キユーピー マヨネーズ アカデミー 第一期>掲示板
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/04/02 11:58:56
コメント: 全27件
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2019/03/04 14:04:12
icon
聞かせて!「あなたにとってキユーピー マヨネーズとは?」&卒業試験のご案内【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい講義「ホームルーム」を開始しました!
最後の授業は、今年度のアカデミーの総括として「あなたにとってキユーピー マヨネーズとは?」をテーマに語り合ってみたいと思います。
アカデミーの学生として講義や実習に参加してきた中で、キユーピー マヨネーズはみなさんにとってどんな存在になりましたか?ぜひキユーピー マヨネーズに対する今の気持ちをコメント投稿でおしえてくださいね。
▼「あなたにとってキユーピー マヨネーズとは?」投稿はこちらから
https://bit.ly/2T8zmJy
また、今月はアカデミーの卒業試験があります。受験資格を持った方が卒業試験に合格し、卒業生となると、ニックネーム入り卒業証書マグネットに加えて、特別なプレゼントも!卒業試験について、そして来年度から始まる新しいキユーピー マヨネーズ アカデミーについてのご案内はこちらからご覧ください。
▼卒業試験・新年度のアカデミー開校について
https://bit.ly/2XxtRmf
えみ
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2019/02/12 14:46:43
icon
マヨネーズを加えると、プリンはどう仕上がる?最後の実習メニュー「プリン」をみんなでつくろう【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「2月実習:【予習編】プリン」へのたくさんのご参加ありがとうございました。
マヨネーズを加えることで、プリンが「なめらか」になる?それとも「固め」になる?
気になる正解と解説は、以下のトピックからご確認ください。
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2TCB9mG
今日からは、いよいよ今年度最後の【実践編】がスタートします!
「マヨネーズを加えたプリン、どんな感じか食べてみたい!」という方はもちろん、「そろそろ3月の卒業を意識して、実習メニューをつくってみようかな」という方も、ぜひレシピ動画を見ながら試してみてくださいね。みなさんからの料理写真の投稿をお待ちしています!
▼マヨネーズを使ったプリンのつくり方、写真投稿はこちらから
https://bit.ly/2TCB9mG
えみ
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2019/02/04 11:54:26
icon
プリンをつくる時にマヨネーズを加えるとどうなる?今年度最後の実習クイズに参加しよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました。
今年度最後となる2月の実習メニューは、「プリン」!
今回は、プリン液にマヨネーズを入れることで起きる、「ある変化」についてのクイズです!
▼クイズの問題、回答はこちらから
https://bit.ly/2HHfb0k
一見、意外にも思える組み合わせ。みなさんは、マヨネーズを入れたプリンは、「なめらかに仕上がる」「固めに仕上がる」のどちらだと思いますか?
正解だと思う方を選んで投票してみてくださいね。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
えみ
▼クイズの問題、回答はこちらから
https://bit.ly/2HHfb0k
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2019/01/30 10:42:26
icon
【正解発表】みんな違っておもしろい!海外のキユーピー マヨネーズについて解説!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「1月講義:地理 世界のキユーピー マヨネーズ」では、たくさんの投票と回答コメントをありがとうございました。
今回は、海外で製造販売されているキユーピー マヨネーズのパッケージにまつわるクイズでしたね。
どのパッケージがどの国のものか、みなさんに回答していただきました。
正解は、本日公開した以下のトピックで発表しています!
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2sY28xn
各国の言葉や文化に合わせたパッケージ。
日本のキユーピー マヨネーズとの違いや豆知識も解説していますので、ぜひご覧くださいね!
えみ
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2sY28xn
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2019/01/16 11:34:56
icon
海外のキユーピー マヨネーズ!クイズに参加してどの国のパッケージかを予想しよう【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました!
1月の講義は「地理」です。
今回のクイズでは、海外のキユーピー マヨネーズが登場!
さっそくご覧いただき、クイズに挑戦してみてくださいね。
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2Fve2qs
海外で製造販売されているキユーピー マヨネーズのうち、パッケージと国名の組み合わせが正しいものはどれでしょう?
正解だと思うものを選んで投票してください。
みなさんのご参加をお待ちしています!
えみ
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2Fve2qs
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/12/26 16:16:33
icon
年越しそばにもお正月にも♪マヨネーズでサクサク!天ぷらかき揚げをつくってみよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
年の瀬も近づき、年末年始を意識する時季になりましたね。
みなさんのご家庭では、年末に年越しそばを食べる方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで、今年はサクサクの天ぷらやかき揚げをつくっておそばにのせてみませんか?
ただいまキユーピー マヨネーズ アカデミーでは、「特別実習」を実施しています!
ご紹介するのは、マヨネーズマジックを使ってカラッとサクサクに仕上げた「天ぷら」と「かき揚げ」のレシピ。
年末年始にぜひ試してみてくださいね。
▼「天ぷら」「かき揚げ」のつくり方、写真投稿はこちらから
https://bit.ly/2A6Hvmf
みなさんからの料理写真の投稿をお待ちしています!
えみ
▼「天ぷら」「かき揚げ」のつくり方、写真投稿はこちらから
https://bit.ly/2A6Hvmf
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/12/10 11:46:37
icon
マヨネーズで、ふんわりジューシーな「ハンバーグ」をつくってみよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「12月実習:【予習編】ハンバーグ」へのたくさんのご参加ありがとうございました。
ハンバーグをつくる際の、キユーピーがおすすめするマヨネーズの量についてのクイズ。
ひき肉300g(4人分目安)に加えるマヨネーズは、「卵の黄身1個分(大さじ1)」?それとも「卵の黄身2個分(大さじ2)」?
みなさんはどちらだと思いますか?正解は、以下のトピックからご確認いただけます。
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2ElyZ6O
今日からは、【実践編】がスタートします!
ふんわりジューシーなハンバーグは、お子さんから大人の方までご家族みんなでたのしめるメニュー。ぜひレシピを参考につくってみてくださいね♪
みなさんからの料理写真の投稿をお待ちしています!
▼ハンバーグのつくり方、写真投稿はこちらから
https://bit.ly/2ElyZ6O
えみ
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/12/05 14:04:27
icon
ジューシーな「ハンバーグ」をつくるために、加えるマヨネーズの量はどのくらい!?【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました。
12月の実習メニューは、「ハンバーグ」!
ハンバーグの肉だねにマヨネーズを加えると、加熱によるたんぱく質の結合がソフトになり、ふんわりジューシーに仕上がります。
今回は、おいしいハンバーグをつくるためのポイント、肉だねに入れるマヨネーズの量をクイズでご紹介!
▼クイズの問題はこちらから
https://bit.ly/2zEYj3O
4人分目安のひき肉、300gに最適なマヨネーズの量は、「卵の黄身1個分」?それとも「卵の黄身2個分」?
正解だと思う方を選んでくださいね。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
えみ
▼クイズの問題はこちらから
https://bit.ly/2zEYj3O
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/11/21 14:02:25
icon
【正解発表】「キユーピー マヨネーズにまつわる数」の穴埋め問題、正解をチェックしよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「11月講義:算数 キユーピー マヨネーズにまつわる数」では、たくさんの投票と回答コメントをありがとうございました。
今回は、キユーピー マヨネーズに関連した数についての穴埋め問題でしたね。
「キユーピーが1年間に扱う卵をつなぎ合わせた長さ」や「キユーピーが開発した卵を割る機械は、どのくらいの速さなのか」、「1日に製造するマヨネーズを積み上げた高さ」などをみなさんに回答していただきました。
正解は、本日公開した以下のトピックで発表しています!
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2zhksoF
「こんなに多いの!?」とびっくりするかもしれません。ぜひご覧くださいね!
えみ
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2zhksoF
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/11/05 11:57:00
icon
分かるかな?キユーピーが1年間で扱う卵は「地球何周分」でしょう【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました!
11月は、キユーピー マヨネーズにまつわる数を予想する「算数」の穴埋め問題です。ぜひ挑戦してくださいね。
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2yP3m0W
たとえば、キユーピーが1年間に扱う卵をつなぎ合わせると、「地球何周分」になるでしょう?みなさんの回答をお待ちしています!
えみ
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2yP3m0W
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/10/12 12:12:07
icon
鶏むね肉がやわらかジューシーに!「マヨ鶏」をつくってみよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「10月実習:【予習編】マヨ鶏」へのたくさんのご参加ありがとうございました。
鶏むね肉を、マヨネーズに漬け込むとやわらかくなる理由についての今回のクイズ。
鶏むね肉がやわらかくなるヒミツは、マヨネーズの「水分」でしょうか?それとも「酢や油」?みなさんはどちらだと思いますか?
正解は、以下のトピックからご確認くださいね!
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2QDaaVW
今日からは、【実践編】がスタートします!
夕食にはもちろん、冷めてもやわらかいのでお弁当のおかずとしてもおすすめ。しっとりジューシーな「マヨ鶏」レシピを、ぜひ試してみてくださいね。
10月中に料理写真を投稿してくださった方には、〇〇〇コスチュームの「キユーピーのポストカード」が当たるチャンスも♪詳しくはトピックをご覧くださいね。
みなさんからの料理写真の投稿をお待ちしています!
▼マヨ鶏のつくり方、写真投稿はこちらから
https://bit.ly/2QDaaVW
えみ
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/10/05 11:17:35
icon
今月の授業は「マヨ鶏」!鶏むね肉がやわらかくなる理由とは!?【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました。
10月の実習メニューは、「マヨ鶏」!
鶏むね肉をマヨネーズに漬け込んで焼くことで、やわらかくジューシーに仕上げるメニューです。
今回は、加熱すると固くなってしまいがちな鶏むね肉が、マヨネーズでやわらかくなるヒミツをクイズでご紹介!
▼クイズの問題、解答はこちらから
https://bit.ly/2zQEPK6
鶏むね肉がやわらかくなるヒミツは、マヨネーズの「水分」でしょうか?それとも「酢や油」?正解だと思う方を選んでくださいね。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
えみ
▼クイズの問題、解答はこちらから
https://bit.ly/2zQEPK6
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/09/25 11:49:29
icon
【正解発表】マヨネーズ発祥の国は「〇〇〇〇」!マヨネーズの語源もご紹介【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「9月講義:歴史 キユーピー マヨネーズの歴史」では、たくさんの投票と回答コメントをありがとうございました。
今回はマヨネーズ発祥の地についてのクイズ。
マヨネーズが生まれたとされるのは、「フランス」「スペイン」「ロシア」「モロッコ」のうち、どの国なのか?
正解は、本日公開した以下のトピックで発表しています!
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2QHK7Ol
マヨネーズがどのように世界に広まったのかや、マヨネーズの語源についてもご紹介しています。
思わず人に話したくなるトリビアがいっぱいのトピックを、ぜひご覧くださいね!
えみ
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2QHK7Ol
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/09/18 10:06:33
icon
今月は歴史!「マヨネーズ発祥の地」について学ぼう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました!
9月の講義は「歴史」。
テーマは、「マヨネーズ発祥の地」についてです。ぜひクイズにご参加くださいね。
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2wxhpXk
現在では、家庭に欠かせない調味料として親しまれているマヨネーズ。
キユーピー マヨネーズは、日本で最初に製造、販売されたマヨネーズです。それでは、「マヨネーズ発祥の地」はどこの国でしょうか?正解だと思うものを選んで投票してくださいね。
みなさんの解答をお待ちしています!
えみ
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2wxhpXk
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/08/10 12:34:51
icon
炒め物のコクとうま味がアップ!好きな野菜で「マヨソテー」をつくってみよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「8月実習:【予習編】マヨソテー」へのたくさんのご参加ありがとうございました。
マヨソテーをつくる時の具材を入れるタイミングにまつわる今回のクイズ。
「マヨネーズをフライパンに入れた直後」、「マヨネーズの周りがフツフツと溶け始めてきたら」、「マヨネーズが全部溶けてから」、「マヨネーズからこんがり香ばしい香りがしてきたら」の4つの選択肢の中で、はたして正解は・・・?
以下のトピックから、ご確認くださいね!
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2vwAb19
今日からは、【実践編】がスタートします!
トピックでは、ただいまCM放送中の旬の「なす」を使ったマヨソテーレシピをご紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
みなさんからの料理写真の投稿をお待ちしています!
▼マヨソテーのつくり方、写真投稿はこちらから
https://bit.ly/2vwAb19
えみ
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/08/03 11:42:01
icon
今月の授業は「マヨソテー」!クイズに答えてつくり方のポイントを学ぼう 【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました。
8月の実習メニューは、「マヨソテー」!
