サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: Aちゃんさん
2025/07/06 18:03:58
icon
今日は
あったけぇ所で作業したせいか体調がわるいです。食欲もない。水茶漬けでも食べて終りにしようかな?体力が一節落ちたんだろうなー。こうなった更に熱中症に注意
あったけぇ所で作業したせいか体調がわるいです。
食欲もない。
水茶漬けでも食べて終りにしようかな?
体力が一節落ちたんだろうなー。こうなった更に熱中症に注意、注意やなw
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 189
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Aちゃんさん
2025/08/31 15:28:49
icon
鮫さん
>交差点では普通以上に止まれると思うけどな
タイヤが滑らないようにしてゆっくり止まる。
例えば10mで泊まれたものを15m位で止ろうとしても3m位?ズズーっと滑る
下手すると斜めに。。。
あくまでノーマルタイヤでね。
>その時は時速30キロ以下になててヘタすると10キロ?w
そのスピードであたりを見ながら走行
そっか。私は急に飛び出してきたから30km位で横を知り抜けようとしてるのかと思った。
>こういう場合、人気のある車のほうが部品がわりとあるからいいよねw
そうそう。大量生産品はこういう時有利。もっと言うと日本はやっぱトヨタ車が
多いので、長く乗って廃車扱いでも下取り額は高い。中古部品も多い。
>曲がる時とか違和感が凄かった記憶がある。
慣れるまではそう思うかも。。 逆に4WDに慣れるといつもの速度じゃ少し怖い。
高級車のフルタイムね。 多分大きくは変らんかも。車体が重い分横加重が大きくなって怖そうだなぁ。。
気になるのは昔みた4WS。曲がる時に後輪も微妙に曲がってってやつ。
なんとなく楽そうだけど、機構的に微妙だったのかも。。最近聴かないね。
>シビック好きなん?
最近のシビックはイメージしてるシビックと大分違ってる。
それはCITYだ。懐かしい(笑)40年以上前の車やんww
昔は1200cc位のファミリーカーだけど、今のは2000ccでスポーツカー扱い
グレードによっては中古車価格が新車価格を超えている^_^;
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: さめちゃんさん
2025/08/31 08:05:10
icon
Aさん

>凄いな!圧雪で? 私の近所の交差点を垢で止る時、10kmでもすいーっと滑るよ
ん?どういう意味?
巡航速度が時速30きろ以下で雪道でも他よりかなり遅く走ってる。
交差点では普通以上に止まれると思うけどな
タイヤが滑らないようにしてゆっくり止まる。
>急ブレーキを踏まなかったのは正解だったね。やったらバスに斜め後方から突っ込むか対向車線まで滑って大事故を起こす可能性があったよね。
その時は時速30キロ以下になててヘタすると10キロ?w
そのスピードであたりを見ながら走行
4WDは代車か何かで安い車を乗ったことがあるような気がするが
曲がる時とか違和感が凄かった記憶がある。
高級車のフルタイム4WDとかどうなんだろうね?とは思ったことがある。
それこそニッサンGTRとか
>鮫さんの車のように特殊?な車はやっておいた方がいいよね。
その他に旧車だしメンテしながら長く乗りたいと思ってるので
聞いてみたら12ヶ月点検はそんなに費用はかからんし
点検はね?w
治すところがあっても車検では治さないといけないので結果的には同じだし
他、定番の故障個所はいろんなところで紹介されてて修理方法とかも
こういう場合、人気のある車のほうが部品がわりとあるからいいよねw
シビック好きなん?
最近のシビックはイメージしてるシビックと大分違ってる。
シビックというとこういうのを一番先に連想する。
最近のはこれがシビック?w
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト