サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 夢雅さん
2019/09/06 11:12:01
コメント: 全42件
from: 竜さん
2019/09/26 07:41:39
icon
旅さん
おはよう・・ございます
我が家の裏庭にも 渋柿が沢山なって居ます
祖母が達者のころ 縁側で皮を剥いて吊るしました
冬 炬燵に入り 雑誌を見ながら 食べましたね
>まだこれからウンと大きくなりますが、
もう1か月くらい先が収穫時期、
多分1個も収穫できないのではと。
何故にまた そうなりますか 勿体無いですョ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅さん
2019/09/25 19:47:34
icon
皆さんこんばんわ
桔梗さん
我家の柿太秋です、写真では3個見えますが、全部で10個あります。
まだこれからウンと大きくなりますが、もう1か月くらい先が収穫時期、多分1個も収穫できないのではと。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅さん
2019/09/24 10:16:03
icon
皆さん おはようございます。
台風一過、青空と行きたいところですが、今朝はあいにくの曇り空。
そんな中、朝一で警察から電話があり、昼までに伺いたいと。
どうやら民泊業をしている関係で、外国人が宿泊する機会が多くなるので、そのことに対してパスポート番号等を控えるようにと、指導に来るのでしょう。
このことは、先日県庁から警察庁通達を付けて、文書が届いていますし、民泊業届を提出するときも、警察の依頼には強制力はないけど、宿泊者名簿の提出などを求められた時は、協力するようにとも文書でありました。
オリンピックを控えて、外国人の宿泊客が多くなるので、基本に忠実に名簿管理をせよということでしょう。
竜さん
長いカボチャ、初めて眼にされましたか?
このカボチャは、岐阜県高山市の丹生川町で栽培されている特産品で、宿灘(すくな)カボチャと言います。
平成合併以前は、丹生川村でした、そこの特産品で、分類は西洋カボチャにはいるそうです。
これが、栗南瓜と比べても全く劣らない味で、美味いんですよ。
我家はもう15年くらい前に知り合いから苗を貰って育ててたのが始まりです。
先日、叔父の墓参で加古川片道200km余り走りましたが、午後には家内の実家まで片道65km墓参です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 桔梗さん
2019/09/24 06:30:38
icon
おはようございます。
旅さん
>平核無柿がこの形ですが甘柿なら伊豆早生かと<
平核無柿 伊豆早生 どちらも聞きなれない名前ですね
竜さん
>柿の種類 何ですか・・・・
柿の中にゴマがあると嬉しいですね<
あまり気にしないで スーパーで見かけて
この秋の初物と買ってきたのですが 多分富有柿?
ではないかと思います
柿の中のゴマ?って
夢雅さん
孫との時間は楽しいですね
後 どのくらい一緒に買い物に行ったり
食事に行ったり 出来るか分からないので
今を 楽しんでいます。
昨日も 本や髪飾り 色々買わされました。
洋服はまだ 秋物はあまり無く
又 今度ね・・・と
昨日は娘の運転で行ったので
家まで送ってもらい おやつを食べて
お稽古があるからと帰っていきました。
洗濯ものをベランダに出して
ココアを飲みながら パソコンの前にいます
後、30分位で主人が起きてきます。
これから朝食の支度ですね。
今日もいい1日を・・・・。
from: 旅さん
2019/09/23 10:47:21
icon
竜さん
>畑の畝 右側の長ネギは分かりますが
野菜の葉モノはなんでしょうか
ネギは下仁田ネギを栽培しています。
冬のなべ物に重宝するし、焼いて食べても葉の厚みがあるので美味しい。
野菜の葉物、とはネギの右のものでしょうか?
ネギの手前の右にある葉は空心菜で、その向こう赤い花の向こうは、シシトウですね。
ネギの向こうに見えるのはゴボウで、土を深く掘りその上に肥料袋の底を抜いて、堆肥や肥料を撒いて耕やした土を入れて、そこへ種子を播いたものです。
結構これが育つので、滅多に口に入れないものの、抜いて口へ入れるとゴボウ香りがして美味しいです。
右の向こうは大葉ですね。
カボチャはこのようなのが出来ています。
切ったら
袋に詰めて保存し、欲しい時に出して煮たりスープにします。袋詰めまでは私の仕事
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 竜さん
2019/09/23 07:33:45
icon
旅さん
旅行だけではなく 農家も遣って居ますか
欧州旅行 パソコンで眺めるだけです
畑の畝 右側の長ネギは分かりますが
野菜の葉モノはなんでしょうか
この畑を 奥さんと二人でね
沢山収穫ありますように願っています
・・竜・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅さん
2019/09/22 13:16:17
icon
竜さん
こちらこそです。
>HNが旅と言うことで 旅行好きですか
その通りです、旅は知らないことを教えてくれる ので好きなんですよ。
>自分も若いころは 方々旅していました
日本でまだ足を踏み入れていない県は、関東では埼玉・栃木で新潟も行ったことが無く、群馬は妻恋村を通過したことがある程度です。
ヨーロッパには、50歳の時「欧州農村環境整備事業調査」という題目で4か国2週間の研修に出され、その翌年が結婚25年でしたから、家内を連れて3か国へ行きました。
そこから3年おきかに一緒に出たり、私一人参加のツアーで2回、他に北欧賛美旅でフィンランドへ仲間と一緒に。
最後は5年前に、ウィーンのクリスマスマーケットを見に、2人でエアチケット&ホテルを探して個人旅でとりをしました。
私は、年が明けると数日で後期高齢者になります。
ということでよろしくお願いします。
狭い家庭菜園です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅さん
2019/09/19 19:31:53
icon
竜さん
広島県の過疎のド田舎からの eichan えいちゃんと言います。
ちゃんの後ろへ さん を つけずにお願いします。
今朝は12.9℃まで下がり、朝は寒いです。
予報では明朝は10℃を下回るところがあると言うので、我町だ居ると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅さん
2019/09/19 13:28:13
icon
夢雅さん 桔梗さん
こんにちわ、今日は週一の買い物デーで40kっ南へ走って丁度お昼に戻りました。
この版の男性が非常に出来が良くて、さぞかし奥方も喜んでおられることでしょう。
夢雅さん
議員や町長に出るような器でもありませんし、こんな貧乏人が何を言おうと、耳も貸せませんよ。
年末には地元選出の国会銀へ陳情とやらに幹部と全議員が東京へ出掛けますが、便に視察とかいうて江ノ島水族館へ行ったと、以前個人広報誌へ議員が書いていました。
水族館を見て我が町へ作ろうと言うのかと尋ねたら、いやそれは無いが、事務局がお膳立てをしてくれたと平気な顔でぬかします。
無駄銭だからそういう視察なる、視て察する 右の耳から入って左の耳へ抜けるようなことは、辞めてくれと言って遣りましたが、素知らぬ顔で今もってあちこち出掛けています。
出かけて見聞を広めたことが、一つでも我が町の振興策や過疎対策の一部にでもなったなら、それは見聞した価値がありますが、通り一遍の短時間で何が解りましょうに。
とてもあほらしくて、町の幹部や議員と話す気にもならない昨今です。
from: 旅さん
2019/09/26 14:35:52
icon
皆さん こんにちわ
今朝は昨日朝より僅かに気温も高く、12℃台でした。
結露もなくヤレヤレありがたいかなでした。
竜さん
>何故にまた そうなりますか 勿体無いですョ
そうですよね、多分1個収穫できれば上々です。
特にこの柿には、新梢が出てそこへ花が咲くのですが、花が咲く前に、新梢の根元へ虫が入り込み芽が出る時もそこへ潜んでいて、実がなり大きく育ち始めるとみの根元へ出て来て、ヘタの中で虫も大きくなり、ヘタの周りの実を食い始めるのです。
この虫を退治するには、新梢が出たと同時に薬剤散布し、1か月以内に1回は同じように薬剤を散布をします。
そうすれば9割方は収穫できるそうです。
薬剤散布をしたくないので、放っておくと1個も収穫出来ないことになるのです。
柿にはどの品種でも入り込みますが、特に太秋には良くつくとかです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト