- 
from: ぷにさん 2010/02/09 19:53:06 icon ようやく始動何を血迷ったか社会保険労務士講座を始めることにしました。 
 先月受験したFP2級が自己採点で合格ラインに乗ったので
 「何か他に身につけられるものがあれば身につけておこう」
 そんな単純な動機で(爆)
 先月29日に講座を申し込んで
 教材が今月4日に届いて
 週末(5日夜〜6日)は県外に脱出
 7日は疲れで一日寝て過ごし
 8日夜に教材が入ってる箱を開けたという
 超スロースターターっぷり。。。
 同梱されていたスケジュール表では
 今月中にテキスト2冊を終えねばならないのに。
 「終わるのか?(汗)」
 今回,初めて通信教育で教育訓練給付制度を使ってみようと思いました。
 なんたってこの社会保険労務士講座の学費ときたら
 68,000円!
 まあ,大手の○原簿記やLEOに比べたら安いんだけど
 支出としては大きな比率を占めます。
 それが給付金支給額として20%(13,600円)戻ってくるんですから
 この制度を使わない手はないってもんです。
 13,600円といったら・・・
 「映画7本分ですよ?!」
 
 給付金として受け取るからには
 やはりいろいろ書類を送らなければならないようで
 (そりゃあ,財源は雇用保険料だろうし)
 本人確認書類の提出期限が2月15日(必着)
 スキャナで運転免許証をコピーして本日慌てて送りました。
 明日には届くだろうけど休日(11日)を挟んでも12日に届く。。。かな
 とりあえず一安心。
 そして今ガイドブックをさらっと目を通したら
 プロフィールアンケート用回答用紙を送らなければいけないようです。
 ・・・
 「第一回の添削課題に同封でいいだろう。。。」
 
 そう思うのは自分だけでしょうか?
 とりあえず「合格ナビ」という名のDVDを観ながら
 「合格BOOK」でも読もうかな。
 所要時間40分。
 今日はこれで終了かな。。。
 「あれ?今月はあと何日残ってるだ?」
 極力考えない方向で。。。
コメント: 全0件

 
         
        

 
          
 
         
         
         
       
      
 
         
              