- 
from: miuさん 2011/02/27 12:11:14 icon マンション上階 子供の足音 について今までの経過を4記事書きましたが、この間色々調べながら行動しています。 
 主にインターネットで
 「子供 足音」
 「マンション 騒音」
 「足音 判例」
 他、色んな検索をかけました。
 結論として
 ・上階の足音、生活音に困っている人が多い
 ・何年も我慢している
 ・引越しした
 他、解決できてない事が多いようです。
 泣き寝入り状態。もしくは両者共にヒートアップ中。
 子供を持つ側(騒音を発する立場)の意見。
 ・子供だから仕方がない
 ・言い聞かせても無理
 :何処に行くにも何をするにも小走り
 ・何人もの子供がいると手に負えない
 等、他にもたくさんありました。
 参考になったトピ。
 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0206/117988.htm?o=0&p=1
 トピ主の状況と私の場合は少し違いましたが、各コメントがとても参考になりました。
 市の環境へ(騒音に関する事に対応している課)問い合わせてみました。
 1.計測器の貸出はしていない(私の住む地域では)
 2.工場、工事、他、環境に関する事のみ対応している
 と言う事なので、どうしたものかと相談したら、
 「建物管理に解決してもらう」事が一番の解決方法という事でした。
 こんなにも近隣の騒音トラブルが多いのに行政機関は対応できないなんて…
 それには理由があるのでしょうが、本当に困っでいる者からすれば泣き寝入りするしかない状態。
 私の場合、建物管理が「当事者同士で話しで下さい」という対応なので、この様な場合はどうするのか聞くと
 無料弁護士相談があるのでそちらでお問い合わせ下さいとの事。
 他に、市が配布しているフリーペーパーに騒音の事が載っていました。
 ・我慢しない事。我慢するとトラブルが更にひどくなるので早めに対処、対応する。
 ・早めの相談。無料相談の連絡先。
 市の対応情報を検索する以外にマンション契約の際の賃貸契約書をすみずみまで読みました。
 契約の際はそこまで入念に読んでいなかったし、まさかこんなトラブルになるなんて想像もしていなかったので途中解約の方法なんて確認していませんでした。
 「上下に誰も住んでいないし、左右の生活音もほとんど聞こえませんね。これなら安心して住めそうです。」と私達。建物契約の方は「そうですね。良い物件です。」という会話をしましたが今となっては何の意味もなかったなと思います。
 建物契約の方ははっきり言えば悪い事はさらりとかわし、いい事は自信を持ってお薦めしますものね…。私達にも落ち度があり、攻める事はできないです。
 途中解約は最後の手段だとして、まずは建物管理に仲介してもらい出来るだけ解決する方法を取りました。
 マンションの上階の子供の足音に対し「子供のしつけは当然」と36万円の支払いの判決がでたそうです。
 これを見て、心が少し軽くなりました。
 その6へ続く
コメント: 全0件

 
         
        

 
          
 
         
         
         
      
 
         
              