新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大阪60ピョン、ウサ達レスキュー

大阪60ピョン、ウサ達レスキュー>掲示板

公開 メンバー数:32人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: かにこさん

    2009/09/05 20:19:50

    icon

    うさちゃんの食べ物について・ラキサトーンの危険性について

    ボラ仲間のみんとさんのブログより転載です↓
    http://ameblo.jp/with-masha/entry-10336020800.html


    絶対にあげてはいけない食べ物

    うさぎさんは甘いものが大好きです。
    でも、人間が食べるものは絶対にあげないで下さい。
    チョコレートは中毒を起こします。

    チョコレートやポテトチップやクッキー他、人間用のお菓子は厳禁です。
    人が何かを食べる時はうさぎさんに取られないようにしましょう。
    また床やソファに落とさないように食べて下さい。



    あげない方がいい野菜

    アスパラガス・ねぎ類・ニラ・トウモロコシ・ピーナッツ・ピーマン
    モロヘイヤ(種と茎に毒性あり)
    芽キャベツ(甲状腺腫誘発物質が多量に含まれています)
    ほうれん草

    イモ類(おやつ程度ならOKですが腸内にガスがたまるのであげない方がいい野菜です。)

    梨は甘く水分もたっぷりですが消化の悪い果物です。


    *うさぎさん(動物用)のおやつや100%j野菜ジュースには上に書かれたものが原材料で含まれているものもあります。

    選ぶ時は必ず原材料も確認して下さい。



    注意しながらあげてもいい野菜、果物

    白菜:抗がんの効果はありますがゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質 )を含んでいるので与えすぎには注意が必要です。

    トマト:ヘタ部分・青い部分は、「ソラニン」 と言う毒性の物質が含まれているので、与える時は赤く熟した部分をあげて下さい。


    甘い果物:あげすぎると腸内にガスがたまります。

    柑橘系の果物:うさぎ特有に作用し、血管壁を壊すことがあるのであげ過ぎには要注意です。




    あげてもいい野菜と効能

    カブ、にんじん等の根野菜は身体を温める効果もあります。

    小松菜、大根菜、ニンジンの葉は繊維質が豊富であげたい野菜です。
    チンゲン菜はうさぎさんの大好物です。
    ただし、小松菜・チンゲン菜はカルシウムが多く含まれているのであげすぎはよくありません。
    カルシウム=白く濁ったカルシウム尿を排泄しますが、尿結石になる恐れもありますのでカルシウムの多い野菜は注意が必要です。

    春菊は体力がない時の身体の保温や胃の動きが悪い時にお勧めですが農薬を多く使っていますので、よく洗ってから与えて下さい。


    ブロッコリー:発ガン物質を活性化する酵素を阻害する作用を持っています。


    大葉:神経症状に効果的。免疫力強化、浄血作用もあります。


    かぶ:消化促進・免疫力アップ・胃炎・胃弱・消化不良・ガン予防・貧血に効果があります。血液の循環を良くし身体を温めます。


    春菊:脾臓を強める作用あり。食欲不振、下痢、などに効果的です。また体を温める作用があり。
    気圧の変化で体温調節が追い付かないうさちゃんにはいいと思います。


    セロリ:セロリの香りは、ストレスを軽減する作用があります。


    パセリ:免疫力強化!食欲増進作用があります。また、解毒殺菌作用も強く持っています。


    セリ:体内の細胞の活性化、解毒、強壮作用、造血作用があります。
    小腸を強める作用もあるので下痢や便秘にも効果的です。
    ただしシュウ酸が強く、あまり大量に与えないで下さい。
    注意:野生のセリは毒性が高いものがあります。見極めが難しいのでセリを与える時は店頭で購入したものにして下さい。


    三つ葉:三つ葉の香りは神経を沈めたりストレスを改善したりする効果があります。


    菜の花:免疫力を高める作用があります。
    カルシウムも多く含まれているので大量には与えないで下さい。


    大根の葉・ラディッシュ:消化促進、ガン予防、胃潰瘍や便秘予防に効果があります。
    大根葉はカルシウムが多いので一度にたくさんあげ過ぎないようにして下さい。


    キャベツ:ビタミンUやβカロチンなど他の野菜類にはない特殊なビタミン類を含み、解毒、利尿作用があり、胃腸病には最適です。
    ただし、シュウ酸が高いので沢山はあげ過ぎないで下さい。


    びわの葉:血液が浄化され、内蔵の働きの活性化が期待されます。
    食物繊維も豊富で食欲のない時の抵抗力アップも期待できます。
    乾燥びわの葉→インターネットショップ
    生無農薬びわの葉→インターネットショップ
    うさぎ専門店でお求めになれます。



    乾燥野菜:生野菜が苦手なうさぎさんに。効用等を確認して無農薬を選んでください。
    参考→うさぎの丘 (ニンジン葉・クレスン・たんぽぽ他)



    みなさまへ

    うさぎさんの食餌については一概に何をあげていいのか、いけないのかは言い切ることはできません。
    なぜなら、人間と同様、うさぎさんにも「体質」があります。

    Aうさちゃんが美味しそうにたくさん食べているものをBうさちゃんにあげたらとたんに具合が悪くなってしまったという例はたくさんあります。
    情報でも同じことです。Cの情報には食べさせても良いと書いてあったのにDの情報ではあげたらいけない食べ物の中に入っているなんてこともよく見受けられます。どの情報を信じればいのか翻弄させられます。

    でも!いちばん身近にいる愛うさちゃんの様子が一番信じられる情報です。
    高齢になると野菜が中心のうさぎさんも非常に多くなります。
    愛うさちゃんの体質に合う野菜、合わない野菜を見極めることが氾濫する情報に惑わされない手法です。
    珍しいものは与える必要はありません。
    そして、与えすぎもよくありません。
    適量におやつ感覚でまずはあげてみましょう。

    ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


    ラキサトーンについて

    人間の薬で例えたら下剤です。

    獣医師の診断で毛球症と診断された時以外は絶対に使用しないで下さいね。


    うさぎ専用の毛球排泄薬→ヘアボールリムーバーや獣医師処方のラキサトーンは長期間の服用は、正常な胃の働きを狂わします。

    また毛球症で使用する時の注意点です。お腹の中で溜まっている内容物は水分がなく、固まっています。その上にラキサトーンを与えると、硬かった内容物の上にさらにコーティングをしてしまう作用があります。
    こうなると、固い内容物はほぐれることなく、大きくなっていきます。
    毛球症になり内容物が詰まってラキサトーンを使用する時は投薬前には必ず水分もたくさん飲ませてからにして下さい。

    詰まりにより食べたものが流れず停滞すると発酵してガスがたまり胃腸が膨張します。
    そのままでは他の臓器を圧迫し重篤になることも多いのでできるだけ早く治療しましょう。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: Bellyさん

2009/09/05 23:14:11

icon

「Re:うさちゃんの食べ物について・ラキサトーンの危険性について」
野菜が苦手なうちの子が、パセリはよく食べてくれるので
あげてはいけない野菜に入っていなくて安心しました!


純和ちゃんに幸せな縁がつながりますように〜♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト