サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: EDさん
2020/08/25 13:35:04
icon
暑さがぶりかえしました、台風のせいだって
みなあま、こんにちは
風はさわやかでしたが、やっぱり暑いですね
台風に拠るフェーン現象が予想されるそうですが、暑い。
とぼし火さん
そう言えば、「九品仏の浄真寺」は奥沢嬢跡です。他にも招き猫で有名な「豪徳寺」は世田谷城跡だそうです。城跡って公園が近くにありますし。
お城は好きですが、昔の建物が残っていた方がいいです。
あ、小さくて見えないでしょうが、石垣だけなのは竹田城です。雲海に浮かぶって有名なお城ですけど。
他のお城は、姫路城、備中松山城と松江城です。
江戸時代からの天守閣を残したお城が、全国で12ありまして、行ってみました。はい、エレベーターの無いお城が好きですが、昨今はエレベーターもいいけどな、って歳になってしまいました。大阪城には行ってませんが、名古屋城と会津の鶴ヶ城に行きましたか(笑)
一番いい感じだったのは、岡山県高梁市に備中松山城だったかな。ッ人は居ないし、山城です。苦労した分だけ喜びが(笑)
◀︎ E D ▶︎-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: ともし火さん
2020/08/26 17:26:52
icon
みなさん こんにちは
EDさん 雲海に浮かぶ竹田城を見に行った友人がいました。
思っていたようなものは見られなかったようですが、何とか見られたみたいです。
私は竹田城は見たことがないです。
山城なら戦国武将が歩いたであろう、坂道を歩きながら当時を偲んでみるのもいいかもしれません。お城のエレベーターに乗るのでなく、急な階段を歩いて登るべきですね
一度だけ横着をしたことがあります。 岐阜城に行った時の事。疲れてしまって往復ロープウェイに乗っちゃいましたね
今年は福知山城・安土城・比叡山・予定していましたが。コロナとこの暑さではいまだに出発できません。
漠然と見るお城の石垣には、いろいろな積み方があるんですよね
自然の石をそのまま使うか、加工して使うか 積み方も色々^^
from: EDさん
2020/08/25 20:26:04
icon
旅さん
こんばんは
そうですよね、お近くですから。あの石垣のところに、大河ドラマ「真田丸」で使用されたと書いてありました。
天守閣もここぶりでキレイなお城でした。
たしかに、登城というか上りの道の途中、谷底が見えるようなところに、少しだけですが雲がかかってました。
駅からは、観光客用に相乗りタクシーがあって、お城の足許まで乗せてくれましたが、フウフウ言いながら上りました。
帰り道も武家屋敷の間を通って走りましたが、寄ってみたいような武家屋敷でしたね。
駅の1階にスパゲッティのお店があって、ついうっかり中に入って注文してしまって、食べ終わって改札に行ったら予定の列車が出た後で、大きな失敗でした。伯備線の列車も本数は少なくて、仕方なしに特急「出雲」の乗車券と特急券を買って、新見に先着して乗り損ねた普通列車で予定の移動を続けました。
いや違ったかな、新見から芸備線で備後落合、そこから木次線で宍道へ行き、出雲大社に泊まってから一畑電車で松江城に向かったんでした。
木次線って、普通は(きつぎせん)と読んじゃいますが、(きすきせん)が正しいんですね、行って初めて知りました(笑)
◀︎ E D ▶︎
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅さん
2020/08/25 15:04:19
icon
EDさん
備中高梁城のことを書かれたので、尻馬へ乗ります。
高梁は我が家から1時間ほどで行けるところです。
写真の高梁城、この石垣の一番は、人が上っておられる向こうの、平らな処の木の枝の向こうの斜めに見える岩盤です。
天然の岩をそのまま遣って築いていますから・・・。
近いので結構行きますが、霧の中へ浮かぶ時期に行ったことがありません。
from: 旅さん
2020/08/26 20:39:52
icon
EDさん
備中高梁城も、完全に霧に包まれる時があるんです。
川霧が上がりきるまでの時間は、霧の中へ浮かんで見えます。
秋口から午前中の早い時間だと、包まれるんです。
それを見るのは反対側の山からしか見られず、遠方のものには中々チャンスはそうありません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ED、