サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: かにこさん
2009/10/17 13:57:34
icon
捨てうさぎを見つけたら。捨てないで!
ボランティア仲間、みんとさんの記事より転載です↓
捨てられるうさぎさんが後を絶ちません。
もしも、捨てうさぎを見つけた時の対処法です。
保護して下さい
①うさぎさんには天敵が非常に多いです。
空にはカラスが地上には犬が・・・
足の速いうさぎさんですが、心肺が小さいので逃げ切ることができません。
そして、家庭で飼育されていたうさぎさんは自分でご飯やお水を摂る術もなく、生きてはいけない動物です。
②見つけたからと言っても、いきなり保護をすることも難しく、お一人での捕獲はできないに等しいと思います。
ご近所の方、お友達に応援を頼み、うさぎさんが入るくらいの箱を持って捕獲を試みて下さい。
③どうしても捕獲できない場合や、保護はしたけど飼育できない場合は日本うさぎ愛護協会へ連絡をして下さい。
日本うさぎ愛護協会の拠点は関東ですが全国各地に会員さんがいらっしゃいます。
近隣の会員が保護に向かいます。
繁殖や多頭の遺棄で会員だけでは捕獲できない場合は会員以外の皆様にも応援を呼び掛けることもあります。
④また、協会では遺棄・保護されたうさぎたち、飼い主さんの特別な事情で飼養不能になったうさぎたちの飼い主募集をしていますので保護したうさぎさんを飼育不能の場合も日本うさぎ愛護協会へ相談して下さい。
迅速に対処して下さいます。(ホットラインの場合はお返事が夜になることがほとんどです)
日本うさぎ愛護協会連絡先
電話/FAX:TEL&FAX 03-5383-3757
メール(日本うさぎ愛護協会ホットライン)http://citrus.candybox.to/usagi2/postmail/postmail.php
保護したうさぎさんが迷子の可能性もあります。
①飼い主より連絡がないか警察・動物保護センター・保健所に問い合わせてください。
②届出が無い場合、保護できるようでしたら、警察に拾得届・動物保護センター・保健所に保護していることを連絡してください。
③捨てられたうさぎの場合は、明らかに遺棄された状況(箱に入れられている)なら、動物愛護法違反になりますので、警察に通報のうえ、日本うさぎ愛護協会までご相談ください。
うさぎと暮らしている皆様へ
どんな事情があろうと絶対にうさぎさんをどこかに置くようなこと(遺棄)はしないで下さい。
①「自然に返す」という理由で、公園に遺棄すること。
家庭で飼育されていたうさぎさんは、一人で生きる術を知りません。
また、ごはんもありません。天敵(カラスや犬)も多く逃げることはできません。
自然に返すという親心(でしょうか?)はうさぎさんの命を摘むことになります。
②学校の飼育小屋の前やペットショップの前にケージごと、キャリーに入れてうさぎさんを置き去り(遺棄)にする。
これも飼い主さんの「親心」の表れでしょうか?
この場合は警察へ取得物として受け渡され、飼い主が現れない場合は動物愛護センターで殺処分となります。
③事情があってどうしても飼育が不可能になった場合は、責任を持ってご自身で里親さんを探してください。
飼育不能の理由により日本うさぎ愛護協会でも相談を受け付けています。
日本うさぎ愛護協会連絡先
電話/FAX:TEL&FAX 03-5383-3757
メール(日本うさぎ愛護協会ホットライン)http://citrus.candybox.to/usagi2/postmail/postmail.php
捨てられるうさぎを失くすためにご協力をお願いします。
ブログ・ホームページ転載大歓迎です。
コメント: 全0件