サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 山横目23さん
2014/01/31 10:13:43
-
from: 山横目23さん
2014/01/31 10:10:20
-
from: 山横目23さん
2014/01/31 10:06:41
-
from: 山横目23さん
2014/01/31 10:00:38
icon
レストラン・エレファント向かいのWat Nong
ルアンバパーン・シーサワンワッターナー通りに面してひっそりと建っているワット・ノーン。メイン通りから少し離れているため、訪れる観光客もほとんどいない。静かなので、落ち着いて仏様を拝めるお寺です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 山横目23さん
2014/01/24 11:25:23
icon
ワット・セーンの仏像たち、下に小さな仏様たちがたくさん置かれていて、興味深い。
お寺の敷地の一角に御座舟が置かれている。ルアンバパーンの多くのお寺で見かけた。雲の上を龍が駈けるように、メコン川に繰り出すのだろうか。祭礼やお祭り使用されるものなのだろうか。
お参りする場所にジュータンを敷く若い僧を見かけた
托鉢にご協力を! の看板icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 山横目23さん
2014/01/24 09:07:28
-
from: 山横目23さん
2014/01/23 10:03:01
-
from: 山横目23さん
2014/01/23 09:52:41
icon
五層の屋根が美しいワット・マイ
ルアンバパーン国立博物館の近く、シーサワンフォン通りに面して建つお寺ワット・マイ。5層に重なり合った屋根が美しい。1788年から70年かけて建立したとされている。1900年代多くの人々の献金で修復された。と感謝を記した英語のインフォメーションが掲げてあった。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 山横目23さん
2014/01/21 15:13:20
icon
ラオスの伝統的建築様式のお寺・ワットセーン
ワットシェントーン近くでサッカリン通りに面して建つワット・セーン。1714年建立、屋根や間口の造りがラオスの伝統的な造りと言われている。1900年代に何度か修復され、現在の姿になった。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 山横目23さん
2014/01/16 15:39:57
icon
アジアの仏教の聖地はアンコールワット、ボロブドゥール、バガンと言われていますが。
仏教の聖地で規模の大きさから言うと、アンコールワット、ボロブドゥール、バガンが有名ですが、これらのほかにも各国にたくさんの高名な寺院、人々から信仰を集めている寺院があります。また、建築様式から美しい寺院、現在でも人々の中に溶け込んで精神的な支えとなっているお寺を見に行きたいと考えています。とりあえず、夏に訪れたラオス・ルアンバパーンのワットシェントーンを紹介します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-