
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from:Coffee Fan Club コミュニティスタッフさん
2021年09月30日 11時15分11秒
icon
<コーヒー勉強会(4)>キーコーヒー流、おいしいドリップコーヒーのいれ方を学ぼう!
みなさん、こんにちは!「Coffee Fan Club」コミュニティスタッフ かおりです。
10月1日は「コーヒーの日」!
そこで今回は、キーコーヒーが提供しているコンテンツから、コーヒーにまつわるお話やレシピ、クイズなどをご紹介する「コーヒー勉強会」を実施いたします♪
第4回となる今回のテーマは、キーコーヒー流「ドリップコーヒーのいれ方」です。(^^)/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<コーヒー勉強会(4)>
キーコーヒー流、おいしいドリップコーヒーのいれ方を学ぼう!
▼読んでみての感想や、「キーコーヒー流でいれてみたよ」報告などをぜひお寄せください。
投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3kjt
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/4i73
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
味の好みは人それぞれ。
みなさんも日頃から、コーヒー豆の種類やお湯の注ぎ方、蒸らし方などにこだわって、自分好みのコーヒーを楽しんでいらっしゃるかもしれませんね!
コーヒーは、いれ方ひとつで味わいがガラリと変わります。
ここで、コーヒーのおいしい成分を充分に引き出し、安定した味を楽しむためのキーコーヒー流ペーパードリップコーヒーのいれ方やコツを、かんたんにご紹介しますね。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
~ キーコーヒー流ペーパードリップコーヒーのいれ方 ~
※ペーパードリップで用意する器具
https://cs.beach.jp/scu/5kgm
1)器具を温める
おいしいコーヒーをいれるためには、温度を下げない工夫をすることも大切!
2)カップを温める
カップを温めることで、コーヒーを注いだ時に適切な温度が保て、また、いれたての香りや風味を保つこともできます。
3)ドリッパーにペーパーフィルターをセットする
フィルターはドリッパーの形に合ったものにしてください。セットするときは、ドリッパーに密着させるように取り付けましょう。
\POINT/フィルターのチャック部分を折り曲げることで、ドリッパーにキレイにセットできます。
4)コーヒー粉を量り、ドリッパーに入れる
計量スプーンで、いれたい杯数分のコーヒー粉をドリッパーに入れます。(1杯分=粉10g:出来上がり量120cc)
コーヒー粉を入れ終わったら、お湯の通りが偏らないようにドリッパーを少し振って表面を平らにしましょう。
5)1回目のお湯を注ぐ
※注ぐ直前にタイマーをスタート。ここから手順8までの工程を、2分30秒~3分で行うとコーヒーの味がバランス良く抽出されると言われています。
1回目のお湯は「お湯を注ぐ」というよりも乾いたコーヒー粉に「お湯を染み込ませる」というイメージ。
\POINT/お湯を少しずつ、内側から円を描くように丁寧に注ぎ、染み込ませましょう。抽出時のコーヒーの味わいを決める大切な部分なので、丁寧に行ってくださいね。
6)蒸らす
20秒ほど蒸らしましょう。
表面にキラキラした泡が見えてきたらしっかりとお湯が浸透した印。だんだんと泡が消えていき、ボソボソと穴が開いてきたら蒸らす過程が充分にできたことになります。
7)2回目のお湯を注ぐ
2回目のお湯はたっぷりと多めに。最初にお湯を注ぐ位置を中心にしっかりと決め、ドリッパーの中心に500円玉ほどの大きさの円を繰り返し描くようなイメージで注いでいきます。
泡がフィルターの端まで広がったら一旦お湯を止めます。ドーム状に膨らんでいた泡がだんだんとくぼんでいくので、この動きが止まる前に次のお湯を注ぎましょう。
\POINT/泡が残っていることでお湯の通り道が複数でき、ドリッパー内にまんべんなくお湯が染み渡るので、バランスの取れたコーヒーの味わいが出せます。
8)3回目のお湯を注ぐ
2回目の注ぎ方と同様にお湯を注いでいきます。
3人分(360cc)のコーヒーをいれる場合、サーバーの3のメモリにコーヒー液が到達するまで、だいたい4~5回に分けてこの動作を繰り返します。
人数分のコーヒーをいれ終わったら、タイマーを止めます。ドリッパーは、お湯が残っていてもメモリまでコーヒー液が到達していたら、サーバーから外してください。
9)カップに注いでできあがり
\POINT/抽出してすぐのコーヒー液は上下で濃度が異なるので、サーバーを軽く回すか、スプーンで軽く混ぜて均等にしてください。カップは、温めるために入れておいたお湯を捨ててタオルなどで水気を拭き取りましょう。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
※キーコーヒー公式サイトでは、各手順についてもっと詳しく、コツやポイントをご紹介しています!
