新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大阪60ピョン、ウサ達レスキュー

大阪60ピョン、ウサ達レスキュー>掲示板

公開 メンバー数:32人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: かにこさん

    2010年05月29日 17時52分22秒

    icon

    老犬ぱる:寝たきり一転 手作り補助具で散歩

    毎日新聞より

    http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/05/29/20100529k0000e040018000c.html

    京都市中京区の老犬「ぱる」(雄、16歳)が、飼い主の衣料品製造販売業、川添貴之さん(47)手作りの歩行補助具で散歩を楽しんでいる。

    一時は寝たきりになるほど衰えていたが、人と同じぐらいのスピードで歩けるように。

    川添さんは「人間だと100歳を超えるが、ほえて散歩を催促するようになった」と喜んでいる。

    川添さんは94年、京都市家庭動物相談所で生後2、3カ月だったぱるを譲り受けた。

    少し遅れて川添家に来た弟分「ぷんて」と共に元気に育った。

    しかし、ぷんてが死んだ2年前ごろから、ぱるも視力や聴力が衰え、歩行も困難になった。

    川添さんは市販の介護器具を試したが、装着や洗濯に手間がかかるため、独自の歩行補助具を考案。

    昨年末ごろ、後ろ脚をベルトでつり上げて車椅子の車輪で代用し、前脚だけで進める補助具が完成した。

    負担が減ったのか、ぱるは以前よりも散歩好きに。

    今では朝晩2回、市内中心部にある京都三条会商店街をゆっくり歩いている。

    補助具のベルト部分はおむつ交換などにも使え、約50個売れたという。サイズによって4000〜9000円程度。

    問い合わせは玉葱(たまねぎ)工房(075・812・6357)。
    【中野彩子】


    歩行補助具をつけて散歩する「ぱる」と飼い主の川添貴之さん=京都市中京区で2010年5月24日、望月亮一撮影

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件