
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from:「MIRAT LAB」スタッフさん
2023年02月08日 10時27分01秒
icon
地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」も続々誕生!あなたの地域では、どんなことができそうかをお聞かせください♪
MIRATLAB研究員のみなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。ここ「MIRATLAB(ミラットラボ)」は、理想的な未来のために今から
MIRAT LAB研究員のみなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
ここ「MIRAT LAB(ミラット ラボ)」は、理想的な未来のために今から何ができるのかについてみんなで考えていく研究所です。
そしてみなさんは「MIRAT LAB」の研究員。
「SDGs」を指標に、環境・社会・経済について考え、語り合い、"次の時代を担う子どもたちの未来のために何ができるのか"をみなさんで一緒に考えていきましょう!
先月実施したテーマ<日本人の9%しか理解してないけど、ポテンシャルは持ってます!「サーキュラーエコノミー」の基礎を知って、あなたのご意見を聞かせてください!> に、たくさんのご意見・ご感想をお寄せいただき、ありがとうございます!
循環型ビジネスモデルについてご紹介いたしましたが、「初めてサーキュラーエコノミーという言葉を聞いた」という方もたくさんいらっしゃいましたね。まずは研究員のみなさんに、この言葉を知っていただくことで、9%から、10%、20%、30%...とどんどん増えていくといいなあと願ってます!
さて今回は、「サーキュラーエコノミー」の取り組みの中でも、特に地域の課題解決やその特性を生かした、地域特化型の「サーキュラーエコノミー」についてお話しましょう!
□与論島における「サーキュラーエコノミー」とは?
グローバルイノベーションズ開催の「地域創生スペシャリスト認定講座」では、"実際に地域創生が行われた成功事例がある場所を訪ねて、現場で学び、感じる"ツアーを行っています。
社会課題を抱える現地に赴き、視察とともに自治体でヒアリングをし、活動プランを企画、さらに現地自治体に向けて実際に提案する過程を体験しながら「実践の仕方」を学んでいくツアーなんですよ。
今回は、鹿児島の離島である「与論島」にて行われた『地域創生の学び』について、簡単にご紹介しますね♪
=======
■与論島で学んだこととは?
【学び1】与論町堆肥センター:堆肥の再利用で地域課題を解決!
今でこそ注目度の高い「サーキュラーエコノミー」の代表格とも言える「堆肥」の再利用ですが、実は牛が5,000頭もいて畜産が盛んな与論島では、以前から当たりまえに行ってきた循環の経済モデルなんです。この経済モデルをビジネスに活して、地域課題が解決できないか...とツアー参加者のみなさんが検討されていました!
※堆肥とは、家畜ふん尿などの有機物を、微生物の力を使って分解させ、成分的に安定化するまで腐熟させたもの。土壌改良効果があり、肥料のようにも使われます。
【学び2】ヘナ・ハーブ園:講師「阪口 竜也さん」が、過疎化が進む与論島の課題解決のために「森の叡智プロジェクト」を展開!
当講座の講師でもある阪口さんが、過疎化が進む与論島の課題を解決するために、カンボジアで行われている、"木を育て森を守りつつ何かを収穫できる仕組み"「森の叡智プロジェクト」を横展開!
現地の方々の声を実際に聞き、過疎化や高齢化によって起こっている問題を解決しながら、新しいビジネスを作り出そうと、ツアーのみなさんも一所懸命説明を聞いていました。
=======
その他にも、与論町役場にて与論島の地域創生や現状課題をディスカッションするなど、その地域の資源や特性を生かしながら課題を解決していく「サーキュラーエコノミー」の姿を学んだツアーとなりました!
□各地で続々と行われている取り組み
このほかにも、日本では、さまざまな地域で、企業や自治体が「サーキュラーエコノミー」に取り組んでいます。
○旅館で出るゴミが肥料に!黒川温泉<熊本県南小国町>
処分コストがかかる旅館から出る生ごみや、植樹から出る落ち葉などの廃棄物から『完熟堆肥』を作って再利用する仕組みです。作られた堆肥は、農家さんに農作物を育てるための肥料として使ってもらい、そしてその育った農作物を、旅館で提供する料理に使っているんですよ☆とても見事な循環だと思います!
https://sustainable-switch.jp/circular-economy-221109/
○漂着したプラごみがエネルギーに!<長崎県対馬市>
海洋プラスチックごみが日本でもっとも多く流れ着く場所であると言われている対馬市は、株式会社エルコム(北海道札幌市)の漂着プラごみ燃料化システムを採用。今まで埋め立てや処理施設へ搬出しなければならなかった海洋プラスチックごみをエネルギーに変え、島内の温浴施設の熱源に!