油の代わりにキユーピー マヨネーズで炒めるだけで、いつもの炒め物にコクとうま味が加わります。
いろいろな食材で応用できるマヨソテー。基本のつくり方のポイントを、クイズでご紹介します。
▼クイズの問題、回答はこちらから
https://bit.ly/2n0ZbJb
マヨソテーをつくる時に大切なのは「具材を炒め始めるタイミング」。
マヨネーズがどうなった時が一番良いタイミングか、正解だと思うものを、4つの選択肢から選んでくださいね。
みなさんの回答をお待ちしています♪
えみ
▼クイズの問題、回答はこちらから
https://bit.ly/2n0ZbJb
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/07/23 12:37:21
icon
【正解発表】要チェック!アカデミー生に覚えていてほしい「キユーピー マヨネーズの特長」
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「講義:国語 キユーピー マヨネーズの特長」へのたくさんのご参加ありがとうございました。
マヨネーズの原料やキユーピー マヨネーズならではの特長について、穴埋め問題で予想していただいた今回の授業。
キユーピー マヨネーズに、保存料をいれる必要がないのは、「酒」の働きのおかげ?それとも「酢」の働きのおかげ?
キユーピー マヨネーズは「全卵タイプ」?それとも「卵黄タイプ」?
正解は、本日公開した以下のトピックで発表しています!
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2O2BeOb
原料の話を通して、みなさんにキユーピー マヨネーズのおいしさのヒミツをご紹介しています。
ぜひご覧くださいね!
えみ
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2O2BeOb
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/07/04 13:24:49
icon
今月は国語!キユーピー マヨネーズの「穴埋め問題」に挑戦しよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
本日、キユーピー マヨネーズ アカデミーの新しい授業を開始しました!
7月は、マヨネーズの知識を穴埋め問題でたのしく考える「国語」の講義です。
テーマは、キユーピー マヨネーズの特長について。ぜひご参加くださいね。
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2KDhyOC
今回は、マヨネーズの原料に着目して、「マヨネーズ」という呼び方を使うための決まりごとや、キユーピー マヨネーズにはどんな特長があるのかなど、ポイントを学んでいきます。正解だと思うものを選んで投票してくださいね。
みなさんの回答をお待ちしています!
えみ
▼クイズの問題、投票はこちらから
https://bit.ly/2KDhyOC
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2018/06/11 14:17:25
icon
きっと驚く!「パラッと玉子チャーハン」をつくってみよう!【キユーピー マヨネーズ アカデミー】
こんにちは、進行役の「えみ」です!
「6月実習:【予習編】パラッと玉子チャーハン」へのたくさんのご参加ありがとうございました。
1人分のチャーハンをつくるときに使うマヨネーズの量、「大さじ1」の目安についてのクイズ。
「1円玉一枚分」と「卵の黄身一個分」、みなさんはどちらだと思いますか?
クイズの正解は、以下のトピックから!
▼クイズの正解はこちらから
https://bit.ly/2sGsbJt
今日からは、【実践編】がスタートします!
トピックでご紹介しているレシピを参考に、マヨネーズを使った「パラッと玉子チャーハン」をつくってみてくださいね。
パラパラチャーハンが簡単につくれて、きっと驚くはず!
6月中に料理写真を投稿してくださった方には、「キユーピーのポストカード」が当たるチャンスも♪
みなさんからの料理写真の投稿をお待ちしています!
▼パラッと玉子チャーハンのつくり方、写真投稿はこちらから
https://bit.ly/2sGsbJt
えみ
from: キユーピー マヨネーズ ファンクラブ スタッフさん
2019/04/02 11:47:33
icon
卒業試験合格者を発表します!次回アカデミーのご案内【キユーピー マヨネーズ アカデミー】

こんにちは、進行役の「えみ」です!
先日卒業試験を受験されたみなさん、お疲れさまでした!
以下のトピックで、キユーピー マヨネーズ アカデミー卒業試験の合格者を発表していますので、ぜひご覧ください。
▼卒業試験合格者発表はこちら
https://bit.ly/2JL9tve
今期のキユーピー マヨネーズ アカデミーは、今回が最後の投稿となります。
来年度からは、新しいサークルでよりパワーアップした「キユーピー マヨネーズ アカデミー第二期」がスタート!
おたのしみに♪
▼アカデミー第二期開校にむけたご案内はこちら
https://bit.ly/2JL9tve
えみ
icon拍手者リスト
yasuter、