ今からやってみてくださいね。
まず、大きく深呼吸をしましょう。できれば、腹式呼吸がお勧めです。吸うときにお腹が膨らみ、吐くときにお腹がへこむように意識しながら呼吸を行います。気持ちが落ち着くまで、何回でもやってくださいね。
ほら、だいぶ気持ちが楽になってきたでしょう?
次に、目を閉じて、海に浮かんでユラユラしている自分を想像しましょう。広い草原に寝っころがって、心地よい風に吹かれている場面でもOKです。あなたが過去にリラックスした風景を思い浮かべてみるのもお勧めです。
気持ちがじわ〜と緩んできませんか? これで、リラックス完了!
これを、できれば夜寝る前にお布団の上で試してみてください。その際はリラックスできる音楽があると取り組みやすいですよ。
これできっと当日は全力を出し切ることができるでしょう。これまでやってきたことを信じて、がんばってきてくださいね!
みなさまのご健闘を、心よりお祈りしております。
#
10月14日(火)は、基本情報技術者講座の指導担当が、試験前のアドバイスを投稿する予定です。お楽しみに!icon拍手者リスト