https://www.smartcity.jp/post/energy20220224_1118/
○プラスチックのこれからを考える、全国に先駆けたプロジェクトに挑戦!<兵庫県神戸市>
神戸市をフィールドに、日用品メーカーや小売業者、リサイクラー(再資源化事業者)など同じ志をもつ16社が競合の壁を超えて協働するプロジェクト。
つめかえパックの「水平リサイクル」に挑戦し、さらにそれを神戸発で全国に広がる活動へと推進しようと意欲的に活動をしています!
https://kobeplasticnext.jp/
○人と街を繋ぐ団地で「循環型コミュニティの創出」<神奈川県座間市>
地域活性化が課題だった座間市で、小田急電鉄が自社の社宅を、環境面への影響を考慮した賃貸住宅「ホシノタニ団地」としてリノベーションしました。
「今あるもの」=既存施設を生かして、施設間に広場や貸農園などを配置することで居住者同士のコミュニティを創出し、地域活性に貢献。また団地を「コミュニティ化」することで、7割ある単身世帯ともつながりを生み出し、孤立化を避けることに成功!
https://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mansion/hoshinotani/index.html
□あなたの地域ではどんなことができそう?どんなことがしたい?
このように、地域における「サーキュラーエコノミー」(循環型経済)は、地域の課題を解決するために取り組む自治体と、それに協力する企業が一体になる必要があります。
今回ご紹介した、地域特化型の「サーキュラーエコノミー」の事例をご覧になって、みなさんのお住まいの地域では、どんなことができそうだと思いましたか?
「自分の住んでいる地域ではどんな課題があるだろう?」「課題に対して何をしてもらえばいい?」「あの企業がこの地域でこんなことに取り組んでくれたらいいな」...などなど、"どんな企業に協力してほしいか"や、"こんな未来図になるといいな"などといったアイデアを、ぜひ自由に考えてみてくださいね♪
+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+
地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」も続々誕生!あなたの地域では、どんなことができそうかをお聞かせください♪
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3s1k
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/1jbi
+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+
たとえば...
========
「神戸市の話がすごく印象的でした。ライバル社同士が手を組んで地球のために活動しているってステキですね!私の住んでいる地域でも、もっと積極的にリサイクルできるよう、企業と協力していけたらいいなと思いました!」
「黒川温泉での取り組み、いいですね。例えば学校でも、ゴミや落ち葉などがたくさん出ると思うので、完熟堆肥を作って地元農家さんに利用してもらい、できた農作物で給食を作る...なんてできたらいいかも♪」
========
などなど。
また、他の方のコメントをご覧になって「ステキな取り組みですね!」「私の地域でもできそう!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3s1k
それでは、みなさんからのコメントを心よりお待ちしております♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)
++++++++++++++++++
\「MIRAT LABで未来みつめて2023」キャンペーン実施中!/
期間中、コミュニティ内で1回以上コメントを投稿していただいた方の中から、20名様に「フロッシュ キッチン洗剤ギフト」をプレゼント♪
ぜひ「MIRAT LAB」研究員のみなさんのお声をお寄せくださいね!
<キャンペーン期間:2023年3月31日(金)15時まで>
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3rxb
++++++++++++++++++
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 141
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 71
icon拍手者リスト
翼が欲しい虎、 ミッキー、 かぴまる、 ジャギ、 おやすみ、 なおぴぃ、 トッティ、 ccc、 くりこ、 わんこ、 フトンターレ、 うさポンとうさピイ、 ちゃめこ、 ちはぽいん、 とんためこ、 mikari、 おおらん、 sarisari、 ゆず、 三毛猫、 とみー、 リッキー、 トクちゃん、 マツク、 真実のダーリン、 ベロベロベロ、 mimi、 ぼぼの母、 ひまわりママ、 ひと、 teruteruwasi、 ALLEN、 ラベンダ-、 みゅうこちん、 大和アサヒ、 akiakiakimi、 野うさぎ、 プリモのママ、 あゆ、 しづ、 オブリ、 竜の落とし子、 あずき、 sana、 ぽんぽ、 織、 まあちゃん、 sirotibi、 バニラルル、 akkiy、 pana、 mika、 jun.ikuta、 くりゆみ、 りん、 ツルツルツル、 あや、 モルモット、 クワガタ、 ふなきち、 ミック、 こみちゃん、 マロンウッド、 草取り名人、 myu、 けんじぶー、 りりる、 まるこ、 ai、 いちごの小春、 mm、
from:oyabunさん
2023年02月22日 23時23分41秒
icon
■地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」の事例をもとに、あなたの地域だとどんな事ができそうか、お聞かせください。ご感想も大募集!
光熱費を節約する!!!
照明器具を使用しないでローソクで生活して、、
光熱費を節約する!!!
夏は冷凍した保冷剤をタオルにくるんで首に巻いて生活します!
光熱費を節約する!!!
冬は貼るカイロを首に貼って生活します!
首を温めると脳が勘違いして、体が温かいと思い
体がポカ鳥ポカします!!!
一石二です!!!
最適最高!!!
素晴らしい!!!
from:ツルツルツルさん
2023年02月22日 20時29分56秒
icon
■地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」の事例をもとに、あなたの地域だとどんな事ができそうか、お聞かせください。ご感想も大募集!
先ずは、出来る事から、ごみの減量ですね。
from:フトンターレさん
2023年02月22日 11時48分55秒
icon
■地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」の事例をもとに、あなたの地域だとどんな事ができそうか、お聞かせください。ご感想も大募集!
今自分で出来ることはゴミ出しの時はしっかり分別してます。
住まいの地域では下水汚泥を焼却の際に発生する余熱エネルギーを使い温水プールを
開設してます。
私達は利用(有料)することで役に立ててると思います。
from:真実のダーリンさん
2023年02月22日 11時23分51秒
icon
■地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」の事例をもとに、あなたの地域だとどんな事ができそうか、お聞かせください。ご感想も大募集!
観光農園の多いという地域性を生かして、
もっと積極的に観光客を呼び込めるイベントが欲しいです
from:ベロベロベロさん
2023年02月22日 11時13分28秒
icon
■地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」の事例をもとに、あなたの地域だとどんな事ができそうか、お聞かせください。ご感想も大募集!
分別ゴミの管理が一番ですね。
難しいなぁ
from:「MIRAT LAB」スタッフさん
2023年02月22日 11時01分01秒
icon
【まだまだ募集中!】地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」も続々誕生!あなたの地域では、どんなことができそうかをお聞かせください♪

MIRAT LAB研究員のみなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
現在募集中のテーマ<地域の問題解決や地域の特性を生かした「サーキュラーエコノミー」も続々誕生!あなたの地域では、どんなことができそうかをお聞かせください♪>にたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございます!
▽テーマの詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2s51
プラスチックごみの燃料化システム、段ボールなどの紙ごみをトイレットペーパーとして再利用、家庭の廃油をゴミ収集車の燃料/石鹸や洗剤にリサイクル、ごみ処理施設でごみを燃やした際の熱を銭湯の湯沸かしに...などなど、さまざまなアイデアやご意見が寄せられていますね!
中には、すでにお住まいの地域で始まっている取り組みも...♪
また、ご家庭で出た野菜くずなどを、家庭菜園で堆肥として利用している...なんて方もいらっしゃいました^^
ここで、みなさんからお寄せいただいたコメントの一部をご紹介します。
===========
from: ひなた婆さん
「こちらでは、家庭の廃油をゴミ収集車の燃料にしてます。走り去ったあと、ほんのり天ぷらの香りが(笑)あ~廃油燃料だなと。あと、ゴミ処理施設の横に、銭湯があります。ゴミを燃やした熱で...」(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/3s52
from:ベースさん
「私の願望で小さいことなんですが家庭ででる食用油を回収して石鹸や洗剤にリサイクルして販売する 得た利益を福祉事業へ...」(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/4s53
from: greenbalmainさん
「熊本の黒川温泉の生ごみや落ち葉などを肥料に活用するというのは良い取り組みだなと思いました。自分の地域も農畜産業が盛んなところなので...」(続きはこちらから)
https://cs.beach.jp/scu/5s54
===========
その他にも、たくさんのコメントをお寄せいただいています!
投稿がまだのみなさんもぜひ、地域特化型の「サーキュラーエコノミー」の事例をご覧になって、お住まいの地域ではどんなことができそうか考えてみてくださいね!
"どんな企業に協力してほしいか"や、"こんな未来図になるといいな"などといったアイデアを、ぜひ自由にお寄せください^^
「ステキなアイデア!」「そんな未来が来たらいいな♪」と思ったコメントへの返信・拍手などもお待ちしています!
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3s1k
それでは、引き続きみなさんからのコメントを心よりお待ちしております♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)
++++++++++++++++++
\「MIRAT LABで未来みつめて2023」キャンペーン実施中!/
期間中、コミュニティ内で1回以上コメントを投稿していただいた方の中から、20名様に「フロッシュ キッチン洗剤ギフト」をプレゼント♪
ぜひ「MIRAT LAB」研究員のみなさんのお声をお寄せくださいね!
<キャンペーン期間:2023年3月31日(金)15時まで>
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/3rxb
++++++++++++++++++
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
翼が欲しい虎、 Peach Melon Cherry Fizz、 しづ、 泉ちゃんの塩、 jun.ikuta、 teruteruwasi、 三毛猫、 sirotibi、 バニラルル、 akiakiakimi、 ツルツルツル、 クワガタ、 いちごの小春、 りん、 モルモット、 myu、 こみちゃん、 トクちゃん、 野うさぎ、 マロンウッド、 マツク、 あきのまま、 フトンターレ、 sana、 まるこ、 りりる、 真実のダーリン、 ベロベロベロ、 mimi、 まあちゃん、 あや、 オブリ、