動画や画像も添えられてとってもわかりやすいので、おさらいのつもりで、ぜひこちらも読んでみてくださいね♪
https://cs.beach.jp/scu/4k9u
いかがでしたか?
キーコーヒー流ペーパードリップコーヒーのいれ方、ぜひみなさんもお試しいただき、明日からのコーヒーライフをさらに豊かにしていただけると嬉しいです^^
ちなみにキーコーヒーでは、本格的なコーヒーのいれ方をさらに深く学ぶことができる、各種セミナーも実施しています。
動画視聴やオンラインセミナーなど、参加しやすい形式で実施・配信していますので、興味がある方はぜひ参加してみてくださいね♪
▽オンラインセミナー
https://www.keycoffee.co.jp/seminar/online
▽ライブセミナー
https://www.keycoffee.co.jp/seminar/live
コメント投稿では、今回ご紹介した内容の感想や、実際に「キーコーヒー流でいれてみたよ」のご報告をお寄せいただけると嬉しいです!
たとえばこんな風に...
========
「今回の勉強会の通りにコーヒーをいれてみましたが、お湯を注ぐのが難しいですね...。上手にお湯を注ぐためにケトルも重要だなと感じました!」
「今まで自己流でいれていました。お湯の温度や粉のグラム数、蒸らす時間など細かいポイントがあるんですね!コーヒーってやっぱり奥が深いなぁ」
「いつもはコーヒーメーカーでいれているのですが、ドリップコーヒーにチャレンジしてみたくなりました!家族にもおいしいコーヒーを飲ませてあげたいと思います^^」
========
などなど♪
また、ほかの方のコメントをご覧になって「わかります!」「私もやってみます♪」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3kjt
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「Coffee Fan Club」スタッフ かおり)サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 237
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 158
icon拍手者リスト
yasuter、 ベリー、 Honesta!、 アントルメ、 官兵衛、 スカイラー、 くー、 結城、 かすみそう0103、 ポムポムムース、 ガブ大好き、 りん、 まゆゆ、 まさちゃん、 happyfeelll 、 きいろ、 ショコラ、 かんな、 にゃおら、 ままくわ、 ひじき、 きゃりこちゃん、 こうこうや、 柚子、 ラッキョライダー、 ゼラニュウム、 いまいまみ、 てるてる、 おおらん、 ニックネーム、 よこーた、 しん、 ぺこり、 mm、 カバオーabc、 マーク、 やっちゃん、 タクシー野郎、 melon、 由美香、 blue、 トクちゃん、 minnminn、 きららM、 にゃんこちゃん、 ゆっちい、 dori、 ちびサンタ、 ぽんで、 ron88、 にゃん、 あゆ、 三毛猫、 だあきち、 KM、 めがっぺ、 真実のダーリン、 みえ、 koko、 とむとむこ、 にこちゃん、 美月、 キューピー、 はるのすけ、 テルリコ、 大和アサヒ、 ゆめ、 ノブレス♡オブリージュ、 mint、 紅緒🍙、 織、 かずちゃん、 ひと、 みか、 のらねこ、 おかる、 ブラザートム、 クローバー、 赤ずきん、 のんほいちゃん、 やよ、 御関記、 ラベンダ-、 美味しいパスタ、 なおくん、 かんなきく、 sarisari、 ショコラ、 ともみ、 りりる、 とらさん、 ちゃ、 ゆず、 ゆき、 akiakiakimi、 ゆき、 かえでんでん、 ゆうばあば、 jun.ikuta、 mimi、 葱鯖、 charesso、 まゆみ、 ひまわりママ、 いちりん、 teruteruwasi、 翼が欲しい虎、 待雪草、 ちゅうきちくん、 hanah、 モルモット、 夏色、 シラカバ、 aiko、 ALLEN、 lapi、 珈琲豆、 カンタダ、 myu、 ミック、 ツルツルツル、 こまろ、 野うさぎ、 ふなきち、 小樽大好き、 プリモのママ、 あきのまま、 かこかこ、 ボタンインコ、 なかて、 いちごの小春、 あひるん、 こみちゃん、 ドラ娘、 マロンウッド、 しみちゃしみじみ、 ミソサザイ、 ドレミ、 フルーツ、 あきらん、 あや、 フェンディ、 Biz、 むぎ茶とアイス、 sana、 さいきん、 だぼこ、 くりゆみ、 momoko、 toshi、 トマトロ、 みーな、 マツク、 どらみん、 ベロベロベロ、 マイロ、 hirosizuku、 ぽ〜りん、
コメント: 全237件
from:teruteruwasiさん
2022年10月31日 18時08分30秒
icon
2回で入れてましたが3回かけて入れるんですね
from:sakurakoさん
2022年09月23日 22時43分26秒
icon
お湯の注ぎ方が今ひとつ上手に出来ませんでしたが、いつもより美味しく感じました。
from:teruteruwasiさん
2022年09月10日 15時18分25秒
icon
美味しいドリップコーヒー飲みたいです
from:シラカバさん
2022年06月24日 10時12分13秒
icon
ドリップコーヒーのいれかたを 読んでやってみるのですが
3回目のお湯を入れる時 コーヒーの粉がペーパーの上部まで
上がってきており これをどうしても下に落としたくなり
大外からお湯を注いでしまいます
ドリッパーの中心に500円玉ほどの大きさの円を描くように入れたほうが
良いのでしょうか?
from:まあ~さんさん
2022年05月29日 10時01分31秒
icon
コメントを読んで、今朝、キーコーヒー流ペーパードリップコーヒーの淹れ方を試してみようと思っていましたが、昨日キーコーヒーの株主優待で送られてきた、優待品の中にドリップ式のコーヒー(京都イノダコーヒー匠)が入っていて味わいたく、急遽箱の側面に記載されているおいしいいれ方で出来立てのコーヒーを味わいました。明日はキーコーヒー流ペーパードリップコーヒーのいれ方を試してみます
from:naoneoさん
2022年05月29日 07時59分16秒
icon
KEYさんドリッパーはあの形状のためかサッパリした感じ。H社も近いかな。M社濃い。Ka社中庸。
from:ひよっこさん
2022年05月27日 07時52分05秒
icon
とても勉強になりました。丁寧な説明でわかりやすかったです。
from:ひまわりママさん
2022年05月09日 13時24分07秒
icon
もったいないから最後まで下りてくるまで待ってました。
そういえばその時々で淹れ方でコーヒーの味も違ってきます。
キーコーヒー流で入れて毎日ハンドドリップ楽しめたらいいなと思います
from:野うさぎさん
2022年04月24日 09時37分58秒
icon
一番初めに、タイマーがそばにおいてあり、気になりました。
いつも、ドリップコーヒーを飲む時は、時間にゆとりのある時にしています。
ゆっくりと、1回目、2回目と香りも楽しみながら、煎れています。
上手にお湯を注ぐためには、ケトルも大事であることに、気がつきました。
いろいろと勉強になりました。(^^♪
from:happyfeelll さん
2022年04月07日 08時52分48秒
icon
ついつい時間が無い時は、待たずにお湯を注いでしまいます😅
やはり、ゆっくり気持ちにゆとりをもって
淹れないといけないですね~☘️☕
from:かんなさん
2022年02月16日 17時21分37秒
icon
こんばんは。
5・6が、お勉強になりました☕
染み込ませて蒸らす…が 大切なのですね。
明日からやってみます☕
from:シラカバさん
2022年02月12日 21時17分08秒
icon
1杯毎に分けてある ドリップコーヒーの場合、コーヒーカップの上に置くので
3回目のお湯を入れた時 袋の下がカップのお湯に浸ってしいます
このような入れ方は 良くないのでしょうね
from:teruteruwasiさん
2022年02月12日 20時06分16秒
icon
毎日ドロップコーヒーなんでいますが勉強になります
from:teruteruwasiさん
2022年01月25日 20時13分43秒
icon
参考にして入れます
from:あひるんさん
2022年01月11日 17時44分57秒
icon
私は粉です。
本当だったら豆を細かくしたりとかしてみたいのですが、まばらになりそうなので粉を買います。
from:ひじきさん
2021年12月22日 14時15分46秒
icon
こちらで学んで実践しています。ありがとうございます。
from:teruteruwasiさん
2021年12月19日 17時36分31秒
icon
勉強になりました、これから実践します
from:ぽむたそさん
2021年12月15日 12時05分21秒
icon
ドリップコーヒーは、少し手間がかかる為いつも1人のときはインスタントて済ませていました。ですが、ドリップで美味しくコーヒーを頂けるコツを学べて嬉しいです。
うちは普通のやかんしか無いのでドリップ用に先の細いやかん(?)を買うことも検討しようかな、、、
from:こうこうやさん
2021年12月12日 08時43分20秒
icon
毎朝のルーティーンになっています。😊
from:ゼラニュウムさん
2021年11月26日 21時47分49秒
icon
ドリッパーで入れるコーヒーは以前飲んでいたので懐かしくなりました。
from:てるてるさん
2021年11月22日 23時22分59秒
icon
家ではいつもヤカンで沸かしたお湯をポットに入れてから
ドリップコーヒーをいれているので
オシャレなケトルでいれてみたくなりました。
タイマーをセットしていれるドリップコーヒーは
緊張感と期待感で楽しい作業ですね。
from:おおらんさん
2021年11月22日 04時22分38秒
icon
昔はペーパーで良く淹れていたのですが、最近お手軽なのが増えてきて、つい。
また淹れてみようかなぁ
from:翼が欲しい虎さん
2021年11月22日 04時14分56秒
icon
ペーパードリップで淹れていた時期もありましたが、技術が未熟で安定した味にならなかったので、結局サイフォンに逆戻り、今もサイフォンが多いです。久し振りに、ペーパードリップに挑戦しようかな。
from:ツルツルツルさん
2021年11月21日 19時31分22秒
icon
美味しいコーヒー、コンプリート、有り難う御座いました。

from:テルテルさん
2021年11月20日 22時09分30秒
icon
全体的に手作り感があって心が温まりました。
from:野うさぎさん
2021年11月18日 18時07分14秒
icon
我が家では、いつも「ペーパードリップ」です。
でも、淹れ方に、勉強になりました。
from:シラカバさん
2023年01月20日 13時09分20秒
icon
休みの日は ドリッパーを使って入れていますがこれで良いのかと いつも思ってしまいます。
フルタ―はドリッパーより大きい方が良いのでしょうか?
2回目のお湯を入れた後、コーヒーの粉が上のサイドに付いてしまいますが、3度目のお湯はドリパーの真ん中にお湯を注いだら良いのでしょうか?
いろいろ 判らないことが多いです。動画を記載してもらうともう少し疑問が解けます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 ことん、 かすみそう0103、